あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月7日 国語の実験中です!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは…持ち物検査…ではありません。国語の説明文「時計の時間と心の時間」を読み取るための実験です。すっきりした状態とごちゃごちゃした状態で時間の感じ方が変わるかを確かめています。本文では物が少ない部屋と物がたくさんある部屋での違いを説明していますが教室では机を使って実験を行いました。実験を行い、筆者の主張に対する納得度について話し合いました。

6月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことです。稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。また、七十二侯では、螳螂生(かまきりしょうず)と言われ、秋に生みつけられた卵から、かまきりが誕生する頃です。かまきりは農作物には手をつけず、害虫を捕まえてくれる、私たちにとってありがたい存在です。
 大和南小学校の南側には、苗が植えられた水田が広がっています。整然と植えられた苗を見ながら、のどかな気分で登校です。






次侯 6月10日〜6月15日頃

6月4日 長音のある言葉集め(1年生)

 国語の「おばさんとおばあさん」の単元で、長音のある言葉を見つけてホワイトボードに書きました。
 いろんな言葉に長音があることに気づき、見つけるたびに嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 白熱道徳(6年生)1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の様子も紹介します。道徳の授業に向けて、担任同士で話し合って準備しています。そのため、同じ日に同じ教材を扱うことがよくあります。ただ、話し合いの展開によって、結末は異なってきます。

6月4日 白熱道徳(6年生)2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で、仲違いした3人の女の子の話を題材にして、友達関係について考えました。主人公の胸の痛みがなくなる方法を考えるのですが、話し合えば話し合うほど新たな問題が見つかって、一向に解決策が見つかりません。解決を諦めたり、自分が犠牲になったりするという意見も出ましたが、それでは胸の痛みがやわらぐことはないのではないかという意見が出ました。第三者に立ち会ってもらうのはどうかという意見も出て、話は白熱。
 授業後には、「頭を使いすぎて、もう何も考えられない」という子がいるほど、みんな一生懸命考えました。また、「みんな優しい子ばかりで、いいクラスだと思ったけど、もっと現実は厳しいんじゃない?」と話す子もいました。いろんな子が自分の意見を言えるようになってきています。今後、さらに道徳の授業は盛り上がっていきそうです。

6月4日 バスケットボール(5年生)

 体育では、バスケットボールに取り組んでいます。ドリブルやパス、シュートの練習を行っています。ゴール下のシュート練習では、前よりもシュートが入るようになった!と喜んでいました。また、今日は初めてランニングシュートを習い、歩数を意識しながらドリブルと組み合わせてシュートをきめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 算数 長さ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの最後の授業は長さの計算です。同じ単位どうし、足したり、引いたりします。まだ慣れない子供たちもいるため、最初は間違える子もいました。練習をして、少しずつできるようになってきました。
 また、身の回りのものを予想してからものさしで測る授業では、指を使って予想している子がたくさんいました。その後ものさしを使って身の回りのものも上手に測っていました。

6月4日 本当の友達(3年生)

 道徳では、「友だち屋」の資料を読んで、本当の友達について考えました。
 本当の友達とは、お金をとらない。一緒にいて楽しい。嬉しい。優しい。ケンカをしても仲直りができるなどの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 始業前(4年生)

 今日は朝から強風と雨で登校が大変な日でしたが、多くの子が元気に登校してきました。大和南小は午前8時20分から朝の読書の時間が始まります。その前に登校したら最初に手を洗います。次にランドセルから用具を取り出します。そのあと宿題を出したり、連絡帳にその日の連絡を書き写したりします。本を読んだり係の仕事をしたりする子もいます。いつものことをいつもの通り行えることが大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨と風で服が濡れてしまった子もいるでしょう。
 濡れないように、レインコートを着ている子もいます。傘は、雨でびっしょり濡れています。
 昇降口では、濡れた傘をトントンとしずくを落とし、くるくるとまるめて傘立てに並べます。整とんされた傘立ての出来上がり。
 今日もかっこいい大和南っ子です。

