あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

7月6日 たくさん泳いだよ(3年生)

 体育では、2回目の水泳の授業を行いました。今日は、大プールも使用して待ち時間を少なめにたくさん泳ぎました。苦手な子は、ヘルパーを使って、楽に泳ぐ練習をしました。途中、子どもから「平泳ぎを教えて」や「息継ぎを教えて」など、意欲的な質問がありました。少ない授業回数ですが、効率的に学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 持ってきたよ!ベルマーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベルマーク活動の様子です。代表委員会の児童が、積極的に声をかけ、ベルマークを持ってきた子をうまく誘導しています。集まったベルマークで、募金をしたり、学校の備品を買ったりします。自分たち、後輩たちのためにもなる活動です。

7月6日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から蒸し暑い一日になりそうです。
 子供たちは、水泳指導が気がかりのようです。
 「今日は、プールありますか。」
 「プールの水は、冷たいかな。」
 「風が吹くと寒いんだよな。」
 制限された水泳指導。回数も少なく、天候にも左右され、子供たちにとっては朝の心配事です。

7月5日 アサガオの観察(1年生)

 アサガオの花がたくさん咲き始めました。
 蕾もたくさんできていました。いろいろな大きさや形の蕾を比べたり、友達の蕾と比べたりしていました。
 蕾がくっついているのを見つけた子が、「双子の蕾があるよ。たくさんあるよ。」と喜んでいました。蕾は、葉とつるの間から出ていることに気づいた子もいました。
 また、きれいな色の花が咲いて、嬉しいことやいろんな大きさの蕾を初めて見たことを観察カードにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 オリンピック開催!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に国語、今日は算数オリンピックを行いました。どの子も金メダル目指して、1学期のまとめに取り組みました。放課に練習プリントをもっとやりたいとがんばる子もいて、とても素晴らしいやる気でした。

7月5日 くるくるランドを作ったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 くるくる変わる自分だけの景色を作りました。どんな作品を作るのかにより2つや3つ、4つに自分で舞台を区切り、生き物や四季の移り変わり、自分の作ったキャラクターの部屋などを作りました。立体的な作品を作ることができました。

 どんなものを作ったのか、実物投影機で映しながら、1人ずつ発表をし、持ち帰る用の袋を持ってきた児童から持ち帰っております。ご家庭でもご覧ください。

7月5日 金メダル目指して!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語、算数オリンピックの時期がやってきました。一学期の学びのまとめとなるよう、指導しています。どの子も、合格目指してがんばっています。

7月5日 コロコロガーレ The Final(4年生)

 コロコロガーレの授業も今日が最後でした。作品ができあがっていない人は作品を完成させ、できている人からビー玉を転がして楽しみました。どんな工夫がしてあるかを見るために他の人の作品にもビー玉を転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 国語 あったらいいなこんなもの (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の「あったらいいなこんなもの」発表会をしました。自分でこんなものがあったらいいなというものを考えて、みんなに紹介しました。どの子も本当に素敵なアイデアばかりで、感心しました。聞く姿勢も大変良く、たくさん質問も出ました。

7月5日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 観察池の睡蓮が美しい花を咲かせています。
 睡蓮の花言葉は、「心の純潔」「清純」です。
 また、睡蓮と言えば、フランスの印象派画家クロード・モネの「睡蓮」が有名です。約30年にわたってジヴェルニ―の自宅の睡蓮を死ぬまで描き続け、その作品数は200点を超えています。水面の移ろいや反射する陽光、陰の印影、鮮やかな睡蓮、ゆらめく水草の描写などいずれも神秘的で幻想的な印象の絵です。

 清らかで素直な大和南っ子は、今日も元気いっぱい美しい花を咲かせています。

7月2日 はじめての国語オリンピック(1年生)

画像1 画像1
 1年生にとってはじめての国語オリンピックです。何度も書き直しながら、自分の納得のいく綺麗な字を書いていました。今日までに頑張って練習してきた成果が発揮できたことと思います。結果が楽しみですね!

7月2日 野外教育活動しおり作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動のしおりを作りました。この土日で一度しっかりと読んできてくださいね。他にはスタンツを決めたり、実行委員の活動が始まったりと準備を進めています。楽しみな気持ちがどんどん大きくなっています。

7月2日 生活を支えている人(3年生)

 道徳では、「とくジーのおまじない」という資料を使って考えを深めました。生活を支えている人は、家族、友達だけではありません。見守り隊、警察官、消防隊、スーバーの人など、世の中のために働く人全ての人に支えられていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 国語オリンピック(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語オリンピックでした。1学期に習った漢字のおさらいとして50問のテストを行いました。1週間前から宿題で練習プリントに取り組み、ノートに練習する児童もいました。直前の放課も、一文字でも多くの漢字を覚えようと、プリントを見ていました。本番も静かに丁寧な字でテストに取り組んでいました。

7月2日 音楽の鍵盤ハーモニカ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカを練習しています。先日は、ドからドまで上がったり、下がったりする練習とかえるの合唱を練習しました。今日は、2年生で初めて習う「指くぐり」の練習をしました。中指のトンネルをくぐらせて次の音を親指で押さえます。子どもたちは、集中して何度も練習をしていました。指をよく見ながら一生懸命取り組む姿が素敵でした。

7月2日 ナップザック作り(6年生)

画像1 画像1
 家庭科の授業でナップザックの作成が始まりました。完成したナップザックは修学旅行に持っていく予定です。楽しい旅行になるように一生懸命作っています。

7月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピースサイン。
 笑顔いっぱいの朝です。みんなで「ピース!」
 きらきら輝く南っ子です。

7月1日 図工「ふしぎなたまご」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「ふしぎなたまご」が完成しました。手が生まれたり、おかしなテレビが生まれたり、宝石が生まれたり、宇宙が生まれたりしました。どの子も画用紙全体を使って生き生きと表現していました。見るだけで楽しくなるような作品が廊下に飾ってあります。

7月1日 スキルタイム(1年生)

 5時間目の前のスキルタイムに、たし算の本読み計算をしています。
 プリントの計算の答えを1分間で全部言えたら合格です。◎の列まで言えたら、二重丸合格です。はなまるの列まで言えた子が増え、「今日は、はなまる合格になったよ。」と嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 インタビューしたことの発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、インタビューにご協力いただきありがとうございました。授業でインタビューした内容を報告書として丁寧に画用紙にまとめました。
 今日は、実物投影機で報告書を映しながら家族の人の仕事の工夫について発表しました。いろいろな仕事があり、それぞれに工夫があることがわかりました。発表が終わると発表者に大きな拍手が送られました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 防犯の日
10/7 社会見学
10/8 後期児童会役員選挙
10/10 交通事故ゼロの日
10/11 交通指導