あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 荷物を片付け、お友達とおしゃべりしたり、先生とおしゃべりをしたりと、楽しい朝の教室です。
 カメラを向けると、さっと集まり、みんなで「ピース!」
 今日も元気いっぱいの大和南っ子です。

10月19日 What color do you like?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あなたの好きな果物、色、スポーツは何ですか?
 
 友達の好きな果物、色、スポーツを予想してから、ペアの人に何が好きなのか質問して聞きます。中には、ペアの人の好きなものの予想が3つとも合っている子もいました。また、前に立った友達の好きなものについても、全員で聞いてメモしていきます「fishing」って何だろう?など、習っていない言葉についても触れ、クラスの友達の好きなものについて詳しくなりました。

10月19日 跳び箱の授業の準備・片付け(4年生)

 跳び箱の授業も終盤になりました。多くの子が上手に跳べるようになり、準備や片付けも短い時間で上手にできるようになりました。おかげで、練習時間を多くすることができました。けがもなく、安全に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 平行四辺形の面積(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、いろいろな形の面積を求めています。今日は平行四辺形です。今まで習った公式を使えるように補助線を引いたり、図形を分けたりして面積の出し方を考えました。いろいろな方法の中から、「はやく、かんたんに、せいかくに」求められるものを見つけて、公式につなげていきます。

重要 10月19日 はこでつくったよ(1年生)

 先週の活動に続き、画用紙に顔や模様を描いて貼ったり、ペットボトルキャップに目を描いて貼ったりしました。
 ロケットの火が出るようにしたり、トイレットペーパーの芯にラップの芯を入れて回したり、動く仕組みを考えて作っている子もいました。それぞれ、工夫して飾りつけをしていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 順調です(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工のテープカッター作りが順調に進んでいます。絵の具で彩色したり、やすりで削ったりして、より良いものを作り上げようとする姿が見られました。

10月19日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節季のほかに七十二候という暦があります。
 七十二候の名称は、気候の変化や動植物の様子が短い文で表されています。私たちの暮らしでは目にする機会の少ない事象もありますが、おおかたはその時期の「兆し」を伝え、繊細な季節のうつろいを感じさせてくれます。
 今は、「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」です。
 戸口で秋の虫が鳴く頃。昔は「こおろぎ」を「きりぎりす」と呼びました。
 今日も気温が低く、肌寒い朝です。子供たちの服装も季節が変わるように、上着を1枚羽織っての登校です。

10月18日 補助倒立に挑戦! (5年生)

 マット運動では、10月から一人技だけでなく、友達に支えてもらう補助倒立にも挑戦しています。他にもできる技が増えてきました。今後はできる技を組み合わせて練習し、連続技の発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 後期児童会役員任命式

 今日から後期が始まりました。朝には後期児童会役員任命式がありました。学校の代表として責任をもって半年間務めてほしいと思います。児童会役員だけでなく、学級委員や代議員、新しい係も今日から始まりました。一人ひとりが自分の仕事に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 ダンス (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は晴天の運動場で1・2年生合同でダンスの練習をしました。立ち位置を確認して、踊ってみました。できているところ、まだ覚えきれていないところがあり、これから運動会までに練習を重ねて頑張っていきます。

10月18日 初めての鍵盤ハーモニカ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、小学校での初めての鍵盤ハーモニカをしました。幼稚園や保育園で吹いたことのある子が多く、とても上手な息づかいで吹くことができていました。音をだんだん大きくしてみたり、短く切ってみたりして、楽しむことができました。

10月18日 ソーラン節(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習で、ソーラン節を踊っています。先週、一度だけ復習を行い、今日は5年生に手本を見せました。6年生らしく、タイミングを合わせて上手に踊ることができました。

10月18日 アルファベットに慣れよう(3年生)

 英語では、アルファベットの学習をしています。今日は、発音した後に、アルファベット探しをしました。教科書に隠されたアルファベットを順番に探しました。最後には、手探りだけで、アルファベットを当てるゲームをしました。これからも練習を重ね、慣れさせようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 絵の鑑賞&読書感想画スタート(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業では、まず完成した「まぼろしの花」の作品を鑑賞しました。廊下に掲示してある絵を見て、色の塗り方や構図などそれぞれの良いところを見つけてワークシートに記入しました。そのあとは、自分で選んだ本を読みながら読書感想画の下書きに入りました。紙の向きなどを工夫しながら取り組んでいます。

10月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、気温がぐっと冷え込み、少し肌寒い朝です。子供たちも、上着を羽織っての登校です。
 通学路の用水わきには、柿がたわわに実をつけています。

 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺
 (正岡子規)

10月15日 たねをとろう(1年生)

 生活科で育てている花の種を取ったり、見たりしました。
 フウセンカズラやオシロイバナ、マリーゴールドの種を取りました。オジギソウの種やワタができているところも見ました。「種はこんなところにあるんだ。」と、種がどこにできるのかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 新出漢字の学習(4年生)

 もうすぐ国語で学習する単元の新出漢字を勉強しました。スクリーンに映し出された漢字を見ながら書き順を覚えるために空書きをしました。そのあと、覚えた漢字をドリルに書き込みました。今後、学習した漢字がしっかり書けるよう練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で生き物を育てていましたが、今週でその授業は終わりました。生き物を元の場所に返してあげたり、学校の観察池に入れてあげたりする際、少し寂し気な様子が見られました。3週間ほど飼いましたが、エサをあげたり、すみかを整えてあげたり、子どもたちは一生懸命育てていました。今日は、水槽や、虫かごを丁寧に洗ってくれました。
 来週からはおもちゃ作りです。次の生活科の学習も楽しみ!と子供たちは張り切っています。

10月15日 タイピング練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookを使って、タイピング練習とEラーニングの学習をしました。おうちでもできますので、ぜひやってみてください。またアワーオブコードでプログラミングも少し体験しました。これから進めていきたいと思います。

10月15日 自分だけのテープカッター(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、6年生はテープカッターを製作しています。自分のイメージに合うように板を切り、色をつけます。世界に一つしかないお気に入りのテープカッターが作れるよう頑張っています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 クラブ
10/26 事故けがゼロの日
10/28 健康診断(修学旅行)
10/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

行事関係配付文書

緊急時の対応

学校運営協議会だより

コロナ

PTA年間行事予定