富田東小学校ホームページへようこそ

給食は..オランダ料理

今日の献立は,オランダ料理! 肉団子とたっぷり野菜にナツメグ風味をかくし味にしたグランテスープ。小麦はい芽パンもオランダ感を演出してくれました。スクールヨーグルト。(※ゼリーはアレルギー除去代替です)
画像1 画像1

夏となかよし!

1年生の生活科「なつとなかよし!」では,うちわの骨組みを利用した〜シャボン玉あそび〜 「うわぁ〜!たくさんできた!」「つぎは,もっと!」たらいに用意したシャボン液はあっという間に..空っぽに。。。 曇り空のしたでしたが,たっぷり楽しんで..なつとなかよしになった1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会

7月4日(日)信夫ヶ丘陸上競技場において行われた県大会に(6月5日の郡山・岩瀬地区予選会選考から)18名の富田東小選手が出場しました。約1か月の練習の積み重ねを経て..小雨の中のコンディションでしたが,それぞれが自己新記録めざしてがんばりました。男女混合4×100mリレーでは,予選〜55秒12:チーム新記録で決勝進出。決勝でもチーム新記録(54秒90)県総合2位を勝ち取りました。18人皆〜秋の大会に向けて..更なる記録更新をめざしてがんばる決意を新たにして競技場を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登下校の安全を

富田東小:登校班の横断歩道のわたり方です。横断歩道が近づくと,列の最後尾を歩いていた副班長さんが先頭に来ます。班長さんが横断旗を掲げている間..副班長さんを先頭にして全員が横断歩道を渡りきります。班長さんが戻ってきたら..副班長さんはまた最後尾に戻って..班全体が歩きだします。1年生や下級生をやさしく導いてくれる..暗黙の約束事がどの班にも浸透しています。ずっとずっと遠いところから,幾つもの横断歩道を渡って歩いてくる班も少なくありません。班長さん・副班長さん・高学年のみなさん「ありがとう」 登校途中に,「危ないな!」に気付いたら,すぐに先生に知らせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

救命救急(AED・心肺蘇生法・エピペン)講習会を実施しました。コロナ禍の実施にあたって,短時間で重要なポイントの実技講話を通して実践的に学びました。幼小連携として幼稚園の先生方も参加して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校だより】富田東小だより4

「あいさつ」誰もが大切と思っています。
【学校だより】富田東小だより4を掲載しました。【学校だより】富田東小だより4

登下校の安全を

各方面の登校の様子を見ています。歩道があっても..通勤時の車の往来はひっきりなしです。かなり急いでいる様子の車,横断歩道で止まっても..今にも動き出しそうにアクセルを踏んでいる車,怒ったような表情で子ども達の横断を待つドライバー..等々。。子ども達には,歩道でも注意して『車の音をよく聞いて歩くんだよ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTAベルマークボランティア

PTAベルマークボランティア皆様方のご協力で,小さな..切りぬき点数を何百枚も分類・集計していただきました。集計合計点数にて,子ども達の学校生活充実のために使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校の安全を

登校の路々..歩道が細いところや通勤時間帯の車の往来が多いところも少なからずあります。子ども達の毎日の登下校をできる限り安全に..事故ゼロを継続していくために,油断なく注意喚起や危険回避能力の育成をしていきます。各登校方面において,子ども達の見守りや声かけ(安全注意・朝の挨拶)を毎日のようにしてくださる方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の力のMax!

新体力テスト〜4年生のシャトルランです。誰もが..みんな..自分の力のすべてを出しつくして,1回でも多くの記録をのばそうとがんばっていました。4年生シャトルラン記録70〜80回!はすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数科授業研究会

3年 算数「あまりのあるわり算」〜めあては,16÷3の答えの見つけ方を考えよう。子ども達の学習規範〜聞く・見る・読む・書く・考える・伝える(ペア学習)・伝える(説明)が..学習習慣の域まで浸透しています。子ども達は,おはじきで..図を書いて..式で..ノートに言葉の説明で..みんなよく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福岡「八女茶」をいただきました

JA全農ふくれん(福岡)様より,福島県内の小中学生一人一人に「福岡 八女茶」をいただきました。本日,文書お知らせと一緒に1人1袋をお渡ししました。ご家庭でお召し上がりいただいたり,登校時に水筒にいれて持参したりしてお使いください。
職員室では早速..栄養教諭の先生が,冷茶を作ってくださいました。(きれいな色!そして..美味しかったです!)
画像1 画像1

青少年赤十字登録式(その3)

放送室内の密回避のため,少人数のグループごとに..入室〜説明〜退室をくり返して,いっしょうけんめいに全校に伝えてくれました。(集会委員会の皆さん..見事でした!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字登録式(その2)

全校児童975人が登録加盟しました。5.6年生の集会委員会さんが,「青少年赤十字(JRC)」について,1年生にもわかりやすく..図やポスターを使って..説明してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字登録式(その1)

本日 昼の全校集会(TV放送)にて青少年赤十字登録式をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間〜鉄棒ブーム!〜

中学年・高学年の子が,こんなに鉄棒に集まるなんて。。 今..体育の学習が鉄棒運動だから..? その前から,富田東小の休み時間の鉄棒は,いつもこんな使用状況です。体育の係の先生が「鉄棒の技チェレンジカード」を鉄棒前のフェンスに掲示してくださっていることもプラス効果に! 〜『逆上がりができたよ!』体育の時間にも..休み時間にも..こんな子どもの声を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習(ムシテック)その6

なぜだろうランドでは、グループでクイズに解答。虫の知識を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習(ムシテック)その5

サイエンスショーでは、様々な「光」について楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設水泳部練習

特設水泳部の練習風景です。1学期末の特設水泳部:記録会に向けて,自分の記録更新に向けて..また,25m完泳・スムーズなブレスができるようになること等々..自分の目標に向かって練習する部員が一生けん命練習しています。特設水泳部・特設陸上部..各自の帰り荷物置場のピロティー風景は,富田東小の「あたりまえの風景」になっていることがうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習(ムシテック)その4

カブトムシやクワガタの昆虫や様々な生き物を興味深く見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 あいさつ運動 合同作品展(〜20日)
11/3 文化の日
11/4 全校集会(集会委員会企画)
11/6 特4 東っ子発表会
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393