最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:20
総数:489805
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」 (10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の「ちいちゃんのかげおくり」の2時間目を学習しました。主人公のちいちゃんやお父さん・お母さん・お兄ちゃんのそれぞれの気持ちの変化の読み取りを行い、心情曲線で表しました。お父さんが出征する一日前の場面だったので、心情の変化は複雑でした。

ふれあい・清潔検査のパズル(10/6)

画像1 画像1
 ふれあい学級は、火曜日の清潔検査で全員合格をしました。保健委員会からパズルのパーツをもらい、1年生が一生懸命はってくれました。

6年生 社会 10/6

「銀閣と金閣の様子を比べよう」

自分の考えを他の子に伝え、お互いの意見を交流させることで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 10/6

流れる水の速さと川原の石の大きさと形について、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 10/6

たし算、引き算に、そろばんを使って取り組んでいます。
みんな、興味をもってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 10/6

「くじらぐも」のお話を読んで、感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 良い姿勢を心がけています(10/6)

書写の授業では、どうしたら集中力を保って、きれいな字が書けるか学習していました。
呼吸を整えて、体を伸ばしてリラックスした後で、いつもよりきれいな字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 10/5

「全体を決まった比に分ける方法を考えよう」

この時間で習ったことの復習をして、まとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作 10/5

木版画による自画像製作です。
彫る感触を楽しみながら、完成をめざして進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 10/5

歌う前に、肩をまわしたり上下に動かしたり、声が出やすいようにストレッチに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写 10/5

「ひらがならしく なめらかで 丸っこい やわらかい筆づかいでかこう」

めあてにそって書けるように、みんな、楽しみながら集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 10/5

早口言葉に取り組んでいます。
距離をとりながら、ペアでお互いにしっかりと言えているか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 10/5

手のつき方に気をつけながら、意欲的にマット運動に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝礼での校長先生のお話 10/5

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)放送朝礼

今日は、みんなの姿を見ていて、校長先生がとてもうれしかった話をします。
先週の金曜日、掃除の時間に5年1組と6年1組の担任の先生がいなかったため、先生は5年生と6年生の教室がある北舎の4階にいました。 5年1組、6年1組の担任の先生がいなくても、いつもどおり、掃除がきちんとできていました。まず、6年生の班長さんがみんなを集め、あいさつをした後、一人一人がそれぞれの仕事に取り組んでいました。また、先週は祝日でお休みの日が多かったため、月曜日、木曜日のゴミ集めができませんでした。そのため、「今日はゴミ集めはありますか」と、先生に聞いてくれる子や先生がいました。ゴミ集めがあるか確認するために、先生はいつも委員会の子がゴミを集めてくれている南舎の昇降口に行きました。すると、すでに委員会の子たちがビニール袋にゴミを集めてくれていました。先生はそのことを全校に伝えようと「ありがとう。すぐに放送を入れるね」と言ったら、委員会の子たちは「今、放送を入れに行っています」と教えてくれて、まもなく「今日はゴミを集めています」という放送が入りました。
5年生、6年生という高学年の子たちがリーダーとなって、先生がいない日でもいつも通り掃除がきちんとできること、委員会の子たちが金曜日にゴミを集めるだけでなく全校に知らせることに気づき自分たちで動けたこと、こんな姿を見て、先生は感激しました。
みんなにとっては、ごく当たり前をことをしているだけかもしれません。しかし、これは「すばらしいいつも通り」「すばらしい普通のこと」ですね。こんな高学年といっしょに、低学年や中学年の子たちは今、毎日、掃除をしています。
きっと、低学年や中学年の子たちもあと何年かたって高学年になったら、今の5・6年生のように立派なリーダーとして、下の学年の子の手本となる活動ができることでしょう。


10月4日(月)放送朝礼

10月になり、一年間の後半、「後期」が始まりました。学級委員がかわり、気持ちもあらたにスタートです。ぜひ、「後期は、○○○ができるようにしよう。」「▽▽▽に挑戦したい。」というように、目標をもって後期に臨んでほしいと思います。
みなさんは「やればできる」という言葉を知っていますか。「やればできる」といっても、がんばってやったからといって、急に100点が取れるようになるとは限りません。また、走る練習をたくさんしても、いきなり1番になれるとも限りません。「一生懸命やっても、できないじゃないか。」と思うこともあるでしょう。
しかし、「やればできる」に一言つけ加えて「やれば、今よりできる」にすると、どうでしょうか。がんばって勉強すれば、100点はとれなくても今よりはできるようになります。走る練習を何回もすれば、1番にはなれなくても今より速く走れるようになります。他の人と自分を比べるのではなく、以前の自分と比べて、成長できることが大切です。ぜひ、「やれば、今よりできる」という気持ちで、勉強や運動に取り組んでみてください。



3年生  算数「重さ」  (10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「重さ」の学習を始めました。今日は重さの単位であるg(グラム)について学習しました。鉛筆や消しゴム・教科書など、いろいろなものの重さを予想してから、デジタル重量計を使って、正式な重さを計りました。

3年生 図工「空き容器をつかって」 (10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルやカップのゼリーなどの空き容器を使って、その表面に絵の具を混ぜて作ったカラフルな粘土を貼り付けて素敵な入れ物を作りました。粘土はとても柔らかくて、よく伸びるので、自分の思うような形の作品を作ることができました。

3年生 はかりで重さをはかろう(10/4)

画像1 画像1
算数の学習では、「重さ」の学習を行っています。今日は、「はかり」の使い方を学んでから、身の回りの物の重さを量りました。3年生の児童にとって、目盛りを読み取ることが難しい作業です。1目盛りが何gを表しているかを確認してから、正確にはかりが読み取れるように練習していきたいと思います。

3年生 国語と社会 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月になって、国語では「ちいちゃんのかげおくり」という新しい単元の学習をしました。今日は第1時間目で、教師の範読で全文を聞き、その後、「題名・作者・登場人物・主人公・クライマックス・感想」などを話し合いました。社会では、「スーパーマーケットのしくみ」について学習しました。魚屋・八百屋などの小売店からスーパーマーケットへの変化の様子やそのわけについて考えました。

3年生 毛筆の学習 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になってから毛筆の学習をしています。二学期になってどの子も毛筆に慣れてきました。「始筆や終筆」「止めやはね・はらい」などがとても上手にできるようになってきました。姿勢を正すことや筆を立てて書くことがなぜ大切かが分かってきたようです。

6年生 国語 10/4

「イーハトーヴの夢」を読んで、作者 宮沢賢治の生き方や考え方について知ろう

小学校時代・中学校時代・高校時代というように分けて、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/12 引落日 安全確認の日
10/14 就学時健康診断(A日課3時間)
10/15 教育実習終了
10/17 家庭の日
10/18 歯っぴ〜週間(〜22日)あいさつの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31