「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月28日(木)本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼 春雨サラダ フルーツヨーグルト 牛乳

 麻婆豆腐丼には木綿豆腐をたっぷり入れています。豆腐は原料の大豆を粉砕して加熱し、しぼった豆乳をにがりで固めて作ります。豆乳を型に入れてそのまま固めたものは「絹ごし豆腐」です。なめらかで水分が多いのが特徴です。一方、「木綿豆腐」は一度固めた豆腐を崩して、水分や油分を抜いてから重しを乗せて固め直します。しっかりとした食感と、大豆の濃厚な味わいがあります。絹ごし豆腐に比べて、たんぱく質やカルシウムといった栄養素が凝縮されているのが特徴です。

栄養教諭 稲橋

本日の授業の様子

10月28日 木曜日 2年生の
数学の授業の様子です
理科室で 
「線香を燃やし その
燃え尽きる時間を予想しよう」
という実験をもとに関数について
考察する授業です
火に気をつけながら方眼紙に結果を
記録しながら取り組んでいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 本日の給食

画像1 画像1
【イスラエル料理】
きな粉揚げパン シャクシュカ コーンチャウダー オレンジゼリー 牛乳

 今日のシャクシュカは夏休みの自由課題「世界の料理を作ろう」で生徒が作ってくれた料理です。
 『シャクシュカ』はイスラエルの料理です。玉ねぎや人参を切ってにんにくと一緒にオリーブオイルで炒め、トマトとスパイスを加えて煮込みます。そこへたまごを割り入れ、黒こしょうをかけて完成です。イスラエルでは朝食でよく食べられる料理で、半熟のたまごをパンにからめて食べるのが美味しい食べ方だそうです。シャクシュカは手軽に栄養がとれて美味しい朝ご飯として、アメリカやイギリスでも人気があるそうです。

栄養教諭 稲橋

武者修行

本日の合唱練習です
一年生が2年生の教室に出向いて
2年生の歌っている様子を聞き
次に自分たちが歌って先輩からアドバイスを
受けていました
お互いに刺激しあって 普段以上の
歌声になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の授業

10月27日 水曜日 5組の
授業を参観しました
「作業学習(冊子作り)」です
今日の目標は
「調べたものを冊子として作成する
ことができる」です
授業の流れは
1 手順を知る(一部作成)
2 移動
3 班に分かれて作業
です
生徒たちは 丁寧に作業に取り組んでいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の授業2

10月26日 火曜日 3年生の
英語の授業を参観しました
少人数授業です 今日はALTとの授業です
今日の目標は
「『〜している』という表現に慣れる」
授業は
1 Greeting 2 1minute talk
3 カルタ 4 TRY 5 振り返り
と進みました
様々な活動を通して 英語に親しみながら
授業に臨んでいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯 魚と野菜の甘酢あんかけ 小松菜と玉子のスープ 果物(柿) 牛乳

 今日は「柿の日」です。全国果樹研究連合会のカキ部会によって、柿の販売促進を目的として制定されました。なぜ10月26日が「柿の日」となったかというと、有名な俳句がきっかけだそうです。正岡子規が「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句を詠んだのがこの日だったのです。
 日本における柿の歴史は古く、縄文時代や弥生時代の遺跡から柿の種の化石が発掘されています。今日の柿は和歌山県産です。

栄養教諭 稲橋

10月26日の授業

10月26日 火曜日 女子の
保健体育の授業で 栄養教諭が
行った授業を参観しました
「食生活と健康について考えよう!」
という狙いで「食」について学習しました
今までの自分たちの「食」について
改めて考えるきっかけとなりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会ポスター

文化発表会のポスターが展示されています
紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレーライス 元気サラダ カラーチェンジフルーツポンチ 牛乳

