最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:75
総数:568319
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

4月9日(金) いただきます 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。本年度もコロナ対策でグループ会食でなく、前を向いての食事となります。
 今日のメニューは、りんごぱん、ハンバーグ、シチューでした。おいしくいただくことができました。

4月9日(金) 授業開始 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から授業が始まりました。算数の時間には、かけ算を使った学習をしました。たくさんの子が手を挙げて、自分の考えを発表できました。意欲的に取り組めましたね。

4月9日(金) よりより学校生活のために

画像1 画像1
 千秋南小学校では、本年度子どもたちに下駄箱での靴の整とんを呼び掛けています。写真は、大放課が終わったあとの様子です。習慣化するには、意識する必要があります。
 児童、先生がお互いに声をかけ合いながら、よりより学校生活を目指していきたいと思います。

4月9日(金) 外遊び 【いきいき千南っ子!】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の大放課から外遊びがスタートしました。天気もよく、たくさんの児童が外遊びを楽しみました。学級で確認したルールを守って、安全に楽しく遊びましょう。

4月7日(水)学年写真 6年生

画像1 画像1
よく晴れた天気の中、始業式・学級開きを行うことができました。今年1年間よろしくお願いします。

4月8日(木)学校の生活を知ったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手紙を折って連絡袋に入れたり、道具箱の整頓をしたり、学校で生活するときのルールやマナーを学習していきました。一つ一つできていくと、笑顔いっぱいの姿が教室に広がっていきました。
 下校のときは、自分の通学団で並ぶ場所を教えてもらう学習もしました。学校で過ごしていく中でできていくこと一つ一つが学習に繋がっています。
 

4月8日(木)学校で遊んだよ 1年生

 初めてのことだらけの1年生。覚えることがたくさんありますが、毎日少しずつ学校生活について学んでいます。今日は放課の過ごし方について学びました。自由帳の使い方や運動場の遊び方のルールを確認しました。しっかりと確認をしたあとは、待ちに待った自由時間です!運動場には、1年生の元気いっぱいの声が響き渡りました。明日から、友達と仲良く楽しく過ごせると良いですね。また明日も、元気な子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 生活のリズムを知る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年のはじめは、学校生活のリズムやルールを知ることから始まります。写真は、1年生の教室の様子です。
 
 朝の登校後の流れが、黒板に書かれていました。
 ランドセルはロッカーに整とんしてありました。
 教室をはなれる際は、いすがきちんとしまわれていました。

 凡事徹底と言います。こうした日常の積み重ねが、楽しい学校生活につながっていきますね。

4月8日(木) 先生からのメッセージ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の背面黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。この一年、楽しいことがたくさんありそうですね。
 明日の連絡帳を記入して、先生のチェックも受けました。明日は金曜日です。元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

4月8日(木) 教科書配布 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、新しい教科書を配布しました。1年間使用する大切なものに、丁寧に自分の学級や名前を書きこんでいきました。家に持ち帰ったら、どんな学習をするのか中身を見てみるといいですね。

4月8日(木) 教科書配布 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は教科書の配布をしました。中身を確認して、丁寧に学級と名前を書きました。学級の背面には担任の先生からのメッセージが書かれ、廊下にはきちんと整とんされた通学用の帽子が並んでいます。整った環境の中で、一年間楽しく過ごしていけるといいですね。

4月8日(木) 学級写真を撮影しました

画像1 画像1
 今日は学級写真の撮影をしました。学級はじめの緊張感の中にも笑顔の見られる、すてきな時間になりました。

4月7日(水) 学級開き 5年生

画像1 画像1
 5年生の学級開きの様子です。どの学年よりも1学級の人数が多い5年生は、これからの学校生活に対する意欲の大きさを感じました。1年間がんばりましょう!

4月7日(水) 学級開き  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日小学校生活最後の1年、最高学年としての1年をスタートしました。みんな緊張感をもって臨めていました。学校の中心に立って、今年一年頑張りましょう!

4月7日(水) お兄さん、お姉さんになったよ 2年生

画像1 画像1
 2年生になって、1つお兄さん、お姉さんになりました。しっかりと先生の話も聞き、お手伝いもたくさんできました。

4月7日(水) お手伝い

画像1 画像1
 4年生が学級で使う用品を運んでいる様子です。担任の先生の指示にしたがい、てきぱきと動くことができていました。

4月7日(水) 始業式

画像1 画像1
 今日は始業式でした。新しい友達、新しい先生、素敵な出会いに胸をドキドキさせながら登校しました。
 保護者のみなさま、今年度もよろしくお願いします。

4月7日(水)進級おめでとうございます!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1学期の始業式を行いました。新3年生は元気いっぱいで、明日から子どもたちと学校生活を共にすることがとても楽しみです。子どもたちの良いところをたくさん引き出すことができるよう、一人一人に寄り添って指導してまいります。1年間よろしくお願いします。

4月6日(火) 入学式を行いました

画像1 画像1
 本日、入学式を行いました。保護者の方や先生方に見守られ、新たに51名の千南っ子を迎えることができました。
 明日からは他の児童の登校も始まります。新しい出会い、スタートに期待の気持ちがこみ上げてきますね。みんなが元気に登校してくれることを先生たちは待っています。

4月5日(月) 明日は入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は入学式です。学校では、午前中に職員で教室や会場の準備をしました。千秋南小学校では、新しく51名の千南っ子を迎えます。明日みなさんが笑顔で登校してくれるのを待っています。

<新入生の保護者様>
・明日の入学式は予定通り行います。
  受付  9:20〜9:40 南舎西の児童玄関
  入学式 10:00〜 屋内運動場にて

・新型コロナウイルス感染予防のため、以下の点についてお願いします。
 1 当日は、ご家庭で検温、健康チェックをしていただき、体調がすぐれない場合は、参加を見合わせてくださいますようお願いします。
 2 上履き(スリッパ等)持参・マスク着用の上、ご来校ください。
 3 各家庭2名までのご参列でお願いします。また、お子様のご同伴もできる限りご遠慮ください。
 4 駐車場はありません。徒歩、または自転車での来校にご協力ください。


トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/5 登校指導日 ほたる号(児童はまだ) 市学校公開週間(〜15日)