ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【5年生】6年生から教えていただきました!!

 11日(金)の5時間めに、6年生から植栽活動について、いろいろ教えていただきました。校庭に植える花の種類や水やりなどについての説明を聞いたり、花言葉に関するクイズに挑戦したりと、楽しく学ぶことができました。5年生の子どもたちも、感想を積極的に発表していました。来週は、5年生が中心となって植栽活動を行います。子どもたちは、6年生をお手本にして自分たちもがんばろうと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】植栽活動を5年生に引き継ぎます パート1

 桃見台小学校の花壇をきれいに彩ってきた子どもたち。いよいよ、活動を5年生に引き継ぐ時がきました。昨年度の総合で、花の植え方、世話の仕方、花を植えることのよさ(微気候コントロール)、花言葉、豆知識についてチームごとあらかじめロイロノートにまとめていました。そのため、今回はそのデーターを使っての発表です。体育館で「ありがとうの花」の曲を流しながら、余裕の表情で5年生を待っている子どもたち。さあ、この後どうなるでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】リコーダーもがんばっています!!

 制限が解除され、子どもたちはリコーダーの練習もがんばっています。音を出すことができる喜びを味わいながら、友達とのアンサンブルを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食 6月11日(金)】

ビビンバ、牛乳、五目スープ、豆乳プリン

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いいんかいかつどうだよ。
 ごくろうさま!!

【5年生】ハードル走もがんばっています!!

 体育では、ハードル走の学習をしています。ハードルの間隔を自分で選び、目標タイムを決めて、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】楽しかったよ!ようこそ1年生の会〜パート2〜

 楽しい会を開いていただいたお礼に、1年生の子ども達でダンスを披露しました。せっかくなので、6年生にも一緒に踊ってもらいました。楽しい時間を過ごせて子ども達も満足そうでした。
 その後、教室の窓から、体育館の片付けをしている6年生の姿が見えました。
「あんなに大きい物を運んでいてすごいなあ・・。」
6年生の頼もしさを改めて感じることもできたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】楽しかったよ!ようこそ1年生の会〜パート1〜

 今日は、子ども達が待ちに待っていた「ようこそ1年生の会」でした。6年生が会場をステキに飾ってくれたり○×クイズを出してくれたりして、1年生の子ども達を楽しませてくれました。○×クイズの内容は、学校のきまりや桃小に関するクイズで、子ども達は張り切って○や×を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】1年生をむかえる会、大成功!

1年生の椅子並べ

並び方

拍手

返事

出し物

一年生とのダンス



移動

見送り

イスの片付け

会場の片付け

すべて素晴らしかったです!
なにより、1年生が喜んでくれたことが◎!
実行委員を中心とした、
喜ばせたいという気持ちの成果だと思います。
この調子で、もっともっと成長していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数の学習

 算数で長さの学習をしました。慣れないものさしを使って、長さを図ってよんだり、直線をかいたりしています。どの子もとても苦戦している様子です。今日は、今まで学習したことを使って、教室にあるものを図る学習をしました。「これはずいぶん長いな〜。」や「これは25cmぐらいになりそうだ。」などいろいろなつぶやきが聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】七夕展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、2年生は書写の時間を使って、七夕展に出品する作品を書いています。i-padにある動画のお手本をみながら、真剣に練習に取り組んでいます。どの子も一生懸命に書いています。

「ももしばワン」が行く!(6月10日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5ねんせいのたいいくだよ。
 みんな、はやいね!

「ももしばワン」が行く!(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ようこそ1ねんせいのかい」があったよ。
 6ねんせいとたのしくできたね!

【今日の給食 6月10日(木)】

バンズパン、牛乳、県産カジキカツ、コーンサラダ、野菜スープ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【今週の生け花 6月9日(水)】

【花材】
 万作、菊、あじさい

細部きく子先生から

【大切にしたこと】
 今日は真夏日になりました。
 お花屋さんから季節にふさわしい青葉の万作と菊とあじさいが届きました。
 楽しみながら生けてみました。

 細部先生、今週も素敵な生け花をありがとございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図工「ひらひらゆれて」が完成です!

 先週から図工で取り組んできた「ひらひらゆれて」ですが、今日、完成しました!
 子ども達一人一人の思いが広がって、楽しい作品になったようです。窓を開けると、題名通りにひらひらなびいて、子ども達もうれしそうでした。材料の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業アルバムの撮影がスタート

画像1 画像1
集合写真を撮りました。
太陽がまぶしいくらい天気が良かったです!
そんな中、清々しい気持ちで撮影ができました。
最高のスタートを切ることができました。

【6年生】準備万端!

延期となっていた一年生を送る会が、
いよいよ明日行われます。

『一年生のために』を合言葉に、
実行委員が何度も何度も練習を重ねてきました。
気持ちは『歌のおにいさん』!
一年生目線で頑張ってる姿がすばらしいです!

会場の方も、みんなで装飾しました。
お掃除もして、準備万端です!

明日は、とっても素敵な時間になること間違いなし!
活動の様子を楽しみにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】走り幅跳び・ハードル走

 1組はハードル走、2組は走り幅跳びの学習に取り組んできました。ハードル走では、ハードル間の歩数や、リズムよく走り越すための姿勢を工夫しながら、全力でゴールまで走り抜けていました。走り幅跳びでは、自分の跳び方をタブレットで撮影して確認したり、友達とアドバイスし合ったりしながら記録に挑戦しました。今日は最後の学習だったので、記録を測定し、それぞれのがんばりを振り返りました。暑さに負けず、一生懸命がんばった子どもたち。ぜひ、4年生の学習につなげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食 6月9日(水)】

麦ごはん、牛乳、豚肉の四川ソース、中華サラダ、中華スープ、サワーゼリー

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 全校朝の会(合奏部壮行会)
10/5 B4日程 給食なし 小教研(教科・課題別)
10/6 弁当の日 市合奏祭
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318