最新更新日:2024/11/21 | |
本日:46
昨日:109 総数:388988 |
今日の給食(9月3日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 いわしの梅煮 揚げじゃがいものきんぴら 冬瓜汁 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりの食べ物です。 今日の給食は、冬瓜汁でした。 今日の給食(9月2日(木))
〈今日の給食〉
ナン 夏野菜とチキンのカレー フランクフルト あいちのメロンゼリーポンチ 2学期はじめの給食は、ナンとカレーでした。 日本で一般的に知られているナンは今日の給食のように雫のような形をしていますが、“ナン”は、ペルシャ語でパンを意味しています。そのため、国や地方によって形は様々で普通のパンのような丸形のものも多く見られます。給食のナンの中には愛知県産の小麦粉(きぬあかり)が20%入っていました。 夏野菜とチキンのカレーには、かぼちゃ、ズッキーニ、なす、トマトといった夏野菜がたくさん入っていました。 あいちのメロンゼリーポンチには、愛知県産のメロンで作ったゼリーがたくさん入ったフルーツポンチでした。 黙食
2学期最初のメニューは夏野菜のカレーとナンでした。しばらくは黙食が続きます。子どもたちの安心、安全を第一に考え、担任も気を引き締めてがんばっています。
給食がはじまりました
9月2日(木)2学期の給食がはじまりました。感染症対策を講じるうえで給食は細心の注意を払って実施します。手洗い、手指の消毒、給食当番への配膳指導、待っている間も静かにすること、などなど。
給食の会食を楽しみにしている子どもたちは我慢の連続です。 各学級では
始業式後には、各教室で学級活動を行いました。大切なプリントを配ったり、タブレットを活用して夏休みの思い出を記入したりしていました。タブレットについては、本日大切な文書を配付しましたので確認をお願いします。
2学期のスタート
夏休みが終わり、2学期がはじまりました。コロナウィルス感染症への対策を講じて、教育活動を進めていきます。始業式の校長先生の話でも、「感染症対策」と「2学期に努力してほしいこと」についての話がありました。
また、各教室には担任の先生からの温かいメッセージもたくさんありました。 全校出校日
20日(金)は、夏休み2回目の全校出校日でした。
新型コロナウィルス感染が全国的に拡大していますが、マスクの着用、換気、手洗いなどに気を付けながら学級活動を行いました。提出物の確認や宿題の答え合わせだけでなく、タブレットを活用した学習を行った学年もありました。 また、3年生は畑で収穫したモロヘイヤを持ち帰りました。 全校出校日
久しぶりに子どもたちの元気な声を聞くことができました。
教室では、宿題の答え合わせをしたり、作品を鑑賞し合ったりして過ごしました。また、夏休み中に3年生が育てていた野菜はぐんぐん生長し、赤しそなどの野菜の収穫をしました。 1学期分の感謝を込めて清掃をしました!
