最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:480819
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 気持ちのよいあいさつって?(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのか考えました。
「声を出すだけがよいあいさつではないよね」
先生の声掛けで、子どもたちは、あいさつには何が大切なのか、役割演技を通して考えていました。

3年生 なかよしタイム (4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から、「けんこうタイム」と「なかよしタイム」の休み時間は、北運動場で遊べるようになりました。遊びの内容も変わってきました。「一輪車やフラフープ」「やわらいサッカーボール遊び」「ドッジビー」などです。ほとんどの子が休み時間は運動場で元気よく遊んでいます。

3年生 図工絵画「自分の顔とからだ」 (3/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、先週の「自画像」の発展として「自分の顔とからだ」をかきました。かく時の注意として、手と足だけをかいて、そこから長い一本の曲がった線で胴体と結びました。すると、とても動きのある生き生きとした自分を描くことができました。

6年生 理科 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ろうそくがもえる時の空気の様子をしらべよう」
実験のどのように行うか、その計画を各自が理科ノートにまとめています。
皆、自分なりの考えや方法を、積極的に書き込むことができました。

5年生 書写 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい姿勢や筆に持ち方に気をつけ、「はらい」「おれ」「まがり」の練習から始めました。皆、ていねいに書こうと頑張っていました。

4年生 音楽 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さくらさくら」
歌詞を音読してから、その意味について考え、曲を深く知ることができるよう学んでいます。

3年生 書写 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後片づけの方法について、説明を受けています。
筆で字を書くこと以外に、道具の扱いを知ることも書写の時間の大切な学びです。
皆、真剣に聞いていました。

2年生 道徳 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいさつ月間」
気持ちのいいあいさつについて、皆で意見を出し合いながら、考えを共有しています。

1年生 体育 4/20

画像1 画像1
バランスをとって、走ったり歩いたりしています。体を動かすことの基本から、始めています。
画像2 画像2

環境委員会 新しいメンバー (4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本年度の新しい委員会活動が始まりました。環境委員会では、常時活動として毎週月曜日と木曜日に可燃ごみの回収をします。また、月一回の委員会の時間には、学校の環境を知ってもらうために、樹木の名札とつけたり、節電や節水の掲示物を作って掲示したりします。よろしくお願いします。

ふれあい・ソーシャルスキルかるた(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学活では、ソーシャルスキルかるたを行いました。今回が2回目であったこともあり、やり方も覚え、子どもたちは札をこれまでより早く取りました。子どもたちは、先生とも対戦しましたが、先生がたじたじでした。

ふれあい・朝のお話(4/19)

画像1 画像1
 今日の朝は、初めての校長先生のお話がありました。始業式にお話しした内容の確認や子どもたちの頑張りを話してくださいました。子どもたちは、静かに聞いていました。

ふれあい・アルバム作り(4/19)

画像1 画像1
 1年生は、入学式や自立活動の時間に、積み木や糸通しを行った写真も台紙に貼る作業を行いました。初めての活動でしたが、とても上手に切ったり貼ったりしていました。

2年生 漢字の学習(4/19)

新出漢字の練習をしています。
指で机に書いたり、空に書いたりして、様々な方法で反復練習をしています。
これから多くの漢字の学習をします。
一つ一つしっかりと覚えられるように練習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 週末は作文の練習です!(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、卒業文集に向けて、書く能力を高めるために週末に「日記帳」の宿題を出しています。今回のテーマは「ドラえもんの秘密道具で欲しいもの」でした。

 みなさん、自分の欲しい秘密道具とその理由をしっかりと書くことができていました。今後もテーマと向き合い楽しく作文を書いてほしいと思います。

3年生 帰りの会の様子 (4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5時間授業でした。5時間目が終了すると、用具を片づけたり、トイレへ行ったりしてから帰りの会をします。片付けが終わる時間が一人一人違うので、早めに帰りの会をスタートしています。最後に、一緒に「さようなら」ができるようにしています。

3年生 黒板メッセージ (4/19)

画像1 画像1
 新しい学年になって、約10日が過ぎました。今日は席替えも行い、また一つ新しい気持ちでスタートがきれたと思います。学級目標は「かしこく」「なかよく」「元気よく」です。学校目標とまったく同じです。この目標には、すべての目標が含まれていると考えて決めました。

4年生 図書館 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館へ行って、ひとり2冊ずつ、本をかりました。それぞれのバッグに本を入れて、教室へ戻るところです。自分が興味ある本をかりられたので、きっと楽しく読書ができましね。

5年生 国語 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の授業の時に一人一人が書いた相関図をあらためて見直しています。
今日は、この相関図を共有するところから始めます。

6年生 算数 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで習った線対称に続き、点対称を習います。
皆、集中してノートにめあてを書いています。
線対称とどうちがうのか、これから学びを深めていきます。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/9 (西成連区グラウンドゴルフ交歓大会予備日)
10/10 交通事故ゼロの日 (町民運動会:西成小 中止)
10/11 朝礼(任命式)C日課 防犯ブザー点検日 引落日前日
10/12 引落日 安全確認の日
10/14 就学時健康診断(A日課3時間)
10/15 教育実習終了
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31