最新更新日:2024/11/21
本日:count up51
昨日:109
総数:388993
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

掃除は、だまって一生懸命

 みんなが気持ちよく生活できるように清掃をしています。合い言葉は、「掃除は、だまって一生懸命」です。
画像1
画像2
画像3

Google Meetで学年朝学習

画像1
画像2
画像3
6月2日(水)朝学習にGoogle Classroomを使って理科「食べ物のゆくえ」の実験を行いました。「ごはんをかんでいると甘くなるのはどうして?」という疑問を解き明かすために「でんぷんだけのもの」と「でんぷんと唾液を入れたもの」を比べました。実験結果を見て「食べ物に含まれるでんぷんは口の中で、唾液によって別の物に変化する」ということが分かりました。人間の体の中には唾液以外にも食べ物を消化するはたらきをもつ液があります。また、調べてみてくださいね。

今日の給食(6月2日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 愛知の米粉パン 牛乳 トマトソースのペンネ オムレツ はるちゃんポンチ

 はるちゃんポンチのシロップは、大治町産の赤しそを煮出して作りました。シロップの色が赤いのは赤しその色がついたためです。赤しそは、大治町の特産物です。八ツ屋の庄内川河川敷でたくさん作られています。

今日の給食(6月1日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 厚揚げの肉みそかけ きゅうりの香りづけ きしめんじる

 酪農の盛んな地域では、新しい草が伸びる頃から放牧を始め、冬を牛舎で過ごした牛たちは野に放たれ躍り上がって喜び、思う存分青草を食べます。生命力あふれるこの時期、牛乳、これをもたらす命や自然、働く人々に感謝するお祭りやお祝いが世界各地で行われます。
 それにちなんで、6月1日は、世界牛乳の日です。牛乳が日本に伝わったのは、飛鳥時代といわれています。当時は、薬と考えられていて、とても貴重なものでした。牛乳は、骨や歯を作るカルシウムや体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。

育ってきた夏野菜

 6月1日(火)3年生が、野菜の観察と草取りをしました。ミニトマトやピーマンは実を結んでいます。今後の生長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月31日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ツナそぼろどんぶり アスパラのサラダ いかだんご汁 一口ゼリー(りんご)

 アスパラガスの食べている部分は、若い茎です。疲れをとってくれる働きや利尿作用があるアスパラギン酸が多く含まれています。
アスパラガスには、緑色のグリーンアパラガスと白色のホワイトアスパラガスがあります。

今日の給食(5月28日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 白玉うどん 牛乳 五目うどん ごぼう入りつくね(2こ) 手作りまっ茶ケーキ

 立春から数えて88日目を八十八夜(今年は5月1日)と言い、昔から茶摘みの最盛期にあたり、この時期から新茶が出回り始めます。八十八夜に摘んだ新茶を飲むと、病気にならないと言われています。新茶を飲んでホット一息つきませんか?

梅雨の晴れ間に

 梅雨入りしています。晴れ間をねらって、休み時間に外で遊ぶことを楽しみにしている子どもがたくさんいます。子どもたちは、元気いっぱい遊ぶことが大好きです。
 そして、遊んだ後は、しっかり手洗いをしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月27日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 とりにくのガーリックステーキ 野菜のソテー ミネストローネ ヨーグルト

 今日の給食は、鶏肉のガーリックステーキでした。ガーリックは、にんにくのことです。にんにくの香りのもとは、“アリシン”という成分です。アリシンは、すりおろしたり刻んだりすると強くあらわれます。強い殺菌作用のほか、糖質がエネルギーに変わるときに必要なビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。

今日の給食(5月26日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さばのたつた揚げ ひじきとベーコンの炒め煮 ぶた汁
 
 今日の給食は、「さば」という魚のたつた揚げでした。数をごまかすことを「さばを読む」といいます。これは、昔、さばは鮮度が落ちやすいことから早口で数えて数をごまかすことがあったからといわれています。

今日の給食(5月25日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 やきにく ゆかり和え かきたま汁 冷凍みかん

 みかんには、ビタミンCやビタミンAがたくさん含まれています。愛知県のみかんの収穫量は全国第7位で、栽培がさかんに行われています。みかんの産地として、蒲郡市や南知多町が知られています。今日の冷凍みかんは、愛知県産です。

スポーツテストをしました

 梅雨の晴れ間、各学年がスポーツテストをしました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びなど、自分の力を精一杯出し切りました。
画像1
画像2

今日の給食(5月24日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 けんちん信田のみそかけ 肉じゃが 小松菜のごま和え

 今日の給食は肉じゃがでした。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれています。じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。また、“カリウムの王様”と言われるほど、多く含んでいます。カリウムは、体内の塩分バランスを保つ働きがあります。

今日の給食(5月21日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 かきまし 牛乳 いわしの梅煮 きゅうりとわかめの酢の物 玉ねぎのみそ汁

 かきましは、愛知県の郷土料理です。混ぜごはんのことで、ごはんと具をかきまわして作ることが、名前の由来です。「かきまわし」と呼ばれることもあります。お祭りや行事などで人が集まる時に、作って、来客にふるまいました。

リモートでの朝礼(5月24日)

 5月24日(月)、校長室の画像を各学級の大型モニターに送信して朝礼を行いました。児童会の児童が進行役を務めました。校長先生からは、運動会の頑張りに対する賞賛や新型コロナ感染症の予防に関する話、学校の合言葉である「そうじは黙って一生懸命」に関する話がありました。子ども達は、静かに大型モニターを見つめて話を聞いていました。リモートによる式や朝礼にもずいぶん慣れてきたと感じています。
画像1

今日の給食(5月20日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 とり肉のレモン風味揚げ 炒めビーフン もずくスープ
 
 「もずく」の名前は、他の海藻にくっついて育つと言う「藻付く」から由来しています。もずくは、黒っぽい褐色の色をしていて、独特のぬめりと柔らかさをもっています。沖縄県で養殖が盛んにおこなわれています。
 今日の給食は、もずくスープでした。

今日の給食(5月19日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 クロスロール 牛乳 オムレツ ポークビーンズ ラ・フランスのゼリー寄せ

 ラ・フランスは、“洋梨の女王”ともいわれています。洋梨は、収穫してから、香りが増し果肉が軟らかくなるまで、追熟させます。ねっとりとしたやわらかさとバターのような滑らかさがあるので、“バターペア”とも呼ばれます。今日の給食は、ラ・フランスの果汁で作ったゼリーをフルーツで和えました。

今日の給食(5月18日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん さけのカレー風味焼き けんちん汁 安倍川だんご

 “もち”を“きな粉”でまぶしたお菓子のことを「安倍川もち」といいます。この安倍川は、静岡県にある安倍川がその名前の由来になっています。
 その昔、安倍川の上流には金山があり、金の採掘で栄えていました。川のほとりの茶店では、つきたての餅にきな粉をまぶしたものを出していました。ある日、安倍川を訪れた徳川家康に、この餅を献上しました。その時に、家康に餅の名をたずねられたので、店主がとっさに「安倍川の砂金をまぶした金粉餅です」と答えました。家康はその味と機転に感心し、改めて「安倍川餅」と命名した、という一説があるそうです。安倍川もちは、東海道を通る人々に親しまれ、様々な随筆、紀行文に登場します。
 今日は給食室で、茹でたもちにきなこと砂糖を混ぜた粉をまぶして、安倍川だんごを作りました。

今日の給食(5月17日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ちくわの磯部あげ(2つ) 高野豆腐の卵とじ 新香あえ

 高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥したものです。凍り豆腐、しみ豆腐ともいいます。たんぱく質が豊富で、カルシウム、鉄分なども多く含まれています。和歌山県の高野山の僧がはじめに作ったといわれ、これが高野豆腐の名前の由来となっています。今日の給食は、高野豆腐の卵とじでした。

今日の給食(5月14日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 しゅうまい(2こ) マーボー豆腐 ピリカラきゅうり

 今日のマーボー豆腐の玉ねぎは、今が旬の新玉ねぎでした。普通の玉ねぎは乾燥させてから出荷されますが、新玉ねぎは乾燥されず出荷されるので、水分をたっぷりと含み、新鮮さが味わえます。辛みが少なく、実の1枚1枚も厚くて、サクサクとした歯ざわりがあり生食にも向いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871