6月3日 図工「わっかでへんしん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は「わっかでへんしん」でした。輪にした画用紙に、子どもたちが思い思いに飾りをつけていきました。王様のような王冠だったり、動物だったりとさまざまなアイディアの光る作品ばかりでした。今日は頭だけでしたが、全身を画用紙の輪でへんしんさせていく予定です。すべて完成したときが楽しみです。

6月3日 かたちを うつして(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、積み木の形を写して絵をかきました。丸、三角、四角を見て、どんな絵になるのかイメージをふくらませてかいていました。生活の中に丸、三角、四角がたくさんあることに気づきました。

6月3日 写生会の絵を鑑賞しました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会の絵が完成し、自分の作品のがんばったところや友達の作品のすてきなところの感想を書きました。大好きな思い出がよみがえってくるようです。今後は、針金を曲げたり立てたりして、自分だけの工夫した立体作品を作っていきます。

6月3日 ドレミの歌(3年生)

 音楽では、キーボードや木琴、鉄琴を使って「ドレミの歌」を演奏しています。みんなとリズムを合わせて演奏すると、とてもいい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 理科「季節と生物」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科で生物の観察を行いました。ツルレイシ、ドクダミ、ヨウシュヤマゴボウという3種類の植物を観察して、ノートにまとめました。春に観察したツルレイシの種から大きく成長した姿を見て、驚く様子が見られました。またドクダミの葉を触ったり、においをかいでみたりする児童もいました。夏から秋にかけてツルレイシがどのように成長していくのか観察を続けていきます。

6月3日 分数で割合を表そう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、分数を使って割合を表すことについて学習しています。5年生での学習をきちんと覚えていると、理解が早まります。6年生では、1〜5年生で学んだことを使って解く問題が多くあります。適宜復習を行いながら、学習の定着を図っています。

6月2日 給食当番の様子(5年生)

 5年生に進級して2か月ほど経ちました。学級での生活にも慣れ、係活動や給食当番の仕事も協力して行うことができています。1学期も残り半分となりましたが、今後も学年目標である5つの輪「仲間」「挑戦」「学校」「手本」「協力」の心を大切にして過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 生活科「町たんけん」(2年生)

画像1 画像1
 今日は2年生全員で町探検に行きました。自分たちの町には、どんなところがあるのか、どんな人たちがいるのかを見ながら探検しました。美容院で仕事をされている方や畑で野菜の世話をしている方がいたり、知らないお店があったりと今まで知らなかった町のことをたくさん知ることができました。子ども達が書いたメモは、お店や人、自然など発見したことで埋め尽くされていました。とても楽しい探検になりました。

6月2日 いろいろなかたち(1年生)

 今日は、いろいろな形の箱などを見て、学習しました。興味津々で箱を出す度にみんなにこにこ。
 いろいろな形の箱などを箱のような形、筒のような形、ボールのような形に仲間わけをした後はお楽しみの「かたちゲーム」です。
 段ボールの中のものを手で触って、形の特徴から判別していきます。「箱の形です。角があるからわかりました。」「ボールの形です。まるくて、転がるからです。」「筒の形です。平らなところが2つあって、まるいからです。」と判別した理由も発表することができました。全員ゲームに参加し楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 社会「一宮市にある町」(3年生)

画像1 画像1
 みなさんが住んでいる町は?そう。大和(やまと)町です。
 一宮市にはどんな町があるのでしょうか。「町」が付いている場所と付いていない場所があります。どうしてでしょう?不思議ですね。また、一宮市の周りにはどんな市があるのでしょうか。
 「わたしたちのまち一宮」を使って調べて、白地図にまとめ、たくさんの町の名前とその位置を確認しました。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 クラブ
10/26 事故けがゼロの日
10/28 健康診断(修学旅行)
10/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

行事関係配付文書

緊急時の対応

学校運営協議会だより

コロナ

PTA年間行事予定