「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

7月30日(金)夏休み10日目、くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空で気持ちのよい風がそよいでいます。
 先生たち、そして特設クラブの子どもたちが学校に集ってきて、活気が出てきています。それぞれの場所にいるあさかっ子のみなさんも、自分の立てた計画に沿って、学習を進めてくださいね。
 今日も感染症・熱中症対策をしっかりとして、よい一日にしていきたいです。

雷そして雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後2時を過ぎると、空が雲におおわれ、気温も下がってきました。このチャンスに外仕事を、と用務員の先生が花だんの手入れを行っていました。その様子に気付いた児童クラブの子どもたちが窓から笑顔を見せてくれましたね。
 やがて雷鳴、稲妻、そして雨となったのでした。不安定な天気ですから、みなさまもお気を付けください。

午後も集中

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室では自分の仕事に取り組む先生、教室ではZoomによるオンライン研修に励む先生の姿が見られました。午後も自分のやるべきことに全集中であります。

7月29日(木)夏休み9日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 くもり空の朝です。7時30分現在の気温が約23度と過ごしやすいので、あさかっ子のみなさん、すずしいうちに学習を進めておきましょう。
 今日は先生たちの研修日。市内の学校等で教科や領域ごとに分かれて実施されます。そのため、職員室もシーンと静まり返っています。子どもも先生も、感染症対策等安全に気を付け、それぞれの場所で充実した一日でありますように…。

休み明けのため

子ども達がいなくて寂しい教室から何やら音が聞こえてきました。

のぞくと、用務員さんが机のカンナがけをしてくださっていました。

机の端が、とげとげからすべすべに。

2学期、教室で驚く子ども達が待ち遠しいですね。
画像1 画像1

台風も過ぎました

本日の天気は快晴。

特設クラブの活動も再開しました。
校舎から、校庭から元気な声が聞こえてくると、こちらも元気になります。

合唱部は、少し外に出て声出し練習をしていました。

気温も戻ってきてるので、暑さに十分気をつけて、水分を取ることを忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(水)夏休み8日目、晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の大きな影響を受けることなく、今日はさわやかに晴れました。
 昨日休みだった特設クラブ。その子どもたちが元気に登校してきたので学校は活気がでてきています。先生も子どもたちも今日がよい一日でありますように…。
 

台風

昨日は、台風の影響を考慮し午前中の特設活動は中止となりました。

園芸クラブの花壇が少し心配でしたが、子どもたちの愛情もあって大丈夫でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いはつながっている

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭では先生が草取りをしていました。草取りの手が休むのは、流れる汗をふき取るときだけ。続ける意思と行動力がすてきです。
 このエピソードについては、明日くわしくお伝えする予定です。

特設校庭合唱団

画像1 画像1
画像2 画像2
「ミーンミンミミミーンミンミーン(さあ、みんなでハモろうぜ!)」
 校庭南側の桜の木。ここには暑い夏を歓迎する団員たちが一人二人と集まってきます。そして一人が歌い始めると、そこにハーモニーをつけようと、次々に自慢ののどを披露するのでした。この特設校庭合唱団の歌声をBGMとしながら、校庭東側では…。(つづく)

晴れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後も黙々と仕事に取り組む先生たち。負けじとお日さまも顔を出し、気温が上がってきました。そのお日さまに負けじと校庭の南側でがんばり出したのが…。(つづく)

4年生 理科「星と月」

 24日は、満月でした。7月の満月を「バックムーン」というそうです。
 写真は、25日の22時に南東の空を撮影したものです。月齢15.5の月です。月の左側には木星が輝いていました。26日は、月より木星が先に昇ってくるので、位置が反対になるそうです。雨が降らなければ見ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

気づき・考え・行った「証(あかし)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日各学級で配付された通知票。担任の先生が一人一人の伸びたことやこれから伸びてほしいことなどをほめたり励ましたりしながら手渡しました。渡されたあとは、自分の席でじっくりと読み直す子どもの姿がありました。
 通知票は、学校での学習や生活において、あさかっ子一人一人が気づいたこと、考えたこと、行ったことなどを記録したものです。あさかっ子のみなさん、本当にがんばりましたね。

※ この通知票は今年から新たに導入された校務支援システムで作ったもので、完成までに多くの時間を費やしました。今後も見直しや修正を加えながらよりよいものにしていきます。

それぞれの思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日第1学期終業日。お便りを読みながら夏休みの意義や気を付けることなどを確認している3年生の姿がありました。
 夏休みに学習する問題集が配付され、手にした5年生の一言。「えっ!5教科も勉強するの?」
 夏休みにおける1日の計画を立てていた6年生。いつもよりほんのちょっぴりだけ、起きる時間・寝る時間を遅くしてニンマリとしている子を発見しました。
 それぞれに夏休みに思いをはせていたのですよね。

7月27日(火)夏休み7日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風第8号が接近してきている影響で雨の朝となりました。進行速度が遅くなり、大気が不安定になったのか、晴れたり降ったりという午前中でした。出勤している先生たちは黙々と仕事に取り組んでいます。

 さて、夏休みはもう7日目をむかえました。時が過ぎるのは早い気がします。1週間前は終業式があった日です。ちょっと、その日に戻ってみましょう。

備えを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風第8号接近による大雨に伴い、郡山市では自主的に避難される方のため、本日午後4時に自主避難所21か所が開設されました。福島地方気象台からは次のような発表がありました。
「台風第8号は明日27日午後に東北南部に接近し、上陸する可能性もある」
「台風の接近で、今夜から雨が強まり、28日にかけて降り続く見込みである」
「防災気象情報を活用し、早目の防災対応を!」
 学校では、風に飛ばされやすいプランターや旗、カラーコーンなどを先生たちが協力し合って校舎内に収納しました。
 みなさまのお家でも、備えを点検し、安全第一の行動をとってくださいますようお願いいたします。

午前も午後も

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午前と午後にZoomを使ったオンライン研修がありました。中にはどちらも受講した先生がいて、終了後に一言「子どもたちの気持ちが分かりました…」「授業がんばります!」

安全を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 特設陸上部は開始前、練習中の健康観察を行っています。水分の補給もこまめにするとともに、運動しないときに木陰や日陰で休むなど、暑さをさけるよう工夫していました。特設合唱部はマスク着用が原則で練習をしています。発声練習等でマスクをはずさなければならない場面では、「屋外であること」「対面にせず、2m以上の間隔を取ること」「短時間とすること」などに配慮していました。
 子どもたちの夢がかなうよう、活動環境の安全をこれからも十分に対応していきます。

夏休み特設活動

オリンピックも開幕しました。
子ども達の意識の中にも、小さな炎が燃え始めたでしょうか。

夏休み中ですが、特設クラブは元気に活動中です。

今日は、風が吹き前回よりは涼しいですが、油断はできません。
体調管理に注意して、活動に取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(月)夏休み6日目、雲ひろがる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがまぶしい朝。でも空には雲が広がってきていて、台風の影響を感じます。
 特設クラブの練習にやってきた子どもたちの「おはようございます」が心地よく響いてきます。職員室では先生たちの仕事が始まっています。今日も、感染症・熱中症などに十分な対策をとりながら、充実した一日をめざします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 生活アンケート
11/3 文化の日
11/4 集金日 ボランティア(3年)
11/5 避難訓練
11/6 週休日
11/7 週休日
11/8 A6 安積中学校体験入学(6年)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984