最新更新日:2024/11/29 | |
本日:20
昨日:42 総数:483991 |
6年・今週の6年生(10月29日)5年生がキャンプがあったため、委員会やさまざまなところで6年生が代わりにやる機会が多くありました。これも、昨年や今年、キャンプや修学旅行の時に他学年が協力してくれたように、今回は6年生が貢献する番でしたね。 体育ではソフトバレーボールを行っています。 昨年度以上に「つながり」を大切にしてパスやトスをしています。 大きな行事も終わり、気が緩みやすいですが、来週からは11月に入ります。 6年生として過ごすのもあと半年を切りました。最高学年として1〜5年生のみんなに何が残せるのかをよく考えて1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。 6年・広げよう!Thanksの輪(10月29日)後期学級委員を中心にしてたくさんの「Thanks」があふれるといいですね。 今日の給食(10月29日)
きょうのこんだては、りんごパン・ぎゅうにゅう・パンプキンポタージュ・とうふハンバーグのケチャップソースかけです。
今日は、ハロウィン献立です。古代ヨーロッパに住んでいたケルト人は、10月31日を1年の終わりとしていました。この日は、先祖の霊が帰ってくる日としており、悪い霊を追い払うために悪魔や魔女の仮装をしていたそうです。かぼちゃの中身をくりぬいた「ジャック・オ・ランタン」も魔除けとして飾られます。今日の給食は、かぼちゃを使ったポタージュです。おいしく・楽しくいただきましょう。 野外教育活動(10月28日)
無事に学校に帰ってきました。
解散式です。 天気もよく、楽しく充実した二日間となりました。 野外教育活動で学んだことを明日からの学校生活に生かしてください。 野外教育活動学校10月28日)
トヨタ産業記念会館の見学
野外教育活動(10月28日)
トヨタ産業記念館にて見学してます。
今日の給食(10月28日)
きょうのこんだては、くりなめし・ぎゅうにゅう・すましじる・とりにくとれんこんのあげです。
日本でのくりの歴史は古く、稲作文化が伝わってくるより前の、縄文時代から食べられてきました。保存性が高いことから、戦国時代には武士の大切な食糧だったそうです。甘みがあってホクホクとした食感なので、お菓子作りにもよく使われます。今日は蒸したくりを、ご飯に混ぜ込みました。秋の味覚を味わっていただきましょう。 野外教育活動(10月28日)
退所式。
副所長さんの話もしっかりと聞けました。 5年 美浜海岸散策風は強いですが、日差しが暖かく、気持ちのよい散策ができました。 野外教育活動(10月28日)
海に大興奮!
貝殻も集めました! 野外教育活動(10月28日)
海に大興奮!
野外教育活動(10月28日)
今から海岸散策です。
野外教育活動(10月28日)
野外教育活動2日目です。
朝から青空が広がって、最高の1日の始まりです。 5年生のみなさんは、あさのつどいをしています。 野外教育活動(10月27日)
お風呂も入り、部屋長会です。
5年 トワリング野外教育活動(10月27日)
楽しいキャンプファイヤーです。
とてもきれいなトワリングでした。 2年・いもほりをしたよ(10月27日)
1学期に植えた、サツマイモの収穫をしました。大きなおイモ、数珠なりに育ったおイモとたくさんのイモを収穫できたことをとてもうれしそうでした。また、イモのつるを使って、縄跳びをしたり、綱引きをしたりと、みんなでたくさん遊びました。イモの葉を花束のように集めていた子もいました。実りの秋を全身で感じました。
くすのき・芋ほりをしました(10月27日)
実りの秋!今日はくすのき畑いっぱいに葉を茂らせたサツマイモをみんなで収穫しました。全員、真剣に芋ほりに取り組み、傷をつけたり、折ってしまうことなく上手に掘りおこすことができました。ほんの少しですが、持ち帰らせましたので、ぜひお家で皆さんと楽しんでください。
6年・久しぶりの理科室、水溶液の違いは?(10月27日)
緊急事態宣言も明けたため、理科室を使っての実験も再開しました。
今週は、見た目やにおいから水溶液の違いを判断しました。 これから、塩酸やアンモニアなど取り扱いに気を付けて実験をしなければならない薬物を使って実験をします。改めて、理科室での過ごし方や薬品の取り扱い、においの調べ方など、今週確認したことを守って安全に気を付けて実験していきましょう。 トワリング |