やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

5日の白岩小1

 あまり気温が上がらず、過ごしやすい秋の日です。
 2校時目の学習の様子です。
 1・2年生は体育の学習です。転がしドッジボールも、どんどん強いボールが投げれるようになっています。あたると外に出るのですが、「頑張れ」と、大きな声で応援する姿も見られます。チームとしての意識が高まっています。
 3・4年生は国語の学習です。3年生は話し合いの学習です。1年生に読み聞かせを行うという目的で、話し合いを進めました。目的が達成するといいですね。4年生は、教材文の語句の意味調べに取り組んでいました。素早く国語辞典を使える人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちへ

画像1 画像1
 昨日、社会福祉協議会の皆さんが来校されました。
 地域の方々と子どもたちとの交流事業「グラウンドゴルフ指導会」が今年度も実施できなかったことから、子どもたちにプレゼントを持って来てくださいました。
 鉛筆の補助軸です。環境に優しく、SDGsの推進にもつながります。
 メッセージとともに配布します。どうぞよろしくお願いします。
 地域の皆様の、本校児童への愛情を感じました。社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。

4日の白岩小−朝の委員会活動

 27日(月)に組織された後期の委員会活動も1週間が過ぎ、子どもたちも自分の役割をしっかりと努めています。
 情報集会ボランティア委員会、環境図書委員会、保健体育委員会の3委員会の4・5・6年生のおかげで、白岩小学校はスムーズに1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの白岩 第23号

 学校だより「みんなの白岩」第23号を「お知らせ」に掲載しました。どうぞよろしくお願いいたします。

1日の白岩小2

 1校時目の学習の様子です。4・5・6年生も、国語の学習を頑張っていました。
 4年生は今まで習った熟語を用いて文章を作っていました。
 5年生話し合いの学習です。5年生と先生が役割や立場を明確にして、話し合いに臨むようです。
 6年生は、宮沢賢治の人物像について考えを交流しようとしています。今よりずっと厳しい時代に生きた賢治について、思いをはせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の白岩小1

 今日から10月ですね。雨のスタートとなりました。
 1校時目の学習の様子です。1・2・3年生は国語の学習を頑張っていました。
 1年生は2グループに分かれての音読に取り組んでいます。どんどん上手になっています。
 2年生は家族を表す言葉を用いながら、文作りをとおして関係を考えていました。
 3年生は身の回りの秋を感じたものについて文にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 書写教室
10/27 クラブ活動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310