最新更新日:2024/11/15 |
9月16日 ちいちゃんのかげおくり(3年生)9月16日 熟語の成り立ち(6年生)9月16日 かたかなをみつけよう(1年生)9月16日 水産業のさかんな地域(5年生)9月16日 2年生 生活科
生活科の『うごく うごく わたしのおもちゃ』では、「とことこ車」を作りました。カップに穴をあけたり、穴にゴムを通したり、ゴムに乾電池をつけたりと、難しい作業がたくさんありました。うまくできた子が、作り方のコツを教えてくれて、クラスみんなが、とことことかわいらしく動くおもちゃができました。
9月16日 5年生 家庭科の時間9月16日 4年生 理科 水のしみこみ比べ
今日の理科の授業では、土の種類によって水のしみこみ方がどう違うのか比べる実験をしました。
運動場のグリーンサンド、砂場の砂、遊具のそばの土を採取し、手作りろ過装置に入れて同じ量の水を一斉に入れました。 「すぐ水が出てきたー」 「ぼくのは全然出てこない」 土の種類によって反応も様々で、今後の学習への期待も高まりました。 9月16日 1年生 発育測定
2学期の発育測定と視力検査をしました。
みんな1学期のと比べてずいぶん大きくなりました。 視力が落ちてしまった子は、受診勧告を後日お渡しします。 9月16日 1年生 中間放課「なまけもの」や「こうもり」などの技を仲間と練習しています。 放課が終わると、教室に入る前に手をしっかり洗い、次の授業の準備をすることができました。 9月16日 5年生 社会
水産業で分かったことや気づいたことをグーグルクロームのスライドを使って、まとめました。
一人一人のスライドを見ながらコメントをするなど、上手にプレゼンテーションすることができました。 9月16日 6年 座席表を作ろう
クロームブックをつかって、どんなことができるのかをみんなで勉強しています。
チャット機能でしりとりをしたり、共有機能で座席表を作ったりしました。 9月16日 6年 家庭科 ナップザックづくり先生の手本をよく見て作業を進めます。 細かな所も集中して取り組んでいました。 9月16日 3年生 台上前転、上手になりました!
跳び箱も今日で3回目です。台上前転もだいぶ上手になりました。
手を手前につく、おへそを見る、頭の後ろを跳び箱につくなど、ポイントを意識しながらやりました。 来週の体育からは、いよいよ運動会の練習が始まります。 体操服はほとんど毎日いりますので、ご準備をよろしくお願いします。 赤白ぼうしのゴムひもも、緩んでいたら、直しておいてもらえると助かります。 9月16日 3年生 音のふしぎ
今、理科では音の学習をしています。
様々なものの音を聞いて、音の鳴る仕組みを学んでいます。 お道具箱にゴムをひっかけ、振動させて音を出してみました。 弱くはじくと小さい音に、強くはじくと大きい音になることがわかりました。 9月15日 2年生 運動会に向けて
本日各クラスで、来週から始まる運動会の練習に向け、ダンスのお手本動画を視聴しました。子どもたちは、わくわくした表情で動画を見ていました。練習が始まるまでの間、しっかり動画を見て、ダンスを覚えていきます。
9月15日(水) 図工2 4年生縦や横、ななめなどいろんな向きで切って、組み合わせていました。 9月15日(水) 図工 4年生木の木目に合わせて、刃を使い分けていました。 9月15日 1年生 音読劇
国語の時間に「やくそく」の音読劇をしました。ナレーター、みどりのあおむし、ももいろのあおむし、あおいあおむし、大きな木の5つの役に分かれて気持ちを込めて音読をしました。
9月15日 3年生 図工
図工では「開いて広がるふしぎな世界」という題で、画用紙2枚を使い、窓やドアを開けると広がる世界を自由に想像して絵をかいています。
先週に引き続いて色塗りを進め、今日、ほとんどの児童が完成させることができました。 来週は一人ひとり発表します。 どんな世界が広がっているのか楽しみです。 9月15日 1年生 むしとなかよくなろう |
|