最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:65
総数:951986
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 10月25日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、かつおフライ

☆学校給食献立あれこれ☆
 かつおは、古くから日本で食べられている魚です。かつおは、春の「初がつお」、秋の「戻りがつお」と呼ばれるように年に2回旬があります。秋のかつおは、春のかつおに比べて脂がのっておいしいと言われています。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

社会「江戸幕府の政治」 6年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会の授業では、江戸幕府がどのようにして大名を従えていったかについて学びました。参勤交代や関所の意味などについて、詳しく学びました。

算数「帯分数のたし算と引き算」 5年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯分数のたし算や引き算の仕方について勉強しました。仮分数にして計算する方法や整数と分数に分けて計算する方法があることを学びました。

国語「あなたなら、どう言う」4年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで役割を決めて、それぞれの立場でやり取りをしました。お互いが嫌な気持ちにならないようにするためには、どのようなことに気を付けていけばよいか、考えました。

国語「食べ物のひみつを教えます」3年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「初め」「中」「終わり」に分けて文章の組み立てを考えました。次に、説明する文章を書きました。できあがった子から、清書をしました。

国語「主語と述語に 気をつけよう」2年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主語と述語の定義について、確認しました。また、話したり、書いたりするときは、相手に主語や述語が伝わるようにすることが大切であることを学習しました。

生活「はっぱや みで あそぼう」1年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はどんぐりごまを作りました。どんぐりを選び、自分の好きな絵を描き、つまようじをさしました。うまく回るといいですね。

ミニバスケットボール 6年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュート練習をした後、2対3や3対3の練習をしました。

習字の様子 5年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穂先の動きと線と線とのつながりに気を付けて、「あこがれ」の4文字を書きました。

リコーダーの練習 3年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「レッツゴー ソーレ」の曲をリコーダーで演奏しました。リコーダーの運指が正しくできているか、隣同士で交代して確かめました。

算数の様子 なかよし組(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算練習や時刻と時間についての学習をしました。

情報モラル 2年(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使うときの決まりや約束を学びました。インターネットに接続するときには、先生の指示を聞いてから行うことも確認しました。インターネットにあげた言葉は、どこかに残っていて消えないので人の嫌がることを書き込まないことも教えてもらいました。

オンライン任命式(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期児童会役員、代表委員、学級委員の任命式をオンラインで行いました。みんなで大和西小学校をさらに生活しやすい学校にしていきましょう。

登校の様子(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校まで、もうすぐというところで雨がぽつぽつと降り出しました。10月最終週になりました。早いですね。

令和3年度 校内クリーンアップ清掃(10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(土)、校内クリーンアップ清掃を行いました。
今年度は、昨年度に引き続き運動場の側溝の掃除をしました。
 11組26人の保護者、児童の皆様に参加をしていただきました。
 たくさんの泥や砂などをすくって、土のう袋につめていただきました。
 おかげで、運動場の側溝がたいへんきれいになりました。
 ありがとうございました。

今日の給食 10月22日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、ソーキ汁、タコライスの具、タコライスの野菜

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の給食は沖縄の料理です。ソーキ汁は沖縄で昔から食べられている伝統的な家庭料理です。沖縄の料理には豚肉がよく使われ、ソーキ汁のソーキとは豚のあばら肉のことです。また、タコライスはメキシコのタコスから考案された沖縄発祥のスパイシーな料理です。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

社会「江戸時代の人々の暮らし」 6年(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の本文や資料などから、江戸時代の人々の人口構成やクラスの様子などを調べていきました。今とだいぶ違う様子に、驚いている子もいました。

算数「分数の通分」 5年(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の通分のまとめで、プリントの問題を解きました。たくさん正解することができました。

総合「タイピング練習」 4年(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、クロムブックの「e-ライブラリ」を使って、タイピングの練習をしました。スムーズに打てるようになってほしいですね。

算数「円と球」3年(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスを使った模様づくりの後に、コンパスを使った長さ比べをしました。三角形と四角形の周りの長さをコンパスを使って写し取り、どちらが長いか調べました。コンパスの使い方に、慣れてきました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 一斉下校 15:05 PTA会計監査
10/26 6年下校14:00
10/27 修学旅行(6年)
10/28 修学旅行(6年) 1〜5年下校 15:05 隣接校選択制説明会
10/29 6年登校10:40

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

GIGAスクール

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025