最新更新日:2024/06/25
本日:count up217
昨日:382
総数:762388
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

黒部ダムへ

電気バスに乗り換えて、黒部ダムへ出発です!
画像1 画像1

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気バスに乗り換えました。

10/18(月) 3年 修学旅行 黒部ダム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒部ダム扇沢駅に到着しました。

10/18(月) 3年 修学旅行 ジャンプ台2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正面にまわると、長野オリンピックのときのモニュメントがありました。また、駐車場ではバスのナンバープレートから、京都の修学旅行生と思われる団体と遭遇しました。これから、黒部ダムに向かいます。

10/18(月) 3年 修学旅行 ジャンプ台1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白馬スキージャンプ競技場では、競技者の方々が練習で跳んでいる場面を見ることができました。近くで見ると迫力がありました。

3年 修学旅行

2日目がスタートしています。
まずは白馬ジャンプ台の見学です。
実際に跳んでいる選手がいて歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月) 3年 修学旅行 2日目出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊したところにお別れして、2日目の始まりです。一路ジャンプ台に向かいます。

10/18(月) 3年 修学旅行 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが中学生男子です。今日の活動のエネルギーを補給しようと、朝からもりもり食べていました。

善光寺にて

善光寺にて、お土産を買ったり、アイスを食べたり、お守りを買ったりと、それぞれ班別に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行

善光寺でお土産の買い物をしたり、信州名物をたべたりしました。
食べ歩きはせず、お店に入るか、お店の前のベンチで座って食べることを徹底していました。
班別でお土産時間を有意義に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行

男子棟の様子です。
部屋に着いてまったりし、夕ご飯ではおかわりをする生徒がたくさんいました。
善光寺でおやきやスイーツなどを食べていましたが…男子はさすがの食欲でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(日) 3年 修学旅行 宿(白馬) 部屋の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋によって多少レイアウトが違います。

10/17(日) 3年 修学旅行 宿(白馬)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事宿に着きました。男子棟のグランジャム栂池です。

10/17(日) 3年 修学旅行 善光寺5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみやげTIMEの途中でおやきを食べました。ちゃんと行儀よく座って食べるならOKです。

10/17(日) 3年 修学旅行 善光寺4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仁王門まで続くおみやげ通り。班別おみやげTIMEの始まりです。

10/17(日) 3年 修学旅行 善光寺3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみくじで凶が出ました。でも、参拝すれば大丈夫。

10/17(日) 3年 修学旅行 善光寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは本堂に向かいます。

10/17(日) 3年 修学旅行 善光寺1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
善光寺に来ました。班別活動の時間が一番たっぷりあるので、みんな張り切ってます。

10/17(日) 3年 修学旅行 上田城跡4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銅像と同じポーズで記念撮影。櫓に登り、鉄砲狭間から覗いて見ます。

10/17(日) 3年 修学旅行 上田城跡3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
願い事を叶えてもらうため、お祈りしたり、おみくじを買ったりしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 3年進路相談  1・2年教育相談
10/23 漢字検定   
10/25 3年進路相談  1・2年教育相談
10/26 3年進路相談  1・2年教育相談  学年集会
10/27 3年進路相談  1・2年教育相談
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010