奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

11月2日 2年生 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間に、作ったおもちゃでおもちゃフェスティバルをしました。グループで協力して、楽しく遊べました。

11月2日 2年国語「そうだんにのってください」

画像1 画像1
話し合い活動の一環として、グループで友達の相談事を聞いて考えを出し合うという活動を行いました。「飼い猫がなめてくるので困っています」「家族の晩ごはんのがずれるので困っています」「読みたい本をうまく選べないのでどうしたらいいですか」など日ごろの困りごとをグループの友達の相談しました。「それはね・・・」2年生の子どもなりに一生懸命考えた解決案を友達に伝えていました。

11月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入り味噌汁、タコのから揚げ、ヨーグルトでした。タコのから揚げは、「いい歯の日」にちなんだ献立でした。よく噛んでいただきました。

11月2日 5年社会「日本の食について」

画像1 画像1
「日本の食生活の課題を見つけ、解決策を考えよう」をめあてに学習しました。日本が食に関してどのように世界に貢献したらよいかをみんなで考えました。

11月2日 2年生図工ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
世界に一つだけの「ふしぎなたまご」。創造力を働かせて、楽しくたまごを描きました。

11月2日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が薬物乱用防止教室を受けました。薬物標本や薬物被害のパネルを見たり、講師の方から、実際の薬物使用者の体験談を交えたお話を聞いたりしました。教科書だけでは感じることが出来ない薬物の危険性を知ることが出来ました。

11月2日 4年 リコーダーの学習

画像1 画像1
新しい音の練習を行いました。時間とともに音色が一つになっていきました。

11月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびしんじょうの吸い物、絹厚揚げの大豆そぼろあん、つぼづけでした。
 えびしんじょうの吸い物には、えびしんじょう、白菜、人参、えのきたけ、ねぎが入っていました。いわし、さば、むろあじ、めじかなどからとっただしを使用し、味わいよく仕上げてありました。

11月1日 お兄ちゃんと、どんぐり拾ったあ!

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の隅の林の中で、1年生と6年生が固まって、もぞもぞと動いていました。
『お兄ちゃんと、どんぐり拾ったあ!』
うれしそうに見せてくれました。
運動会で仲良くなった6年生に遊んでもらって、幸せいっぱいの1年生です。

11月1日 こんなこともある

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科、ものの溶け方の学習です。
ビーカーの中の水に砂糖を溶かしました。
溶かす前の全体の重さと、溶かした後の全体の重さを比べる実験です。
実験の予想は、「変化なし」です。
実験結果は・・・
『あれ???減っている・・・????』
『そんなことあるの?』
複数の班が、微妙に数値が減っていました。
『お砂糖をこぼしちゃったからだよ』
『かきまぜた時に、水滴が棒についちゃって、出たんだよ』
『棒も最初に全体の重さとして一緒に測るべきだったんだよ』
議論がわいていました。
「実験って、こんなこともある!」
原因を色々考えているところがいいですね。


11月1日 もしも光が2か所からさしてきたら

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科です。
「地面の様子と太陽」の学習のまとめの問題を解きました。
問題を解きながら、ふと頭に浮かんだ疑問があったようです。
『先生・・もしも光が2か所からさしてきたら、影はどんなふうにできるんだろう…』
「え?うーん・・どうなるのかなあ・・
 今度実験してみようか」
『うん!やりたい』
『夜学校に来てやれるといいね‥』
さあ、先生と子どもたちはどんな実験を考えるでしょうか。

11月1日 植物ファーストで考えたんだよね

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科です。
学校で種をまいて植物を育てることになりました。
袋には、一日中日の当たるところで育ててくださいと書いてあります。
運動場のどこに花壇を作ったらよいかを考えています。
子どもたちは一生懸命考えました。
『先生!運動場の真ん中が一番いいよ!』
「うん・・でも、君たち遊べなくなっちゃうよ・・」
『あ、そうか‥』

11月1日 大切なスキル 人に相談する力を身につけよう

画像1 画像1
2年生の国語です。
テーマは「そうだんにのってください」。
話し合いのコツを身につける学習です。
グループで相談の仕方を練習した後、どんなアドバイスをもらったか発表しました。

『私は、字をうまく書くにはどうしたらよいかを相談しました。
 そうしたら、濃い字でゆっくり書くといいですよと言ってくれました』
『僕は、寝るのが遅くなってしまうので、どうしたらよいかを相談しました。
 家に帰ったらすぐに宿題をやって、空いた時間にいろいろなことをするとよいと教えてもらいました』

人に相談するのは、大切なスキルです。
ぜひおうちでも練習してみましょう。

11月1日 3年生 毛筆で平仮名を書いたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平仮名…と聞くと簡単じゃん!という気持ちになりますが、
毛筆では意外に難しいのです。
今日書いたのは「つり」
丸いところや「はね」「はらい」に気を付けて書きました。

11月1日 日新 たくさん掘れたー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、サツマイモ掘りをしました。
予想以上にたくさんのサツマイモが顔を出し、子どもたちは一生懸命、周りの土を掘っていました。
サツマイモが掘れると、嬉しそうに「掘れたー!」の声。
お家で美味しく食べてください!

11月1日 モヤモヤから始まる深い学び

画像1 画像1
6年生の算数です。
比例の学習をしています。
【水槽に水を入れた時の1分ごとの水の深さ】は【比例している】という答えでした。
【バケツの水を1リットルずつ増やした全体の重さ】は【比例ではない】という答えでした。
正しい答えです。
まとめも終わり、あと少しでチャイムが鳴るという時です。
「ねえ、実は『それって本当?』ともやもやしている子いない?」
と先生が尋ねると・・・・
数人の手が挙がりました。
「うん、いいね!
 疑問がわいたら、それが勉強だよ」
『なんか、足し算もかかわっているような…』

ここでチャイムです。
さあ、次の時間の授業はどうなるでしょうか。

11月1日 1年生 かみざらころころ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
転がしたときの飾りの見え方を考えながら、折り紙などの飾りをつけました。
どの子も夢中で作業して、あっという間の1時間でした。
「みてみてー」と自分の作品を嬉しそうに自慢してくれました。

11月1日 心を落ち着けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の書写です。
運動会明けの月曜日。
心を落ち着けることが肝心です。
「筆を立て、ゆっくり書きましょう」
満足する仕上がりになったかな?

11月1日 ワクワクしながら作っています

画像1 画像1
1年生の図工です。
作品ができてきました。
個性豊かな作品だらけです。
廊下で転がしてみる子もいます。
きれいに転がるかな?
ワクワクしながら作っています。

11月1日 「日常」がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会後の登校です。
朝の読書が始まりました。
日常がスタートします。
次の目標をめざします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246