9月7日 倍数を音で表してみました整数の学習の2時間目です。 今日は、倍数の学習をしました。 2の倍数、3の倍数、4の倍数、5の倍数・・・ 倍数になる数字をすらすら言えるようになりました。 「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16・・」 と、先生が唱えた数字で、3の倍数にあたる数字の時に手拍子を入れました。 ばっちりです!すごい集中力です。 4の倍数にあたる数字の時に手拍子を入れました。 ばっちりです!すごい集中力です。 「じゃあ、南半分の子は3の倍数、北半分の子は4の倍数の時に手拍子してごらん」 ・・・・・!! こんがらがっている子もたくさんいました。 『先生!なんかぐちゃぐちゃだ〜!!』 『一緒になっちゃうときもある〜!!』 先生はニコっと笑いました。 「今日はここまでにしておこう」 9月7日 かさは長さとおんなじだと思うんだ今日は、かさのたし算の学習です。 リットルとデシリットルの混じったたし算です。 「次は難しい問題ですよ。 1L5dL+5dL さあ、これはどうかな?」 小さなつぶやきが聞こえました。 『簡単だよ・・・。 だって、長さで勉強したcmとmmの式を思い出せばできるよ。 かさは長さとおんなじだと思うんだ』 すてきなつぶやき! 子どもたちは、以前に学んだことを生かしながら課題を解決させているのですね! 9月7日 みんなに伝えたいんだねどこのクラスでも、夏休みの思い出のスピーチと、その質問を行っています。 スピーチの原稿を見ると、たくさん書けるようになっていることが分かります。 みんなに伝えたいという強い気持ちの表れでしょう。 9月7日 4年 音楽9月7日 ほんよみ計算3分間で全部解ききれるように、集中して取り組みました。 ペアの子が「いいです」「おしい」「違います」など 答えをよく聞いて反応することで正しく計算練習を進めることができました。 県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について(1)予約開始 9月5日(日)午前8時30分 (2)会場 名古屋空港ターミナルビル(無料駐車場あり) (3)接種日 9月13日(月)から (4)ワクチン モデルナ (5)予約方法 市の専用サイトからの予約受付のみ 予約専用サイト https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi... 9月6日 今日の給食とうもろこしの旬は、6月から9月です。とうもろこしは食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の調子を整える働きがあります。また、疲労を回復させる効果のあるビタミンB1も多く含まれています。 9月6日 一人一人の考えが見えます「せんねんまんねん」という詩の学習です。 おもしろい表現だなと思ったことをタブレットに書きこみました。 全体で共有しています。 「○○さんは、どうしてこう思ったの?」と先生が尋ねます。 「『1年』というより『春夏秋冬』と言った方が、長い期間に感じるから、『1年』という言葉は使わなかったと思います」 「○○さんは、回数のことを書いていますね」 「『春夏秋冬』を2回まわり使うことで、月日を重ねている感じを出したのだと思います」 「△△君も数に着目していたのですね」 手を挙げなくても、ノートを交換しなくても、お互いの考えがよく分かりました。 9月6日 ちがいはいくつ?今日は、違いを式に表す学習です。 「猫が8匹、犬が3匹、猫の方が何匹多いでしょう」 大きい数から小さい数を引くことが理解できていました。 9月6日 米作りの盛んな地域米作りの盛んな地域について学習しています。 米の取れ高は、新潟県が全国1位です。 ところが10aごとの生産量は、山形県が1位で、新潟は6位以内にも入っていません。 先生が一言いいます。 「なぜかな?」 「・・・・・・・・」 子どもたちの体が固まりました。 「うーーーーん・・・」 パラパラっと手が挙がりはじめたところで終了のチャイムです。 「これが今日の宿題です。 なぜか、考えてみてください」 明日の社会が楽しみですね。 9月6日 ヒマワリの種を早く見たいねがくんと下を向いたヒマワリの様子がよく見えません。 カメラで撮ってみると、種を作っている真っ最中。 もう少し日にちがかかりそうですね。 9月6日 よーくわかりました!間もなく終わりのチャイムが鳴ります。 「今日は、どんな勉強をしたの? どんなことが分かったのかな?」と聞くと・・・ 『今日は、整数学習の1時間目で、偶数と奇数を勉強しました。 2で割り切れるものが偶数、割り切れないものが奇数。 桁が大きな数は、1の位だけで見ればよいことが分かりました。』 と返ってきました。 よーく分かりました! 9月6日 友達と勉強すると勇気がわきます「ききたいな、ともだちのはなし」の学習です。 今日のめあては、友達の質問に素早くこたえることです。 夏休みに体験したことを、ペアで発表しました。 ほんの短いスピーチです。 絵も見せながら、話しました。 聞き手は、2つだけ質問をします。 「わたしは、なつやすみにおかしのガチャをつくりました。 かみコップでつくりました。 いろいろなおかしを入れました。 とてもたのしかったです。」 『だれとつくったのですか』 「おとうさんです」 『どんなおかしをつかいましたか』 「チョコやグミやキャンディーです」 「恥ずかしくて読めない・・・」と悩んでいた子も、励まされてしっかり読んでいました 一つしか質問できない子に、「質問は一つでもいいよ」と優しく伝えている子もいました。 みんな、よくできました!! 9月6日 早く本物の虫が見たいね秋の虫を調べていました。 使用するものはタブレット。 一人ずつ好きな虫を観察しました。 拡大して細かな部分まで観察することもできていました。 運動場で遊べるようになったら、本物の虫を観察しにいこうね。 運動場の工事は、まだ続きそうです。 9月6日 日新 よく動きましたラジオ体操をみんなでやりました。タタロチカというダンスも楽しく踊りました! ボール運動では、ドリブルをしながら走ってコーンをまわりました。 とても速くかえってくる子もいれば、ドリブルに苦戦している子もいて、みんなそれぞれにたくさん動くことができました。 体を動かして、2学期も元気にがんばりましょうね! 9月6日 先生が行きたい場所はどこ?メモを取る練習です。 先生が地図を見ながら、行きたいところまでの道順を話しています。 子どもたちは、ノートにメモを取っています。 その後、自分でも地図を見ながら、先生がどこへ行こうとしていたか、当てました。 ポイントだけをメモすることが、なかなか難しいようです。 答えはわかったかな? 9月4日 新しい漢字を習いました新しい漢字を習っています。 知っている熟語や漢字を使った短文を発表しています。 「電ぽう」 「電せんにせみがとまった」 「電気」 「外にでる」 「外国」 「外来種」 「外で肉を焼く・・・」 難しい言葉を知っている子もいます。 夏休みの出来事を思い出しながら話した子もいます。 新しい漢字が頭に焼き付きましたね。 9月6日 新しい1週間が始まる読書から一日がスタートします。 どんな本をよんでいるのかな? 9月3日 今日の給食みそは、発酵中にだんだんと色が濃くなっていきます。発酵する期間が長かったり、温度が高かったりすると色が濃くなります。昔から、その土地の持つ風土や気候によっていろいろなみそが作られてきました。 9月3日 「わからない」が出発点ホワイトボードを使って考えています。 互いの考えを伝え合うことは大事です。 分からない時に「分からない」とつぶやくことは、もっと大事です。 この「分からない」のつぶやきを、受け止めて学び合うことが一番大事です。 「分からない」が学びの出発点です。 |
|