最新更新日:2024/11/15
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

9月17日 貴族のくらし(6年生)

画像1 画像1
 6年生の社会科では、貴族のくらしについて学習しています。今日は、藤原氏が栄えていたころの文化を調べました。政治は摂関政治ですが、文化では、けまり、すもうなど今の文化に通じるものがあることを発見していきました。

9月16日 6年生 修学旅行説明会

 教室でも、修学旅行の説明会をリモートで聞きました。行く場所の写真を実際に見て、わくわくする様子が見られました。
 一生の思い出に残る修学旅行にいけるよう、これからも感染症予防対策に取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 ちいちゃんのかげおくり(3年生)

画像1 画像1
 3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。今日は、1と2の場面を読み取りました。「空」と「記念写真」をキーワードに子どもたちの感じたことを意見交換しました。今の生活と比較もして、この時代の様子を子どもたちなりにつかんでいきました。

9月16日 熟語の成り立ち(6年生)

画像1 画像1
 6年生の国語では、熟語の成り立ちについて学習しています。漢字二字、漢字三字、漢字四字以上の熟語について調べました。ふだん何気なく使用している漢字のおもしろさに気づき、国語辞典でさらに詳しく調べてみました。

9月16日 かたかなをみつけよう(1年生)

画像1 画像1
 1年生の国語では、「かたかなをみつけよう」言葉の学習をしています。今日は、コップ、サラダ、ジャムなどのかたかなが書かれた本文を、みんなで音読しました。とてもいいリズムでテンポよくできていました。家でも音読練習をしてみましょう。

9月16日 水産業のさかんな地域(5年生)

画像1 画像1
 5年生の社会科では、水産業のさかんな地域について学習をしています。今日は、日本の水産業の課題について調べました。折れ線グラフの読み取り、その背景にあるものについて話し合いました。

9月16日   2年生   生活科

 生活科の『うごく うごく わたしのおもちゃ』では、「とことこ車」を作りました。カップに穴をあけたり、穴にゴムを通したり、ゴムに乾電池をつけたりと、難しい作業がたくさんありました。うまくできた子が、作り方のコツを教えてくれて、クラスみんなが、とことことかわいらしく動くおもちゃができました。

画像1 画像1

9月16日 5年生 家庭科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では「かしこい消費者になろう」をテーマに物やお金の使い方を学習しています。夏休み中、買い物をした経験をグループで話したり、買い物以外に物をどのように手に入れるかについて話し合ったりしました。

9月16日 4年生 理科 水のしみこみ比べ

 今日の理科の授業では、土の種類によって水のしみこみ方がどう違うのか比べる実験をしました。
 運動場のグリーンサンド、砂場の砂、遊具のそばの土を採取し、手作りろ過装置に入れて同じ量の水を一斉に入れました。

「すぐ水が出てきたー」
「ぼくのは全然出てこない」
 土の種類によって反応も様々で、今後の学習への期待も高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 1年生 発育測定

 2学期の発育測定と視力検査をしました。
 みんな1学期のと比べてずいぶん大きくなりました。

 視力が落ちてしまった子は、受診勧告を後日お渡しします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 1年生 中間放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課には運動場に出て鉄棒を行う1年生の姿が見られました。
 「なまけもの」や「こうもり」などの技を仲間と練習しています。

 放課が終わると、教室に入る前に手をしっかり洗い、次の授業の準備をすることができました。

9月16日 5年生 社会

 水産業で分かったことや気づいたことをグーグルクロームのスライドを使って、まとめました。
 一人一人のスライドを見ながらコメントをするなど、上手にプレゼンテーションすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 6年 座席表を作ろう

 クロームブックをつかって、どんなことができるのかをみんなで勉強しています。
 チャット機能でしりとりをしたり、共有機能で座席表を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 6年 家庭科 ナップザックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 裁縫道具を使っての作業が始まりました。
 先生の手本をよく見て作業を進めます。
 細かな所も集中して取り組んでいました。

9月16日 3年生 台上前転、上手になりました!

 跳び箱も今日で3回目です。台上前転もだいぶ上手になりました。
 手を手前につく、おへそを見る、頭の後ろを跳び箱につくなど、ポイントを意識しながらやりました。

 来週の体育からは、いよいよ運動会の練習が始まります。
 体操服はほとんど毎日いりますので、ご準備をよろしくお願いします。
 赤白ぼうしのゴムひもも、緩んでいたら、直しておいてもらえると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 3年生 音のふしぎ

 今、理科では音の学習をしています。
 様々なものの音を聞いて、音の鳴る仕組みを学んでいます。
 お道具箱にゴムをひっかけ、振動させて音を出してみました。
 弱くはじくと小さい音に、強くはじくと大きい音になることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 2年生 運動会に向けて

 本日各クラスで、来週から始まる運動会の練習に向け、ダンスのお手本動画を視聴しました。子どもたちは、わくわくした表情で動画を見ていました。練習が始まるまでの間、しっかり動画を見て、ダンスを覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 図工2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりを押して引いて木を切っていました。
縦や横、ななめなどいろんな向きで切って、組み合わせていました。

9月15日(水) 図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でのこぎりを使って木を切っています。
木の木目に合わせて、刃を使い分けていました。

9月15日 1年生 音読劇

 国語の時間に「やくそく」の音読劇をしました。ナレーター、みどりのあおむし、ももいろのあおむし、あおいあおむし、大きな木の5つの役に分かれて気持ちを込めて音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616