行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 11月1日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・納豆・千草和え・大根と白菜の味噌汁・りんご」です。今日のりんごも、「陽光」という福島市のものが納品されました。
 「千草和え」という和え物は、油揚げを千切りにして、しょうゆと砂糖で味付けしたものが入ります。お稲荷さんの皮の部分を千切りにした感じです。春雨ともやし、人参、キャベツを茹で、味付けした油揚げを入れ、しょうゆやサラダ油、酢、砂糖で味付けしますが、野菜が香ばしく食べられるのが特徴です。納豆は、郡山の富久山町で作られた納豆です。地元のおいしい食べ物を味わいました。
画像1 画像1

脱穀作業体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月の29日に,稲刈りをして干していた稲を脱穀する作業の体験を行いました。稲の束を何回も運んだり,もみがとれて残ったわらを田んぼの肥料としてまいたりしました。もみを車に移すときには「こんなにお米ができたんだ!すごい!」と,感動する様子も見られました。このあとはもみをとって,精米するといよいよお米のできあがりです。楽しみですね。

3年生に読み聞かせをしてもらったよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(金)の読書タイムに、3年1組のお兄さん・お姉さんが1年教室に来て読み聞かせをしてくれました。国語の授業で練習したそうです。絵本の内容もおもしろかったですが、上手に読んでいる3年生に「さすがだね。」と感心する1年生でした。来週以降も、順番で読み聞かせにきてくれるそうです。ありがとう!3年生。

おまつりの音楽をつくったよ

 音楽の時間、くりかえしのリズムカードを使っておまつりの音楽を作りました。8拍の中にくり返しを入れて、拍に流れに乗りながら、リズムをつないで楽しみました。
 全員でつながり大拍手でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その7

 修学旅行から帰って参りました。校長先生からの「とても楽しかったので、夕御飯まで食べたかった人?」という質問にたくさんの手が上がっていました。保護者の皆さま、朝早くからご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 校内発表会
11/3 文化の日
11/4 集金日(給) 食育週間(〜10)
11/5 職員打ち合わせ
11/6 二小発表会
11/8 繰替休日
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244