 今日は理科の「酸・アルカリ」の実験ができる献立です。青い液体は「バタフライピーティー」という紅茶です。バタフライピーというのはタイに生息するマメ科の植物で、大きな青い花びらが蝶に似ていることからこの名前が付けられたそうです。これを乾燥させたハーブティーは鮮やかなコバルトブルーをしていて、タイでは昔から親しまれていました。そんな青い紅茶に、レモンやライムをしぼると色が変わります。今日の給食ではレモンの入ったフルーツポンチを用意しました。青い紅茶にフルーツポンチのシロップを入れると…赤紫色に変化することが分かりました。
 バタフライピーティーの他にも、酸の作用で色が変わる食材があります。紫キャベツや赤大根など、酢で調理すると色が鮮やかに変化します。
 
 生徒たちは青い液体に驚きながらも、楽しく実験しながら食べている人が多かったです。

栄養教諭 稲橋

10月25日の授業2

台上前転にも取り組んでいました

10月25日の授業2

台上前転にも取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日の授業

10月25日 月曜日 3年生の
保健体育の授業を参観しました
「跳び箱」です
今日の目標は
「切り返し系の発展的な技 回転系の基本的な技を
行うことができる」
「互いに助け合って教えている」です
授業の流れは
「準備運動 開脚跳び 水平開脚跳び
抱え込み跳び 屈伸跳び」です
安全管理 補助を付けた指導を行っていました
また クロムブックで演技の様子を撮影し
後で実際に確認をしておりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) 認証式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
認証式の続き・・・

 各種委員長からの決意表明後、代表して、生徒会長に「認証書」を渡しました。

 その後、校長先生から激励の言葉をいただきました。

 最後に、今期生徒会役員の自己紹介が行われました。

 新生徒会が発足し、本日より正式に生徒会活動が開始です。それぞれの役員が立会演説会で述べた「公約」を実現するため精一杯頑張ってほしいです。
 今週末の文化発表会では、午後の舞台の部で生徒会が今後の取り組みについて発表する時間を設けいています。ぜひ、風通しのよい活発な生徒会活動から、よりより良い学校になるように期待しています。

           副校長:井上 隆

10月25日(月) 認証式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期生徒会、専門委員会の認証式が体育館で行われました。

 2学期が始まり、既に第1回の各種専門委員会が開催され、各委員会の組織と活動計画が決められていますが、本日の認証式より正式に活動が開始されます。

 はじめに、生徒会長、各種専門委員長が舞台前に並び、校長先生へ決意を表明しました。  
 3年生は、後輩たちの活動を見守るとともに、必要に応じてアドバイスをしてください。そして、2年生は、委員会活動の中心としての自覚を持ち、活動してください。
 1年生は、上級生の良い点をしっかり受け継ぎ、さらに発展できることを考えてみてください。
 新生徒会役員ならびに各専門委員のみなさん、よろしくお願いします。

               副校長:井上 隆

10月24日(日) 今週の予定(10/25〜30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の写真は、昇降口、体育館入口、中央階段に文化発表会に向けて装飾されたものです。

<文化発表会に向けて>
今年度の文化発表会スローガン
『希望行進曲〜未来へつなぐ五色の架け橋〜』
 いよいよ今週の土曜日に令和3年度文化発表会を開催いたします。残り少ない練習期間でよりよい歌声を聞かせてくれることを楽しみにしています。

□保護者の皆様へ□
 以前にも配布しました文化発表会のご案内のとおり、保護者の皆様の参観は、午前「合唱の部」については、学年別入れ替え制となります。ご協力お願いいたします。
 また、本校は、敷地内に十分な駐輪スペースがないため自転車でのご来校はご遠慮いただいております。今回の文化発表会では、運動会開催に発行しました「自転車乗り入れ許可書」については、PTA役員、実行委員およびサポーターの人員不足のため、発行いたしません。
 保護者の皆様におかれましては、生徒たちの発表への激励、ご声援をお願いするとともに、「自転車乗り入れ禁止」には引き続きご協力ください。

