11.02 慣用句辞典を作ろう(4年生)
国語の学習で、慣用句辞典を作成しました。班のメンバーで分担し、五十音の慣用句を一つずつ使えるように協力しました。慣用句を使った例文を考えることで、生活の中で使えるようになってくれることを願っています。
11.02 新型コロナウイルス感染症対策11.01 多角形の面積(5年生)11.01 音楽の授業(4年生)11.01 きらきら えがお(1年生)
(1・2枚目の写真)図画工作
先週、魚の絵に絵の具を使って色を塗りました。色を混ぜて自分で色を作って、鱗や顔を塗りました。絵の具で色を混ぜることが初めての子もいて、緊張しながら塗り進めていました。 (3・4枚目の写真)算数 「たしざん(2)」の学習で、算数セットの中にある計算カードを使って、計算の練習をしました。 (5・6枚目の写真)体育 黒田っ子体育が終わり、外での体育は「てつぼうあそび」をします。得意な子も苦手な子も、自分のペースでがんばって練習することができました。 11.01 今日の給食
今日の給食は
ごはん 牛乳 のっぺい汁 いわしの八丁みそ煮 きんぴられんこん でした。 今日から11月です。学校の給食では1年間を通して愛知県産の「米」と「牛乳」を使っています。11月には「新米」に切り替わります。 これから気温がだんだん下がり、寒くなってきます。風邪をひかないように、規則正しい食生活を意識して過ごしましょう。 11.01 学校の図書館について調べよう(2年生)
図書館司書の先生から、学校の図書館について、本の分類や利用方法について教えてもらいました。先日、動画で見た地域の図書館と比べて、気になったことをいくつか質問しました。回答を得て、図書館について深く知ることができました。
10.29 読み聞かせ(4年生)10.29 今日の給食
今日の給食は、
りんごパン 牛乳 パンプキンポタージュ とうふハンバーグのケチャップソースかけ でした。 今日はハロウィン献立です。古代ヨーロッパに住んでいたケルト人は10月31日が1年 の終わりとしていました。この日は先祖の霊が帰ってくる日としており、悪い霊を追い払うために悪魔や魔女の仮装をしていたそうです。かぼちゃの中身をくりぬいた「ジャック・オ・ランタン」も魔除けとして飾られます。今日の給食はかぼちゃを使ったポタージュです。 10.29 国語の授業(5年生)
国語の授業の様子です。「固有種が教えてくれたこと」の要旨をまとめるために、ホワイトボードに事例を挙げています。班の友達と話し合いながら、活動を行うことができました。
10.29 見守られて登校(PTA)
地域の見守り隊の方々やPTA交通立ち当番の保護者様に見守られて、今日も黒田っ子は元気に登校できました。
見守り隊の方々には、自動車の時間規制についても周知徹底していただいています。ありがとうございます。 10.28 ひかりのプレゼント(2年生)
図工の時間の様子です。光を通す窓を作るために、下絵を確認しながらカッターとはさみで窓枠を作りました。時間をかけて切り抜いた作品を見て満足気な表情を浮かべていました。
10.28 英語の授業(2年生)
英語の授業の様子です。リズミカルにアルファベットを読みあげたり、ハロウィンのキャラクターに合わせてじゃんけんをしたりして楽しく英語を学びました。
10.28 国際理解ワークショップ(6年生)
本日、講師の方をお招きして「世界を知ろう〜何食べてるの?〜」をテーマに国際理解の学習を行いました。世界各国の食卓の写真を観察して、多様な食・生活・環境があることに気づき、世界の様々なことに興味・関心をもつきっかけとなりました。
10.28 突破 第23号(5年生)
今週は、学習の様子をお伝えします。黒田っ子体育が終わり、子どもたちは学習にも一生懸命取り組んでいます。5年生では、授業を通してグループ学習を行っています。「わかる・できる」から「伝える・教える」というところを目指して学習を進めています。学習の様子を見ていると、「ここまでいいですか?」や「今の説明でわかった?」という言葉を友達に伝え、相手に確認をしながら自分の意見を伝え合うことをしています。また、絵や図などを使いながら、わかりやすく説明している様子も見られます。グループの中の友達と協力し、グループのみんながわかるようになるまで、周りが親切に教える姿に温かさを感じます。授業の内容を理解している子どもにとっては、本当に意味のあることなのかと思われがちですが、「説明する→分からないところを言う→さらに分かるように言葉や手法を変えながら説明する→どこまで分かった確認する→・・・。」このサイクルを繰り返すことで、授業内容を理解している子どもたちも、より深く問題を見つめ直すことで学びを深めていくことができます。つまり、「分かる子」「分からない子」に関係なく、相互に学習が深まっていく活動であると考えています。また、グループ内で上手にコミュニケーションをとって学習を進める姿はさすが高学年ですね。そして何より子どもたちは話し合いが好きなようです。担任一同、楽しい活動や積極的に参加できる活動を通して、子どもたちが主体的に学びを深められるような授業を今後も計画していきたいと思います。
号数に誤りがありましたので、訂正しました。今週は23号です。 10.28 命の学習 (4年生)
助産師の先生を招き、命の大切さについて教えていただきました。自分たちが生まれるまでのお母さんたちの思いや大変さを感じたり、赤ちゃんだった自分たちが生まれるまでにどれほどがんばったのかを知ったりしました。自分の命も、他人の命も大切にしなければならないことを、改めて心に刻みました。
10.28 図工の授業(4年生)10.27 視力検査をしました (1年生)
秋の視力検査をしました。春に比べて、見づらそうにしている子もいました。普段の生活の中でも、気をつけていきたいですね。
10.27 きらきら えがお (1年生)
(1・2枚目の写真)算数
「たしざん(2)」の学習で、算数セットの中にある計算カードを使って、答えが同じ数になるカードを集めながら、計算の練習をしました。 (3・4枚目の写真)図画工作 「おはなしから うまれたよ」で読書感想画を描きます。今回は、本の読み聞かせを聞いて、イメージを絵に表す練習をしました。 (5・6枚目の写真)国語 「しらせたいな、見せたいな」で、自分が選んだものの特徴や分かったことを絵と文で書きました。今日は、書けた文を友達と読みあって、正しくかけているかを確かめました。は・を・へや小さい「つ」など、確かめ合いながら直すことができました。 10.27 はんで話し合って決めよう3(3年生) |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|