1学期の終わりに、これまでの感謝の気持ちを込めて念入りに清掃をしました。2学期も、みんながいい気持ちで使えるようにピカピカにしていきましょう。
学級活動その2
通知表を渡している間にタブレットを活用した様々な学習をしている学級もありました。タイピングを競い合ったり、先生に手紙を書いたり、友達のよかったことを書き出したり、お絵かきをしたりと工夫した活動をしていました。また、1学期最後のレクを楽しんでいる学級もありました。
2学期もたくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。 学級活動その1
学級活動では、担任から一人一人に通知表を渡しました。1学期に頑張ったこと聞いたり、励まされたりした子どもたちの表情はうれしそうでした。
ご家庭でも、子どもたちの努力を認め、励ましてください。 1学期終業式
1学期終業式を校長室からリモートで行いました。
校長先生からは、めざす子供の姿である「よく学び、よく考える子」「思いやりのある子」「がんばりぬく子」に関する話と夏休みに気を付けてほしい「規則正しい生活」「安全な生活」「命を守る」に関する話がありました。 その後、校務主任から避難訓練やシェイクアウトの姿勢に関する防災の話がありました。最後に、津島警察署の田中様から「万引きは非行のはじまりであること」「交通ルールを守ること」などの話をしていただきました。 明日から始まる夏休み。ふだん学校ではできないことにも挑戦して、充実した生活を送ってください。 保護者の皆様、1学期の教育活動に対するご理解、ご協力ありがとうございました。 今日の給食(7月19日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 マーボーどうふ えびしゅうまい(2こ) チンゲンサイのナムル フローズンマンゴー 南国フルーツとして身近な存在になったマンゴー。日本でも沖縄県、宮崎県、鹿児島県などで栽培されています。ビタミンCやカリウム、β-カロテンがたくさんふくまれています。今日は、とても暑い日になりました。凍らせたマンゴーはのどごしもよく、おいしくいただくことができました。 今日で、1学期の給食は最後でした。夏休みになっても、早ね、早おき、朝ごはんを意識して、元気に過ごしてほしいと思います。 プール清掃 その3
土曜日、日曜日に天日干しをして、月曜日に水を入れ、機械も動かします。来年度こそは、水泳の授業ができることを願っています。
プール清掃 その2
教職員が一致団結して作業をしていると、みるみるうちに底がきれいになってきました。子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて掃除をしました。
プール清掃 その1
16日(金)午後、職員作業でプール掃除をしました。大変暑い中でしたが、2年間分のごみをきれいに取り除きました。
今日の給食(7月16日(金))
〈今日の給食〉
しらすとえだ豆のゆかりごはん 牛乳 キャベツ入りメンチカツ なすとオクラのみそ汁 フローズンヨーグルト しらすと枝豆のゆかりごはんの中には、愛知県産のしらすが入っていました。このしらすは、新型コロナウイスル感染症で影響をうけた生産者等を支援するための国の補助事業により無償でいただいたものでした。 オクラは、今が旬の夏野菜です。オクラは、ネバネバしているため、好き嫌いがわかれる野菜です。しかし、オクラのネバネバの正体こそが、食物繊維で体の中をそうじしてくれる働きがあります。今日は、今が旬のなすとオクラのみそ汁にしました。 今日の給食(7月15日(木))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 名古屋コーチンの親子煮 モロヘイヤの和え物 手作りアプリコットケーキ 今日は、新型コロナウイスル感染症で影響をうけた生産者等を支援するための国の補助事業により無償でいただいた名古屋コーチンのお肉で作った名古屋コーチンの親子煮でした。愛知県が誇る地鶏だけあって、とてもうま味があるお肉でした。 モロヘイヤは、大治町の特産物です。今日は、大治町産のモロヘイヤを和え物にしました。 アプリコットは、“あんず”のことです。あんずの果実は6月から7月に熟してきます。色は淡いオレンジ色です。独特の香りがあり、その甘酸っぱさは、まさに初夏を感じさせる味です。今日は、干したものを生地に混ぜ込んでケーキを作りました。 6年生プログラミングソフトの活用
6年生の音楽科では、「和音の音で旋律づくり」という学習に取り組みました。一人一台のタブレットのプログラミングソフト「スクラッチ」を活用し、和音をもとに作曲した旋律をプログラミングしました。写真は、作品の楽譜をスクリーンに投影しながら、タブレットで音を再生し、互いの作品を鑑賞している様子です。「色々な工夫があって、それぞれ違う音楽を作ることができる」「和音はみんな同じなのに、リズムや音色を変えるだけで、変化ができて面白い」「またやってみたい」という児童の振り返りの記述がありました。
通学団会議をしました
登下校の様子を通学団ごとに振り返りました。教職員も来週の一斉下校時に付き添い下校をして通学路の点検もします。各家庭や地域の方による登下校の見守りを今後ともよろしくお願いします。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |