最新更新日:2024/11/27
本日:count up30
昨日:66
総数:730984

9月22日 1年 大発見がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、クロームブックを使って虫について調べてました。

 子どもたちの観察カードを見てみると

 「しょっかくという つのみたいなものが 2ほん あります。」「あしは 4ほんあって、ながさが ちがいます。」「うしろのあしが おおきく おれまがっています。」「めが よこに とびだしています。」…

 大発見がたくさん書いてありました。

9月22日 1年 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、マットあそびを学習しています。新しい技にも、張り切って挑戦していく子どもたち。できるようになるとうれしいですね。

9月22日 わかあゆ 今日の様子

3時間目の算数の時間。

 掃除の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 今日の給食

 今日のこんだては、豚丼、とうがんのみそ汁、牛乳 でした。

 とうがんは「冬瓜」冬のウリと書きますが、夏が旬の野菜です。きちんと管理して保存すれば冬まで保存できるため、この名がつきました。冷蔵庫もない時代、夏に収穫した「とうがん」や「かぼちゃ」を大切に保存して、作物の少ない冬に食べる、先人の知恵はすばらしいですね。今日の給食で使ったとうがんは、つやのある濃い緑色の皮をもつ「琉球とうがん」で、スーパーでもよく見かけます。一方、この地方で古くから伝わるとうがんは白く粉をふいたような皮をしています。こちらの方が硬いので名前の由来はこちらのとうがんかもしれませんね。

 2年生の国語で「かぞえうた」を学習しています。
 いちじく、にんじん、さんしょにしいたけ、ごぼうにむかごにななくさ、はつたけ、きゅうりにとうがん
 今日の給食にも、にんじん、ごぼう、とうがんを使っていたので、子どもたちは興味深く給食を味わうことができたようです。

画像1 画像1

9月22日 2年 自分だけのうごくおもちゃ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなでぴょんコップやパッチンジャンプを作ったので、今度は自分が好きなおもちゃ作りに挑戦しています。どうしたらよく跳ぶか、長く動くか、試行錯誤しながら作っています。

9月21日 4年 「好きな時刻はなんですか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語活動では、好きな時刻は何かを問う活動をしました。

それぞれ、自分が好きな時刻とその理由を英語で伝えられるように工夫しました。

9月21日 6年 自分だけのテープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、テープカッターを作っています。
オリジナルの素敵なテープカッターの完成を目指し、色を丁寧に塗ったり、彫刻刀を使って、模様を彫ったりしています。
完成が楽しみですね。

9月21日 1年 大事にしたいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、虫を探しました。バッタやコオロギなど、校内でみつけた虫たちを夢中になって追いかけていました。捕まえた虫は、飼育しながら観察していきます。

 「何を食べるのかな。」「どんな家にしたら良いのかな。」
 教科書や図鑑などで調べながら、一生懸命にお世話をしています。

9月21日 1年 鉄棒をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、鉄棒をしました。
 今日は、つばめやこうもり、前回り下りの練習をしました。親指を下にして、しっかりにぎることが大切です。みんな、しっかりと約束を守って行うことができました。

9月21日 5年 ボタン付けの復習をしました

 家庭科の授業では、授業の後半にボタン付けの復習をしました。しっかりつけるために、2本どりで縫いました。ちゃんと覚えている児童が多く、がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の算数の勉強。

 生活科の秋の虫探し。

 給食に時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・十五夜汁・揚げ里芋のそぼろだれ でした。

 今日は十五夜です。十五夜の日には、さといもやお月見だんご、秋の七草の一つであるススキを飾って、月をながめる風習があります。この時期は、空が澄み渡り1年で最も美しい月を見ることができます。十五夜は、さといもをお供えすることから「芋名月」とも言われています。
 今日の給食では、十五夜にちなんで、月にうさぎが描かれたかわいいかまぼこが入った「十五夜汁」と、さといもを使った「揚げ里芋のそぼろだれ」を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 5年 パソコン授業

 今日はクロームブックを使ってパソコンの授業をしました。画面上でペッパーに指示を出し、ペッパーを動かしました。順序立てて物事を考えることは難しいですね。どんどん練習して慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 5年 楽しく工作

 図工の授業では、ホワイトボード作りを行っています。電動のこぎりを使って、がんばって材料を切りました。次回は絵の具とボンドを使い、仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 6年 鉄棒を練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、鉄棒の練習をしています。
自分の選んだ技ができるように、みんな真剣に練習していました。
今までできなかった技が成功すると、お互いに拍手をして、励ましながら頑張りました。
休み時間も練習しに行く子が多く、やる気に満ち溢れています。
いろいろな技ができるようになると良いですね。

9月17日 4年理科の実験

 雨水のゆくえの実験をしています。水は高い場所から、低い場所へと流れることを学習しています。友達と協力をしながら、ペットボトルの水を流して観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 5年 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホワイトボードづくりを行いました。電動のこぎりを使ってイメージ通りの形になるように板を切りました。曲線なども一生懸命切っていました。また、切った板にやすりをかけ、色塗りも行いました。

9月17日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ごじる・さばのたつた揚げ・ごま和え でした。

 今日の給食は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をもとに考えられています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」はワカメなどの海藻類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」はシイタケなどのきのこ類、「い」は芋類です。一汁三菜を基本としたバランスのよい和食を簡単にそろえられるようになっています。食事の用意を手伝う時や外食の時にも、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」 を意識した食事をしてみると、自然と栄養バランスが整います。
画像1 画像1

9月17日 わかあゆ 今日の様子

 算数の時間。

 図工の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) ワクチン接種の予約受付について(会場追加)

 以下のように接種会場に県ワクチン大規模接種会場
 (名古屋空港ターミナルビル会場)を追加しましたので、再度お知らせします。

 予約開始日時  9月19日(日) 午前8時30分

 【接種場所】名古屋空港ターミナルビル
      (所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)
 【予約枠数】合計2,200人
 【接種日】
  10月 1日(金)15:30〜17:00 200人
  10月 2日(土) 9:00〜18:00 500人
10月 3日(日) 9:00〜18:00 500人
  10月 9日(土)11:00〜20:00 500人
  10月 10日(日) 9:00〜18:00 500人

  ・2回目の接種日は、4週間後の同一時間で自動的に予約されます。
 【ワクチン】モデルナ製
 【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
  ※「一宮市 ワクチン予約」で検索、
   「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から
   「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム
   (外部リンク)」に入れます。
    https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
  ・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。
 【交通手段のご案内】
   名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と
   会場を結ぶ無料バスが運行されます。
   また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
   「バス発着所・駐車場」
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...


  ・次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。

 【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                     電話(0586-72-1389)

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 学校訪問 一斉下校14:45
10/15 秋の校外学習 一斉下校15:00 後期教育実習終了
10/18 朝礼 委員会