最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:480750
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 英語  5/20

画像1 画像1
「How are you?」

ALTとゲームで楽しく活動しながら、あいさつの仕方を学んでいます。
画像2 画像2

ふれあい・書写の時間(5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間は、1年生は鉛筆で、6年生は筆でそれぞれ行いました。

ふれあい・放課の過ごし方(5/19)

画像1 画像1
 今日は雨が降っていて外遊びができないので、社会の時間に使った材料で、子どもたちが遊んでいました。

3年生 勉強って楽しい。 (5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「3桁のたし算の筆算」を学習しました。2年生で2桁の筆算を学習済みなので、比較的理解しやすい内容だったように思います。ただ、ノートへの書き方について、隣の問題と必ず2ますを空けるということが、なかなか徹底できませんでした。国語では「春のくらし」の「みどり」という詩を視写して、いろいろなみどりの様子を絵に描き、最後はみんなで朗読をしました。とても意欲的に学習することができました。

3年生 黒板メッセージ (5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間で、多くの教科を積極的に学習することができました。写真は4時間目の外国語活動の時間です。内容は「What ( )do yo like ?」「Do you like (  )?」などの英会話を中心に学習しました。2年生でも扱ったことのある内容がほとんどなので、子どもたちは、しっかりと内容をを理解して会話を楽しむことができていました。

1年生 生活(アサガオ観察+記録)

 先日芽が出たアサガオを観察して、記録をつけました。今週は天気に恵まれない日が続きますが、雨が止んだタイミングで幸運にも観察することができました。今日はその続きで色塗りをしました。葉っぱや茎の色や形に注目し、一人ひとり自分のアサガオを見ていろんな発見をすることができました。
 また、後日多めに出た芽を持ち帰りたいと思っています。そのための『牛乳パック』と『ビニール袋』を来週28日(金)までに子どもに持たせていただきたいと思います。詳しくは、本日連絡帳に手紙が貼ってありますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が好きなスポーツや食べ物を名刺に書いて、それを英語で紹介し合う活動をしています。

6年生 道徳 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ロレンゾの友達」

― 友だちを信じるとは、どういうことだろう。―

隣の席の子と短い時間ですが意見を伝え合いながら、考えを広げています。
今日の道徳は、ふたりの担任の先生が2学級の児童の様子を把握するため、授業のスキルアップのために、学級を入れ替わって授業を行いました。

4年生 社会 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「愛知県の交通(道路・港・空港)について調べよう」

道路や港、空港は、平野か山地か、どうのような場所につくられているか、資料をもとに自分なりの意見をまとめています。

2年生 図画工作 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四つ切のカラー画用紙に、「自分」を描いています。
絵具の混ぜ方や筆の使い方などを工夫しながら、着色を進めています。

1年生 音楽 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「リズムであそぼう」

手をたたいたり、休符のところは手を握ったりしながら、体を使って楽しみながらリズムや音符・休符についての理解を深めています。

5年生 体育 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、バスケットボールの学習をしています。感染症対策で、試合はできませんが、パスやシュートの練習をしています。前回から「パス・アンド・ラン」の練習をしていますが、前回よりもスムーズにできるようになってきました。

3年生 黒板メッセージ (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から天気がよく、子どもたちは、休み時間に運動場で元気よく遊ぶことができました。写真は、運動場でみんなで仲良くドッジボールやドッヂビーをしているところです。3年生の一番人気の遊びです。その他、おにごっこをしている子やサッカーをしている子、遊具で遊んでいる子もいました。

3年生 「ソーラン」の絵をかこう (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「楽しかったこと」の単元で、運動会の表現「ソーラン」を踊った思い出を絵に描きました。めあては「変顔とぐにゃぐにゃの手足でかこう」です。これまでに、八つ切り画用紙に、表情のある顔と長い手足の人物を描く練習をしてきました。今日は、その本番です。はじめにえんぴつで、頭と胴体・肩・腰を全体のバランスを考えながら、かたまりで描きました。その後、くわしく顔や手足などを描き、最後に周りの小さな人物を描きました。みんなとてもいい下書きが出来ました。

ふれあい・折り紙を切ったよ(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は図工の時間に、色紙を折ってはさみで切っていろいろな形を作りました。

6年生 理科 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちっ素・酸素・二酸化炭素には、ものを燃やす働きがあるか、調べよう。」
密を避けるため各班での実験ができず教師の実験のみでしたが、結果をノートにしっかりとまとめ、興味をもって取り組むことができました。

5年生 書写 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「道」という字を書いています。
一枚書けたら乾かして、また、次の1枚にていねいに取り組んでいます。

4年生 音楽 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しています。
間隔をあけて演奏できるように、男女が順番に行っています。
指づかいに気をつけながら、練習できました。

2年生 国語 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
何枚かのカードに分けられている文章をよく読んで、正しい順に並べています。
文章の内容を読み取る力がつきますね。

1年生 体育 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均台を歩くことで、バランス感覚を養っています。
皆、楽しく取り組んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/1 児童集会(環境)C日課【委員会】
11/3 文化の日
11/4 .展覧会児童鑑賞日 ALT 隣接校学校公開日(〜10日 ※新入児の保護者対象
11/5 展覧会(保護者参観 午前・午後) ※給食&掃除の時間は閉館 ALT
11/6 展覧会(保護者参観 午前中) 授業なし
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31