--------------------今週の予定---------------

□10月25日(月)
○生徒会朝礼
○認証式
○5・6校時:2年生・5組年合唱リハーサル
○5校時:3年合唱練習
○放課後:合唱練習

□10月26日(火)
○合唱練習

□10月27日(水)
○合唱練習

□10月28日(木)
○合唱練習
○「舞台の部」リハーサル
○文化発表会実行委員会

□10月29日(金)
○連合音楽会
※吹奏楽部参加
○週番引継
○5時間授業
 1〜3校時:授業
 4校時:道徳
 5校時:学活(前日準備)
○合唱練習
○前日準備

□10月30日(土)
○文化発表会
※保護者受付開始8:20〜
<午前>8:45〜11:40
・開会式8:45〜
・合唱の部9:00〜
(1)1学年9:00〜
※合唱順:4組→2組→1組→3組
※保護者入れ替え・休憩
(2)5組9:55〜
(3)2学年10:05〜
※合唱順:4組→2組→1組→3組
※保護者入れ替え・休憩
(4)3学年11:00〜
※合唱順:2組→3組→1組→4組

<午後>13:00〜14:05
・生徒会発表
・英語スピーチ
※休憩
・吹奏楽部演奏
・閉会式
※時間については予定です。進行状況等によっては時間が前後します。      
           
              副校長:井上 隆

3年 文化発表会の歌のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5、6校時、体育館で文化発表会の歌のリハーサルが行われました。初めてのリハーサルでしたので、各クラス入退場の練習から始めてて、最後に入場・歌・退場を通して行いました。それぞれのクラスでいろいろな工夫が見られましたが、練習時間が少なかったせいか、どのクラスも声量が足りなかったようです。本番まであと1週間、どれだけ修正し、素晴らしい歌声になるか楽しみにしています。
                          3年HP担当

10月22日(金) 本日の給食

画像1 画像1
鮭のクリームスパゲッティー 大根とハムのサラダ 小松菜マフィン 牛乳

 今日は生地に小松菜を混ぜ込んだ「小松菜マフィン」を作りました。マフィンとはパンの一種で、小麦粉で作った生地をカップに流して焼いたものです。アメリカなどで、朝食やおやつに食べられることが多いです。甘いものだけで無く、チーズやベーコンを入れたしょっぱいものもあります。一方、同じような形のお菓子に「カップケーキ」がありますが、カップケーキはケーキに分類されます。小さなケーキのようにデコレーションしたものが多く、見た目も華やかです。

 小松菜は冬にかけてが旬の野菜です。青菜の中でも栄養価が高く、鉄分、カルシウム、カロテンなどの栄養素が豊富に含まれています。小松菜は江戸東京野菜の1つでもあります。学校で使う小松菜は、全て東京都江戸川区産のものです。

栄養教諭 稲橋

本日の授業の様子

10月22日 金曜日 2年生の社会科の
授業の様子です
「江戸の社会」をレポートにまとめる
学習に取り組んでいました
今日の目標は
「自分たちで調べて 学習内容を
プリントにまとめる」
「グラフやイラストから情報を読み取り
考える力をつける」 です
クロムブックを使って学習に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木) 本日の給食

画像1 画像1
【世界の料理:韓国】
ビビンバ 青のりビーンズ わかめスープ 牛乳

 今日のビビンバは夏休みの自由課題「世界の料理を作ろう」で生徒が考えてくれた料理です。野菜をとてもきれいに盛り付けて、温玉を乗せて美味しそうに作ってくれましたが、給食では半熟の玉子が使えないため省略しました。
 「ビビンバ」は韓国の混ぜご飯です。「ビビンパ」「ピビンバ」とも表記されます。ご飯と炒めた肉やナムル、コチュジャンなどを合わせて、専用のスプーンでよくかき混ぜながら食べます。韓国では、食堂や家庭でお手軽な食事として、よく食べられているそうです。

栄養教諭 稲橋

最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:99
総数:1130455
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211