最新更新日:2024/11/21 | |
本日:47
昨日:109 総数:388989 |
自分の記録に挑戦
6年生は「走り高跳び」の学習をしています。自分にあった助走、踏み切り方をみつけ、記録を伸ばしています。
フォークダンス
短時間ですが、大勢で楽しく動く遊びも再開しました。2年生は、フォークダンス「ジェンカ」を楽しく踊っていました。こういった笑顔あふれる教育活動を継続していきます。
表現リズム遊び
軽快なリズムの音楽にのって動き、途中、教師の笛の音に合わせて止まる運動を楽しみました。大勢で行うことで、友達の動きをたくさん見ることもできました。
地面の温度の違いを観察
3年生の理科「太陽の光を調べよう」の学習で、日なたと地面と日かげの地面の温度を調べています。グループで温度計の使い方も確認しながら観察しています。
粘土たいそう
粘土を丸めたり、ちぎったり、のばしたりする「粘土たいそう」をして楽しみました。指先だけでなく、体も使ってダイナミックに活動しています。
実物投影機の活用
ICT機器の活用というとタブレットに注目が集まりがちです。実物投影機は、手元を拡大して映し出すことができるため、板書などでは提示しにくい具体物を用いる際に使います。特に、実際の活動を見て学ぶことが多い低学年には効果的です。
今日の給食(10月21日(木))
〈今日の給食〉
中華めん 牛乳 とんこつラーメンの汁 きゅうりの香りづけ 大学芋 今日の給食は、旬のさつまいもで作った“大学芋”でした。大学芋は、油で揚げたさつまいもに糖蜜をからめたお菓子です。昔、大学の近くに、ふかしいも屋があり、蜜にからめた芋を売ったのが大学生の間で人気を呼び、“大学芋”と名前がついたと言われています。 秋となかよし
1年生は、先日集めたドングリや落ち葉、家庭から集めてきた「秋」を使って、お面を作っています。飾り方を、いろいろ試しながら楽しんでいます。
図工の授業
4年生の図工では「ギコギコトントンクリエーター」の学習をしています。のこぎりを使って、板を切り、材料を組み合わせて、楽しく使うことができるものを作っています。完成が楽しみです。
理科の授業
4年生の理科は「とじこめた空気と水」の授業を行っています。これまでにも、いろいろな実験をしてきました。今回の写真は、注射器に水を閉じ込めて、閉じ込めた水を押したときの体積の変化を調べている様子です。体験を通して学ぶことは大きいので、家庭での話題にしてください。
今日の給食(10月20日(水))
〈今日の給食〉
五穀ごはん 牛乳 ハヤシライス オムレツ まめまめサラダ 今日のごはんは、五穀ごはんでした。五穀ごはんには、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米といった5種類の穀物が入っています。そのため、普通のごはんよりも、おなかの中をそうじしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。 目指せホームラン!
5年生は、運動場での体育の授業で、野球のミニゲームを行っています。チームで声をかけあいながら、楽しんで取り組んでいます。大量得点を目指していきましょう!
今日の給食(10月19日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 揚げぶたとれんこんの黒酢煮 ほうれん草の和え物 けんちん汁 今日の給食は、角切りにした豚肉に片栗粉をつけて揚げたものと、れんこんとにんじんを素揚げしたものを砂糖、しょうゆ、黒酢で作ったタレでからめて作った“揚げぶたとれんこんの黒酢煮”でした。 黒酢は、さっぱりとした米酢と比べ、うまみ成分であるアミノ酸量が多く、コクがあり酸味がまろやかなことが特徴です。飲み物や、ドレッシングやつけダレといった黒酢自体を味わえる調理に向いているようです。 音楽の授業
4年生でもリコーダーの演奏を再開しました。待っている間は、指づかいの練習をしています。音が出せることに喜びを感じている児童もたくさんいます。
音楽の授業
2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏を再開しました。感染症対策として、短時間でグループごとによる演奏ですが、待っている間にも指づかいの練習をしています。今は、「お・は・よ!」の演奏で、指くぐり、指またぎの練習をしています。
家庭科の授業
6年生の家庭科医では、生活を便利で豊かにするための布を用いた制作活動として「袋づくり」を行っています。ミシンの台数が限られていますが、互いに協力して仕上げています。
算数の授業
2年生の算数は「かけ算」の学習をすすめています。目標の一つである九九の暗唱に向けて、デジタル教材を活用したり、歌で覚えたりしています。家庭における九九カードによる学習支援もよろしくお願いします。
今日の給食(10月18日(月))
〈今日の給食〉
栗入り五目ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 なめこ汁 プリン 今日は、旧暦の9月13日で、十三夜といいます。十三夜は「くり名月」や「まめ名月」といって、旬の“くり”や“まめ”を使った料理をお供えして、月を愛でます。秋の収穫を感謝する日本の伝統行事です。 今日の給食は、くり名月にちなんで、給食室で具を作ってごはんと混ぜた“栗入り五目ごはん”、旬の魚やきのこを使った“さんまのみぞれ煮”、“なめこ汁”でした。 今日の給食(10月14日(木))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 れんこんサンドフライ ひじきとベーコンの炒め煮 ちゃんこ汁 コーヒー牛乳の素 今日の給食は、鶏肉、とうふ、しらたき、はくさい、キャベツ、えのきだけ、にらが入った“ちゃんこ汁”でした。ちゃんこ鍋は、相撲部屋の代表的な料理です。本来、「ちゃんこ」というのは鍋料理ことではなく、相撲部屋で食べられる「食事」のことで、力士が作ったり食べたりする料理はすべて「ちゃんこ」と呼ぶそうです。 体育の授業
2年生の体育では、「リレー遊び」の学習をすすめています。チームごとに、バトンパスの練習もしています。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |