最新更新日:2024/11/29 | |
本日:28
昨日:44 総数:785747 |
5月18日(火)交流学年での体力テスト(そよかぜ)2年生は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目を行いました。交流学級の皆と落ち着いて話を聞き、一生懸命走ったり投げたり跳んだりする姿が見られました。 5月18日(火)算数の授業(6年生)
文字を使って表された三角形の面積を求める式の意味を、図と照らし合わせながら考える学習をしました。自分で考えた意見をペアで発表した後、クラス全体で話し合いながら解決していきました。真剣な表情で話を聞き、積極的に意見を述べ、最後まで集中して授業に取り組んでいました。
5月18日(火) 不安や悩みを抱える児童のみなさんへ
文部科学省から不安や悩みを抱える児童のみなさんへメッセージが届きました。今伊勢小学校の皆さんにも届けます。心配事があるときは、家族、先生、友達など、だれでもいいので近くの相談できる人に相談しましょう。相談窓口もありますよ。
クリックすると、それぞれのページや動画を閲覧することができます。 ・文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 (文部科学省ホームページ) ・相談窓口PR動画 「君は君のままでいい」 (文部科学省・厚生労働省) ・子供のSOS ダイヤル等の相談窓口 (文部科学省ホームページ) 5月17日(月)聴力検査(5年)
今日は聴力検査がありました。高学年らしい態度で、保健の先生の話を真剣に聞き、検査に取り組むことができました。
5月17日(月)体力テスト(6年生)5月17日(月) 「体力テスト」始まりました(4年生)5月17日(月) 長さ:算数 (2年生)5月17日(月)算数の学習(1年生)
本時のめあては「7はいくつといくつになるか調べよう」です。子どもたちは数図ブロックを用いて、試行錯誤しながら、いろいろなパターンを見つけていました。
5月17日(月)理科の学習(3年生)
本時のめあては「モンシロチョウの育ちをかんさつしよう」です。キャベツについたモンシロチョウの卵が幼虫になり、さなぎになりました。そして、本日、何と羽化して成虫になり、飛び立とうとする瞬間を子どもたちは観察することができました。また、モンシロチョウの学習で興味を持った子が、アゲハチョウの幼虫を学校に持ってきてくれました。子どもたちは興味津々に幼虫を観察していました。1枚目はモンシロチョウのさなぎで、2枚目は教室の窓で飛び立つときを待っている成虫、3枚目はアゲハチョウの幼虫を観察している画像です。
5月15日(土)「特別の教科 道徳」の研修会
道徳の授業力向上のため、本校の先生がオンラインで研修会に参加しました。まずは中学校の教材「本当の友達って」の分析を行いました。次に代表教員がシミュレーション授業を実施し、どのようにして子どもたちに「友情・信頼」という価値を理解させ、価値観を高めていくのか考えました。「本当の友達ってどんな友達?」大人でも考えさせられる内容でした。
5月14日(金)ひらがなの学習(1年生)5月14日(金)立ち幅跳び(3年生)5月14日(金)サツマイモの苗植え(そよかぜ)さつまいもの収穫は11月。さつまいものつるでリースを作ったり、自分たちで育てたさつまいもを食べたりと今から楽しみですね。それまで水まきや草取りをして作物の生長を見守りましょう。 5月14日(金) 掃除をがんばっています(5年生)
5年生では、「無言掃除・見つけ掃除」をテーマに掃除をがんばっています。
掃除の時間にしゃべらず、静かに掃除をすること、決められた掃除が終わったあとには、繰り返し掃除をしたり、普段やらないところの掃除をしたりすることです。 廊下掃除でほうきを掃いたり、雑巾がけをしたりしたあと、スポンジで丁寧に床を一生懸命磨いている姿はさすが高学年という頼もしさを感じます。 5月14日(金) 野菜の苗を植えました:生活科 (2年生)今週、全クラス、野菜の苗を畑に植えました。植えたのは、「キュウリ」 「ナス」 「ピーマン」 「サツマイモ」の4つです。 初めに苗の植え方講座です。はじめてポットから苗を植える子が多くいました。先生の話を集中して聞いていました。その後、土に穴を開けて、苗植えを丁寧に行いました。苗を植えたら、お水をたっぷりかけました。 これから夏に向けて、2年生のみんなと一緒にぐんぐん成長して、野菜が実るといいですね。しっかりお世話をしていきましょう! 5月14日(金)写生大会(6年生)5月14日(金)音楽の学習(5年生)
本時は、音楽の反復記号を理解する学習です。画像は、黒板に書かれた譜面を、リピートや1番括弧・2番括弧に気を付けて、どういう順番で演奏するのか、ある児童が黒板で示している場面です。児童の指示棒で示すはやさに合わせて、先生が演奏し、太鼓の達人のようなゲームをリアルに見ているようで、子どもたちも興味津々でした。子どもたちはゲーム感覚で学習内容を理解していました。
5月13日(木) 国語「漢字辞典の使い方」
国語の学習で、漢字辞典の使い方を学習しました。
「音訓」「総画」「部首」の3つの索引を使い分け、漢字の「読み」「意味」「使い方」などを調べました。 何回か使ううちに、使い方にも慣れてきた子どもたち。自分の名前の漢字を調べるなど、意欲的に学習する姿も見られました。 もしお家に漢字辞典があるようでしたら、ご家庭でも漢字辞典にふれる機会を作っていただけるとありがたいです。 5月13日(木)野菜を育てます(そよかぜ)5月13日(木) 家庭科の授業(6年生)
今日の家庭科では、朝ごはんの大切さについて学びました。3つの朝食の写真から、それぞれの朝食の良い点と問題点を考えたり、朝食を食べる前と後の体温の違いを比べたりしました。ふりかえりには、「自分が思っていた以上に朝食は大切だとわかりました。」と書かれており、朝食の大切さに気づくことができたようです。これから暑い日が増えていきます。しっかり朝食をとり、元気に登校してくれる子が多いと嬉しいです。
|
|