富田東小学校ホームページへようこそ

黄色いレシートキャンペーンへのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度は黄色いレシートキャンペーンにご協力いただきました配当金で、今年度も急な豪雨の際に児童が使用できる黄色い傘を購入しました。
 黄色いレシートキャンペーンとは、イオン郡山店が毎月11日に発行しているレシートを富田東小学校の箱へ入れていただけますと、その1%分がイオンさんより学校へ寄付されるというキャンペーンです。
 今年度も昨年度のレシートの還元分として、14000円以上の配当金をいただきまして、児童へすぐに還元できる傘を購入いたしました。
昨日は、急な雨の際に借りた傘を、お家の人と学校へ返しに来てくれた一年生の児童もおりました。
大事に使わせていただいております。
保護者の皆様のご協力、そして、イオンさんからのご寄付本当にありがとうございます。
今年度も黄色いレシートキャンペーンへのご協力よろしくお願いいたします。

授業風景から

2年生の授業から〜大型モニターに映し出されたデジタル教科書。子ども達の関心と学習意欲を高めるICT機器を活用した授業『ひと手間』です。6年生教室では,隣席の友だちにわかりやすく教え合うかかわりに出くわしました。ふだんの授業の中に..あたりまえにある..教え合い風景に、うれしくなりました。最後は,3年生の図工(ねん土造形活動)では,それぞれの思いを形に..没頭!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の「読み聞かせ」(その2)

2年生の各教室で朝の読み聞かせの時間が流れます。副校長先生が「ダム・キーパー」トンコハウスを。。校長先生は出張のため1日早く..「まっくろネリノ」ヘルガ・ガルラー:作を。。 それぞれの読み手の先生は,子ども達に伝えたいメッセージを込めて,絵本の選定をして..この日を待っていました。「2年生のみなさん..どんなところが心に残りましたか?」(それぞれに感じたこと..どれもが◎(二重丸)!ですよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の「読み聞かせ」(その1)

年間を通して各学年・学級に,担任外の先生(7学年)が絵本の読み聞かせに出向きます。今年度2回目の今日は,2年生の各教室へ。教務主任の先生が「ボタンちゃん」小川洋子:作を。。教頭先生が「やきざかなののろい」塚本やすし:作と「ドアがあいて」エルンスト・ヤンドゥル:作を。。 子ども達は心地よくお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島〜ド迫力!360度画面シアター〜

東日本大震災からの福島の歩みを..足がすくむほどの超ド迫力!360度画面シアターでふりかえりました。4年生の子ども達は,よく見て・よく聞いて・よくメモをとって・よく考えて..充実した学習時間を過ごしてきました。
子ども達のだれもが美味しそうに..ぺろりとたいらげた,お弁当の準備ありがとうございました。コミュタン福島で学んできたこと・初めて知ったこと・もう一度家族で行ってみたいブース..等々,お子さんに聞いてみてください。(きっと,たくさんの今日の収穫がとびだすことと思います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島〜放射線量測定〜

空気中にも..身の回りのものからも放出されている放射線の量を全員が実際に測定しました。空気・食塩・湯ノ花・カコウ岩・カリ肥料・減塩食塩を測定しました。いちばん放射線量が高かったのは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島〜よく考えて学びました〜

よく見て..よく聞いて..よく考えて,たっぷり学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島〜よく聞いて学びました〜

各班に付いて,わかりやすく説明してくださったり,どんな質問にもていねいに答えてくださるスタッフの方の話を..とにかく、よく聞いて学んでいた4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島〜よく見て学びました〜

A〜Hの8つの班に分かれて,館内各所のブースをローテーションで巡って学習しました。4年生の子ども達は,どの班の..どの子も..とにかく,よく見て学んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜コミュタン福島〜

4年生が,福島県環境創造センター(コミュタン福島)に見学体験学習にでかけました。感染症予防に配慮し,密集状態を避けて5台のバスに分散して出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校だより】富田東小だより3

今日の授業風景

理科の分科授業風景です。子ども達は,担任の先生とはちょっとちがった雰囲気..語り口調..に新鮮さを感じながら学んでいます。分科担当の先生は,子どもの考えをていねいに..大切につなぎながら,やわらかい対話を積み重ねるように..子どもたちの学びを後押ししていました。(さすがです!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動用具をご寄贈いただきました

本日,(株)SENYO様と(株)ダイセイ工業様が学校においでになり,子どもたちが使う運動用具(一輪車2台とドッジボール・サッカーボール・バレーボール10個)をご寄贈くださいました。6年生の代表児童が「ありがとうございます。大切に使います」お礼の言葉を伝えました。品川郡山市長からの感謝状をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生も子ども達に負けてはいません

がんばる富田東小の子どもたち。。先生も子ども達のがんばりに負けてはいません。昨日の職員プール清掃作業は雨で今日に延期。今日は..恵まれすぎるくらいの天候のもと,プール清掃を行いました。「6月4日プール開き」〜子ども達の歓声を想像しながら..「もぐれたよ!」「泳げるようになったよ!」「やったぁ!25m完泳!」こんな笑顔を思い浮かべながら..先生達はがんばりました!「ピカピカですよ!」「水が入ったら,もっときれいになりますよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各自荷物の整然から〜特設陸上部練習

特設陸上部練習の様子を..ピロティーを通って向かうと,ここで足が止まりました。練習の様子よりも,子ども達のランドセルや荷物(金曜持ち帰り荷物)の整然としたピロティーの風景に感心。。練習への子ども達の本気・真剣さ・清々しさも,さらに倍増して応援したくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

1年生は,校庭のお日さまのもとで体育「いち・にの・ピョーン!」。4年生は,来週火曜日の校外学習「コミュタン福島」見学に向けて..わくわく!。新たに整備されたEnglish Roomで学ぶ5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年教室から

低学年の教室では..クロイ先生との英語表現科〜アクションをまじえた数字の学びを楽しそうに展開。。図工「わっかでへんしん!」〜工作用紙を輪ゴムでつないで,それぞれのお気に入りの“かんむり”や“うでわ”...小さな小さな輪を“ゆびわ”に変身させて,お互いに見せ合って造形活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1校時〜

プール清掃の合間を縫うように..教室をめぐると,どの学年・学級でも整然とした雰囲気の中で学んでいる様子を見ることができました。体育祭から10日..,各担任の先生は,子ども達の学習意欲を引き出そうと..,また,“できる!わかった!”を味わわせようと,授業への「ひと手間」を用意していることが子ども達にもちゃんと伝わっていることを感じます。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃の準備作業

明日の放課後,職員作業でプール清掃を行います。その職員作業の下準備..として,水抜き・プール底の泥や汚れ落とし・壁面洗浄等々を教務部で行っています。明日の天気予報は雨..なので,できるだけ今日中に進めておいて,更衣室やプールサイドの清掃,フェンスの目隠し設置作業がスムーズにできる準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横断旗を寄贈いただきました

本日(株)郡山北部ニュースセンター様より,横断旗をご寄贈いただきました。6年生の代表児童が,「交通事故にあわないように下級生の面倒をみながら安全に登校します。ありがとうございました」御礼の言葉をお伝えしました。いただいた横断旗は昇降口西の横断歩道の旗と交換しました。今後も,交通事故のないように注意・指導継続していきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 5年 宿泊学習 あいさつ運動
10/5 A4 小教研
10/6 児童会委員会
10/7 陸上激励会
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393