(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

校内持久走大会

10月29日(金)に5年生の校内持久走大会がありました。
この日は絶好のマラソン日和。秋晴れの中、子どもたちはさわやかな汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥取の小学生と交流しました

10月28日に鳥取市立美保小学校と大槻小学校の5年生がオンラインで交流をしました。

郡山市と鳥取市は安積疎水をきっかけとした縁で姉妹都市となっています。

この日は、それぞれの市や学校について、クイズなどを交えながら紹介しました。

鳥取の文化について知ることはもちろんのこと、郡山市についても理解を深めるいい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋も終わり?

今朝は、ものすごい濃霧でした。
通常なら、朝のうちに霧が晴れて、天気がよくなることが多いのですが、今日はなかなか霧が消えませんでした。

4年生が育てているヘチマ。
すっかり葉も枯れ、実が目立っています。
数えてみると21個ほどの実があります。

冬が近づいてきましたね。
画像1 画像1

避難訓練

今日の3校時に、避難訓練がありました。

大きな地震が発生し、頭を守るため、机の下にもぐる。
揺れはおさまったが、近隣で火災が発生し、延焼の恐れがあるため、避難する、という想定でした。

折しも現実に、今朝6時14分、緊急地震速報の後、郡山市で震度3の揺れがありました。

リアリティーのあるタイミングでの訓練でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と楽しく遊んだよ

今、1年生は、6年生といろいろな遊びを楽しんでいます。
6年生は国語科で「みんなで楽しく過ごすために」を学習していますが、
「誰を楽しませたいですか?」との質問に、
「1年生!」と答えてくれたそうです。
6年生に教えてもらいながら、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬ごもりの準備です

2年生で育てているオオクワガタ。
寒くなる冬の季節には冬眠をし、暖かい春を待ちます。
2年生の生き物係のみんなで、冬ごもりの準備をしました。
ふかふかのマットをたっぷり入れて、冬の間も暖かく過ごせるようにしました。
今年生まれたクワガタたちにとっては、初めての冬。
暖かくして過ごしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート11.1

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 すきやき煮
青のり小魚 わかめの和え物

 青のり小魚は、から揚げした煮干しに甘じょっぱい
タレで味付けしてあります。カルシウム源として給食
では、おなじみのメニューです。
 だんだん学年が上がるにつれて食べ慣れてくるよう
です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより掲載のお知らせ

 学校だより第40号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

持久走大会 がんばりました!

 10月29日(金)秋晴れの空の下、2年生の持久走大会が行われました。
 2年生は600m(トラック3周分)の距離を走りました。
 それぞれが、日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい記録を収めることができました。
 保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ持久走大会です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日から3学年全体で、持久走の練習を始めました。クラスを男子2チーム、女子3チームに分けて走り、タイムを競い合います。今年の持久走は、800Mで、校庭4周分です。少し大変そうですが練習に励んでいますので、ご家庭でも一声かけてください。持久走大会は、11月2日火曜日の8時半からです。ぜひ応援に来てください。

ランチレポート10.29

 今日のメニューは、青菜ごはん 牛乳 おでん
焼豚入り香味あえ みかん

 いよいよおでんがおいしい季節になりました。
調理員さんは、朝から材料を切って、切って、
また切って。コトコトしみしみのおでんができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより掲載のお知らせ

 校内持久走大会の応援、ありがとうございます。
 学校だより第39号を、ホームページ「お知らせ」欄に掲載しました。どうぞご覧ください。

初めての 持久走記録会

 10月28日(木)1・2校時に、初めての「持久走記録会」が行われました。
 走る距離は600m(トラック3周分)です。
 秋晴れの空の下、自分のめあてに向かって、力いっぱい走りました。
 保護者の皆様のたくさんの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(6年生)

 絶好のコンディションのもと、持久走大会が行われました。6年生は1000mに挑戦。自己ベストめざして健脚を競いました。友達や保護者の方の応援を受け、ゴール。苦しい表情がやりきった笑顔に変わった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.28(2)

 すいとんは、朝、小麦粉を水で練って少し休ませ
ておきます。そして、一度茹でてからタケノコや
小松菜が入った野菜たっぷりのスープと合わせます。
 子どもたちにあわせて小粒に作られたすいとんは、
コシがあってとてもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート10.28

 今日のメニューは、食パン 牛乳 中華すいとん
ツナサラダ かぼちゃプリン スライスチーズ

 今日は、西洋のお祭りハロウインにちなんで
かぼちゃプリンでした。
 秋の収穫を祝い、悪いものを追い払う行事だ
そうです。
 今年は、何よりもコロナ感染症が収まってくれる
ことを願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.27

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 豚汁
納豆 千草あえ

 1年生のクラスでは、慣れた手つきでタレを
入れて納豆を混ぜていました。
 「納豆大すき」っと、おしえてくれる人も
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走 がんばってます!

明後日(29日)は、2年生の持久走大会です。
体育の時間やマラソンタイムを利用して、長い距離を走る練習をがんばっています。
昨年と比べると、走りに力強さが見られるようになりました。
大会当日は、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日、持久走大会です!

いよいよ明日は、小学校に入学して初めての持久走大会です。
今日、最後の練習をがんばりました。
明日は、今までの練習の成果を発揮して、最後まで走りきります。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート10.26(2)

 給食人気メニューの揚げパンです。
揚げパンは、パン屋さんから届いたパンを
給食室で調理します。

 油で揚げたパンに、きな粉をまんべんなく1本
1本丁寧にまぶしていきます。
 「おいしかった!」の声が何よりも
うれしい給食室です。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 避難訓練
11/2 持久走記録会(3・4年)・クラブ活動
11/3 文化の日
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520