最新更新日:2024/06/26
本日:count up101
昨日:205
総数:954978
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 10月6日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、きゅうりのナムル

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の八宝菜にはうずら卵が入っています。うずら卵の殻には、特徴のあるまだら模様があります。同じメスからは同じ模様の卵が産まれるそうです。うずら卵たまごを見る機会があったら探してみましょう。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

外国語「Where do sea turtles live ?」 6年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語の授業では、生き物の暮らしについての内容を考えました。海の中にはどんな生き物が暮らしているかを英語で会話しました。

社会「日本の水産業」 5年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の本文やグラフから、日本の水産業の課題について考えました。様々な考えが出ました。

総合「タイピング練習」 4年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合の時間では、e-ライブラリアドバンスを開いて、タイピングの練習を行いました。早く性正確にタイピングできることを目指して、一生懸命取り組んでいます。

英語活動「アルファベットとなかよし」 3年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書のイラストからアルファベットを探しました。難しいものにも気づく児童がいて、感心しました。ローマ字の学習の成果があらわれていました。

算数「かけ算の 九九」2年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2の段の九九でした。唱え方の練習をしました。かける数が1ずつ増えると答えが2ずつ大きくなることに気づき、しっかりと発表しました。

書写「かたかなの がくしゅう」1年(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点やはらいの方向に気を付けて書きました。姿勢に気をつけて、丁寧に書きました。

算数「かけ算の 九九」2年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算九九の勉強が始まりました。はじめは5の段からです。5の段の唱え方を学習しました。また、計算カードを使っての九九の学習の仕方を確認しました。

今日の給食 10月5日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 りんごパン、牛乳、栗のシチュー、オムレツのデミグラスソース

☆学校給食献立あれこれ☆
 「実りの秋」と言うように秋に旬を迎える食べ物はたくさんあり、栗も秋が旬の食べ物の一つです。栗は長野県や青森県などで縄文時代の遺跡から見つかっています。今日の給食はエネルギーのもとになる炭水化物が豊富な栗を使ったシチューです。秋の味覚を楽しみましょう。 
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

英語「Unit 4」6年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日食べたものについて友達とたずねあいました。過去形の尋ね方や答え方にも慣れてきました。

音楽「日本の民ようをたずねて」5年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 声の出し方や節回しの面白さなどに気をつけて、日本各地の民謡を聞きました。よさや特徴などを音楽ワークにまとめました。 

社会「自然災害からくらしを守る」 4年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市では災害に備えて、どのような取り組みをしているか調べました。「公助、自助、共助」の大切さについて、考えました。

道徳「水やり係」3年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えを伝えるときには、どんなことを心がければよいかを考えました。

国語「お手紙」2年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1場面と第4場面のがまくんとカエル君の気持ちを比べ、ワークシートにまとめました。ワークシートに書いた考えを隣どうしで発表しあいました。

算数「3つの かずの けいさん」 1年(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回ひき算する場面を1つの式に表しました。左から順に計算をし、正しくできていました。

朝の会の様子 なかよし組(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会でクラスミーティングの練習をしました。QRコードの読み取りもスムーズに行うことができました。

国語「熟語の成り立ち」 6年(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熟語の成り立ちの種類を知り、それぞれの熟語の成り立ちがどれに当たるかを考えました。一生懸命考えていました。

国語「秋の夕暮れ」 5年(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋についての文章や俳句、言葉のから、秋についてのイメージを発表し合い、考えを深めていきました。様々なイメージが出ました。

国語「ごんぎつね」 4年(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ごんを撃ってしまった後、ごんの気持ちに気づいた兵十の気持ちの変化について考えました。自分の考えを書いた後、友達同士の意見を読み合い、考えを深めました。

国語「ローマ字練習」3年(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 促音や長音などのローマ字での表記の仕方を学習しました。「ねこ」、「ねっこ」の違いなどを確認して、練習しました。


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 給食あり 一斉下校12:45
10/8 資源回収(観音寺以外)
10/11 PTA文化研修会 一斉下校15:05
10/12 短縮日課 1,2年下校14:40 3〜6年下校15:30

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

GIGAスクール

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025