10月26日(火) 本日の学校風景(4)「 学芸発表会 」が終わり、通常の授業、そして、放課後の活動が行われています。 校庭では、ソフトテニス部・バスケットボール部・野球部と3つの部が活動しているため、元気な掛け声が校長室に聞こえてきます。 先週までは、合唱での歌声が聞こえていました。 ベランダに出ると、「 こんにちは 」のさわやかな声が、そして、来校される方にも元気にあいさつをしています。 飛鳥中生の基本的な生活習慣『 あ・じ・み・こ・し 』の『 あ 』=「 あいさつ 」が大切にされていると感じます。 10月も下旬となり、日が落ちるのも早くなりました。11月からは、冬時程となり、活動時間が17時15分(17時30分最終下校)までになります。 『 あ・じ・み・こ・し 』の『 じ 』=「 時間 」、限られた時間を有効に使うことを身につけてくださいね。 校長:高田勝喜 10月26日(火) 本日の学校風景(3)『 集団や社会との関わりに関すること 』から、「 郷土の伝統と文化 」を取り上げています。 道徳の教科書に掲載されている「 私の町 」を担任の先生が通読しています。(写真:上) 電子黒板には、『 本時のねらい 』として、「 伝統や文化を尊重する心について考えよう 」と映し出されています。(写真:中) さらに、 「 私たちの学校のよさはなんだろう? 」 「 3年生から引き継がれたバトンには、どんな思いが詰まっていると思いましたか? 」 「 それを守り発展するために何ができるだろう? 」 の問いが・・・。 授業の導入で先週末の「 学芸発表会 」を振り返り、伝統とは? 文化とは? について考えていたようです。 「 伝統 」・「 文化 」という言葉をよく使いますが、道徳の教材を使い、改めて考えてみてください。 とてもタイムリーな教材を扱っていると感じました。 校長:高田勝喜 10月26日(火) 本日の学校風景(2)・秋のきのこうどん ・じゃがいものごまみそ和え ・柿 ・牛乳 〈給食クイズ〉 柿には多くのビタミンCが含まれています。みかんの何倍でしょう? 1. 1.2倍 2. 1.5倍 3. 2倍 正解は、3の「2倍」です。 柿には同じ量のみかんと比較して2倍のビタミンCが含まれています。 ビタミンCには鉄を吸収させる作用があるので、鉄分の多い食材と一緒に食べると、貧血予防の効果が期待できます。 栄養士:大西 10月26日(火) 本日の学校風景(1)新型コロナウイルス感染症対策のため、1年半以上もの間、さまざまな活動が自粛されてきました。 音楽の授業においても、合唱の練習等に制限があり、マスクを着用しての合唱がどこまでできるのか、分からない中での「 合唱発表会 」となりました。 もちろん、合唱の出来栄えも大切ですが、それ以上に学校行事では、下級生・上級生・最上級生がともに活動し、学びあうことが重要と考えています。 そうした意味では、3年生の取り組む姿勢やマスクを着用した上での歌声を、1・2年生が直接見ることができ、とても有意義な会になったと思っています。 また、保護者のみなさまが、円滑に入場できるようにと「 検温機 」をPTA活動の一環として、急遽導入していただきました。(写真:下)誠にありがとうございます。来校者の感染対策用として、今後も活用させていただきます。 なお、『 学芸発表会 』当日、校内のPCが使用できなかったため( 区のメンテナンス )、当日の様子を詳細にお伝えすることができませんでした。 「 おりたたみ記事・ここをクリック 」にオンライン開会式でのあいさつを改めて掲載いたしました。 校長:高田勝喜 10月23日(日) 秋季大会予選の結果強豪校 東京成徳大学中学校が入るグループの中で、2勝1敗と善戦しました。 強いチームとの試合は、学ぶことが多かったことと思います。 自分たちの弱点をこれからの練習で、少しずつ補強していってくださいね。 写真は、顧問の先生からです。 校長:高田勝喜 10月23日(土) 本日の学校風景(8)クラス合唱のため、伴奏の練習をしてくれた各クラスの伴奏者の皆さん、ありがとうございました。 来年の「学芸発表会」では、マスクなしでの歌声が響き渡ることを願っています。 校長:高田勝喜 10月23日(土) 本日の学校風景(7)上から順に、3年C組合唱曲「手紙」・B組「YELL」・A組「虹」です。 10月23日(土) 本日の学校風景(6)写真は上から順に、3年C組・B組・A組です。 10月23日(土) 本日の学校風景(5)・キーマカレーライス ・キャロットソースサラダ ・りんご ・牛乳 〈給食クイズ〉 キーマカレーのキーマの意味はどれでしょう? 1.おいしいもの 2.粗いもの 3.細かいもの 正解は、3の「細かいもの」です。 「キーマ」とはインドの言葉であるヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」を意味します。 インドでは羊、山羊、鶏の肉を使うことが多いです。日本では、ひき肉を使ったカレーのことをキーマカレーと言うことが多いです。 栄養士:大西 10月23日(土) 本日の学校風景(4)写真は上から順に、2年B組・A組・C組です。 10月23日(土) 本日の学校風景(3)写真は上から順に、1年A組・C組・B組です。 10月23日(土) 本日の学校風景(2)動画配信による演劇部の「赤ずきん」を視聴しているところです。 10月23日(土) 本日の学校風景(1)写真は、オンライン開会式の様子です。 10月22日(金) 本日の学校風景(6)今回の「 合唱発表会 」では、「 1・2年生の部 」「 1・3年生の部 」「 2・3年生の部 」と他学年の合唱を鑑賞できるようにしました。 これまでは、全学年が体育館に集い、それぞれのクラスが「 課題曲・自由曲 」を発表してきました。 しかし、今年度は、感染対策のため、全生徒が体育館に入るのでなく、上記のように工夫しています。 2学年の生徒と保護者席(各家庭1名)でも、ご覧のとおり、体育館はパイプ椅子でいっぱいになります。 保護者席は、写真:中・下のとおり、間隔をあけて準備しています。受付で名前入りのシールをお渡ししますので、背もたれに貼るようご協力をお願いします。 学校行事は、下級生・上級生・最上級生とお互いを参観したり、ともに活動したりすることに大きな意味があります。そして、そのことが「 伝統 」へと受け継がれていくものと考えています。 コロナ禍ではありますが、今できることに一生懸命取り組んでいる生徒たちの姿をご覧になっていただければ幸いです。 校長:高田勝喜 10月22日(金) 本日の学校風景(5)手際よく、しかも丁寧に、椅子並べや舞台準備を進めています。まさに主体的な活動です。ご覧のとおり、定規で線を引いたようにパイプ椅子が縦・横そろって並べられています。 すでに「 まなびポケット 」で配信済みですが、明日保護者のみなさまの受付・参観時間等を一部掲載いたします。 詳細については、「 まなびポケット 」のPDFファイルをご確認ください。 ※感染対策として、密を避けるため、学年ごとに参観時間帯を設けています。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 ○ 受付時間と場所 受付場所:体育館棟1階 特活室 【2年生保護者】 9:25 受付開始 9:40 入 場 10:00〜10:50 1・2年生 合唱発表会 10:50〜11:05 会場消毒作業・空気入替え 【1年生保護者】 10:50 受付開始 11:05 入 場 11:25〜12:15 1・3年生 合唱発表会 12:15〜12:30 会場消毒作業・空気入替え 【3年生保護者】 13:10 受付開始 13:25 入 場 13:45〜14:35 2・3年生 合唱発表会 14:35〜14:50 会場消毒作業・空気入替え 校長:高田勝喜 10月22日(金) 本日の学校風景(4)・アコーディオンサンド ・ミネストローネ ・グリーンサラダ ・牛乳 明日はいよいよ『 学芸発表会!!』 どのクラスからも素晴らしい歌声が響いています。 給食室からも応援! ということで、今日は「 アコーディオンサンド 」を作りました。 フランスパンに3カ所切り込みを入れて、それぞれ違う具材を挟みます。右からハム&ケチャップ、コーンマヨ、チーズです。 調理員さんが頑張って一つ一つ丁寧に作業してくれました。 明日は練習の成果を発揮して頑張って欲しいです。 栄養士:大西 10月22日(金) 本日の学校風景(3)1年生が、『 材料の加工と技術 』で作製しているのは、『 フォトスタンド 』です。 かつては、木材加工といえば『 本箱 』が主流でした。しかし、最近は「 リモコンラック 」や「 プランターカバー 」さらに「 タブレットスタンド 」などの木材加工を取り入れる授業もあります。 しかし、写真のとおり『 フォトスタンド 』の作製には、木材加工・金属加工・プラスチック加工と、それぞれの特性を学ぶことができるメリットがあるとのこと。 担当の先生のお話を聞いていて、技術分野の授業も変化しているのだなぁと感じました。 手作りの素敵な『 フォトスタンド 』が完成するといいですね。 校長:高田勝喜 10月22日(金) 本日の学校風景(2)技術室内では、それぞれが作業を進めています。木材の表面処理をする生徒や接合部分を確認する生徒、そして、木材加工として「 穴 」あけをする生徒と、みんな一生懸命に取り組んでいます。 担当の先生に作業手順などを確認しにくる生徒もいます。 写真:下は、木材に斜めに「 穴 」をあけるという、少し高度な作業をしているところです。 担当の先生は、集塵機( 掃除機のようなもの )で、「 卓上ボール盤 」のテーブル上に出てくる切りくず・粉塵? を吸い取っています。 こうしたサポートがあると、加工ポイントが見やすく、丁寧に仕上げられますね。 校長:高田勝喜 10月22日(金) 本日の学校風景(1)以前もお伝えしましたが、現行の学習指導要領での【 技術分野 】では、『 材料と加工の技術 』『 生物育成の技術 』『 エネルギー変換の技術 』『 情報の技術 』を学習します。 1年生は、『 材料と加工の技術 』を取り上げています。 ご覧のとおり、「 卓上ボール盤 」を使用し、木材用のドリルの使い方を学んでいます。 ペア学習も同時に進めているようで、「 卓上ボール盤 」を使用している様子を学習用端末「 Chromebook 」で撮影しています。 『 情報の技術 』も同時に学習できているようです。 木材を加工するために必要な工具の使用方法や加工方法を学びます。友達と確認しながら「 穴 」をあける場所に向かって、慎重にドリルを動かしていました。 校長:高田勝喜 10月21日(木) 本日の学校風景(4)『 言葉に関する学習 』から「 漢字の音訓 」について取り上げています。 黒板には、「音読み」と「訓読み」について解説がまとめられています。 ワークシートを利用し、音読み・訓読みの確認をしていました。 『 市場 』を音読みと訓読みで読む問題がありましたが、みんなよくできています。『 人気 』が少し難しかったようです。 使い慣れている日本語ですが、ひらがな・カタカナ・漢字の3種類の文字( 最近はアルファベットも )があり、さらに「 漢字 」には、音読みと訓読みがあります。 日本がこうした言語文化を持つようになったことを調べてみるのも面白いですね。 漢字の書き取りは、学習用端末だけでは、身に付きません。何度も書いて覚えましょう。 中学校までに習う『 常用漢字 』2136字(2010年改定)は、読み書きできるようにしたいですね。 校長:高田勝喜 |
|