行健第二小学校へようこそ!

おいしいお弁当、「いただきます!」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(2日)は、久しぶりのお弁当日。朝から「早く食べたいなあ。」と楽しみにしていたようです。「いただきます。」をしてお弁当のふたを開けると、「○○が入ってる!」「デザートは○○だよ。」とうれしそうでした。朝早くからおいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

「ちょきちょきかざり」を作ったよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)、図工で「ちょきちょきかざり」を作りました。色紙の折り方や切り方を工夫して、いろいろな模様を作りました。ちょうど七夕が近いので、願い事を短冊に書き、それに模様をつなげていきました。「こんな模様ができたよ!」とお互いに見せ合いながら、楽しく活動することができました。みんなの作品をならべると、一足早く七夕がきたようです。

今日は,お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの方が作ってくれたお弁当は,とてもおいしそうでした。子ども達も残さず食べることができました。

おやつのとりかたがわかりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生から「けんこうに良いおやつのとり方」について教えていただきました。おやつのめやすは,200キロカロリー。食事の1時間から30分前までにとる。ということが健康のめやすになることがわかりました。

今日の給食 7月1日

 今日の給食は「ドックパン・牛乳・ミートソース・コールスローサラダ・コンソメスープ」です。今日はパンにミートソースを挟んで食べる献立です。ミートソースには、豚ひき肉と細かい大豆に、椎茸、ピーマン、玉ねぎなどを使いましたが、細かく切りトマトケチャップで味付けしてあるので野菜が気にならなず食たべていたようです。
 しめじや玉ねぎ、ベーコン、じゃが芋をコンソメで味付けしたスープもパンによくあうスープでした。
画像1 画像1

やさい名人にきこう

 6月30日(水)
 2年生は野菜名人でPTA会長の星 伊亮さんに来ていただき、野菜のお世話の仕方を学びました。気になっていたことを一つ一つ丁寧に説明していただき、子供達も真剣にお話を聞いていました。さっそく、肥料をやったり、カラータイを使ったりと、栽培活動に生かしていました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行健二小SDGs宣言

 国語の授業取り上げた、校内でもできるSDGsのポスターが出来上がりました。行健二小のみんなに見てもらえるように貼りました。少しずつ、ずっと続けて取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月30日

 今日の給食は「味ごはん・牛乳・わかめ汁・おひたし・ししゃもフライ」です。
シシャモフライをよく噛んでたべる、カミカミ献立にしました。6月のめあては「よく噛んで食べよう」でしたが、よく噛んで食べると、消化が良くなる、あごが丈夫になり、歯並びが良くなる、唾液がたくさん出て、病気の予防になるなどたくさん良いことがあるので、毎回よく噛んで食べることを意識してほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 6月29日

今日の給食は「食パン・スライスチーズ・牛乳・ワンタンスープ・ポテトサラダ・オレンジ」です。和歌山から、国産オレンジが入荷しました。給食用に作られているオレンジだそうです。実がしっかりしているオレンジでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちにできること

 国語科では、行健二小改善計画として提案書を書いていました。いつでもだれでも取り組めるような提案を考えました。ついに完成し発表しました。SDGsにふれたポスターもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトークがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3,4校時に,ブックトークがありました。たくさんの本を紹介してもらったり,パネルシアターを見せてもらったり楽しい時間を過ごすことができました。「あの本が読みたい」「どうやって探すの」など読書に対する意欲が高まったようです。

お話会(ブックトーク)

3,4年生の各クラスでお話会(ブックトーク)を行いました。郡山絵本とおはなしの会の方々が3、4年生の教室に行き、パネルシアターや読み聞かせ、本の紹介等を行いました。子どもたちは熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔が大きくなったよ(1年)

画像1 画像1
 毎朝、登校するとすぐ朝顔を見に行く子どもたち。毎日水をあげて、だんだん大きくなってきました。早くも花が咲いた子もいて、周りの子たちは「花が咲いてるー!」と驚いていました。一生懸命お世話して、きれいな花がたくさん咲くといいですね。

舘前公園に行ってきました!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日、1・2組で舘前公園に行ってきました。はじめは、生き物がなかなか見つかりませんでしたが、草むらをよく探すうちに、「○○がいた〜!」という声が挙がってきました。捕まえられるものは、虫かごに入れてよく観察し、動画に撮ってきました。ミツバチが花のみつを吸う様子を撮ってきたグループもいました。みんなで協力して生き物を探し、最後は「楽しかった〜!」と笑顔で帰ってくることができました。明日は、3・4組で行きます。晴れるといいですね。

今日の給食 6月28日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豚肉の四川ソース・中華サラダ・わかめスープ」です。
今日は中華料理を味わいました。豚肉を1時間半じっくり弱火で煮ていきます。生姜やネギも入れて臭みをとり、肉だけを取り出し、四川ソースで絡めゆで汁はスープに使いました。四川ソースの辛しょっぱいたれがごはんがごはんと合うのですすみます。ねぎと豚肉を煮て1時間半たつと、おいしいスープが出来上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月25日

 今日の給食は「ビーンズカレーライス・牛乳・ハムマリネサラダ・さくらんぼ」です。旬の「さくらんぼ」を味わいました。今日入荷された「さくらんぼ」は佐藤錦(さとうにしき)ではなく、福島市でとれた、紅秀峰(べにしゅうほう)という大粒の高級品でした。こんなに大きなさくらんぼを食べたのは初めてでした。子どもたちも「大きい。宝石みたい。」と喜んで食べていました。豆がたっぷりのカレーもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブイチェーンに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で,学区にあるブイチェーンに行ってきました。野菜や果物を扱うバックヤードを見学させていただきました。カボチャやスイカが,簡単に1/2〜1/6に切り分けられていくことにびっくりしました。
 売り場では,働く人や,買い物をするたくさんの方々にインタビューすることができました。とても有意義な活動ができました。

今日の給食 6月24日

 今日の給食は「食パン・大豆チョコクリーム・牛乳・ポテトカップグラタン・こんにゃくと海藻のサラダ・野菜スープ」です。じゃが芋のカップでできたグラタンですカップも食べることができるので、なかなかおもしろいおかずです。サラダは、こんにゃくが入っているのでよく噛んで食べるカミカミ献立でした。ツナが入っているので食べやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月23日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・アジフライ・浅漬け・豆腐の味噌汁」です。からっと揚がったアジフライ。ごはんにとても合います。和食の献立を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日頑張っています

 高学年として毎日委員会の仕事や縦割り清掃などなど他学年のお手本になろうと力を入れている6年生、学習面でも頑張っています。国語科では、自分たちの学校をよりよくするために、どんなことをしていけばいいか、SDGsに触れながら提案書を書いています。自分たちが気になる問題について、具体的にインタビューしながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 集金日(給) 食育週間(〜10)
11/5 職員打ち合わせ
11/6 二小発表会
11/8 繰替休日
11/9 B4小教研(課題)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244