奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月6日 5年生の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年3、4組の授業です。

3組は国語です。
外来語を調べています。
どこの国から来た言葉かを調べていました。
色々な国の言葉に由来していることを知ってびっくり。
大盛り上がりでした。

4組は家庭科です。
裁縫の授業です。
玉止め、玉結びを丁寧に作っていました。

6月6日 5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1、2組の様子です。
家庭科の授業です。
玉止め、玉結びをしながら、イチゴの図の中に種(ボツボツ)を作っていました。

6月6日 4年生の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3、4組は図工です。
「コロコロガーレ」の設計図をデザインしていました。

6月6日 4年生の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組の国語の授業です。
「一つの花」の2場面の読み取りをしていました。
「この子はどんな子に育つのだろう」と言いながら、お父さんが高い高いをしている場面です。

2組は算数の授業です。
2桁の筆算をもとにして、大きな数の筆算の計算をしていました。
答えが7桁になっていました。

6月6日 3年生の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組の社会の授業です。
「その太い道は何かな?」
『名神高速道路です』
「名神の<名>は何を表しているか分かるかな?」
『名古屋港!』
「惜しいなあ!!!!」
『あ、わかった!』
 たくさん手が挙がっていました。

4組は体育です。
跳び箱の授業です。
4段から7段まで、好きなところを選んで跳んでいました。
「手は前の方でつくよ!」
 

6月6日 3年生の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組は、理科の授業でした。
昆虫かそうでないかの分類をしていました。
『トンボは昆虫だけど、バッタは昆虫じゃないと思う』
『ダンゴムシやクモは昆虫じゃないと思う』
みんなの予想は合っているかな?

2組は社会の授業です。
奥町のまわりの町の様子をまとめました。
『市役所があるような町にも、田んぼや畑ばかりの町にも学校がある』
こんな意見も出ていました。

6月6日 2年生の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生3、4、5組は算数をしていました。
3組は、問題を解いた後、一人ずつ先生にチェックをしてもらっていました。

4組は、問題を解き終えた後、テストも返してもらいました。
マルがいっぱいついていました。

5組は、先生がノートかき方や定規の使い方を順番に確認していました。

どこのクラスも筆算のたし算を学習しています。

6月6日 2年生の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組は算数を学習していました。
たし算の筆算です。
「この2つの問題を前で解いてくれる子はいますか?」
たくさんの手が挙がり、2人の子が頑張って解きました。

2組は道徳です。
家族のために自分ができることを考えていました。
『お買い物に行ったら、ママの荷物を持ってあげます』
『ぼくは、自分のペットをお散歩に連れていきます』
「ペットって何?」
『トカゲです!』
あらまっ!

6月6日 1年生の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組4組は、国語を学習しています。

3組は、「む」の付く言葉を発表していました。
『ムール貝です』だそうな!

1年4組は、どこで区切るかを考えていました。
「にわにはにわにわとりがいる」
どこで分けるのかな?

6月6日 1年生の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組は国語です。
イラストを見て、文を作りました。
2組は図工です。
遊具で遊ぶ様子を描いています。

6月6日 タマゴに変化はあったかな

画像1 画像1
5年生の教室です。
朝、登校するなり顕微鏡をのぞいていました。
メダカの卵の観察です。

6月6日 4年

今日の算数の授業は3けた×3けたの筆算を計算しました。子ども達は位取りのところで苦戦していました。また練習を頑張っていきましょう。ご家庭でも少し見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日 キャベツがレースになっていくね

画像1 画像1 画像2 画像2
『あおむしがいる!』
『モンシロチョウの幼虫だよ!』
学校の花壇に植えてあるキャベツを指さして子どもたちがつぶやいています。
キャベツにいっぱい穴が開いているのを見て、もしかしてと思ってのぞいてみたそうな。

6月4日 運動場で遊べない日は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日や外で遊べない日、子どもたちは工夫をして休み時間を過ごします。
紙相撲を作って友達と勝負をする子。
やっこさんを組み合わせて折り紙で立体を作る子。
迷路を作っている子。
なかなか個性豊かです。

6月4日 はさみの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工です。
ハサミを使う練習をしました。
線に沿ってきれいに切ります。
っこの練習をした後は、ハサミを使って作品作りをします。

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、ヒレカツ、キャベツとひじきのしそ和えでした。
 茶わん蒸しスープには、卵が入っています。卵の殻の色には白や赤などがありますが、その色の違いによって栄養や味に違いはあると思いますか?実は、卵の殻の色と栄養や味は関係はないと言われています。殻の色の違いは、にわとりの種類や、環境、えさの影響によるものです。


6月4日 2つの数字をいれかえてみた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 55+28
 28+55
2つを計算すると同じ答えが出ました。
たし算は、たす数とたされる数を入れ替えて計算しても、答えは同じになることを発見しました。
2年生の算数です。

6月4日 2年1組で研究授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組で国語の研究授業をしました。
教材は「スイミー」です。

小さな魚の群れに、マグロが突っ込んでいく様子を表現してある部分です。

 すごい速さで突っ込んだ。
 すごい速さでミサイルのように突っ込んだ。

「どうちがうかな?」
『ミサイルのようにがあると、普通よりも速くて強く突っ込んだ感じがする』
『どう突っ込んだかがよく分かる』

「マグロはミサイルなの?」
『ちがーう!!』
『ミサイルみたいなの!』
『見た目がそうなの!』

先生の問いかけに、子どもたちは一生懸命考えて答えます。
子どもたちの脳がエンジン全開であることがよく分かりました。
45分間フル回転。
見に来た多くの先生たちの脳と心も、エンジン全開でした。

6月4日 糸はねじねじだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科です。
今日は、2回目の裁縫です。
「針に糸を通すとき、おばあちゃんの知恵で糸の先をペロリんとなめることもあるよ」
「今、みんなは斜めに糸を切っているね」
『先生、糸はよれているから、ねじねじするといいよね』
『糸はねじねじだね』
それぞれ工夫しながら、針に糸を通し、玉結びをしていました。

6月4日 いくつあるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の英語です。
色々なものが描かれたイラストを見て、ALTの先生が質問します。

How many pencils are there?
手がパパッと挙がります。
seven!
 
How many apples are there?
five!

反応がよく、楽しそうに答えていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246