富田東小学校ホームページへようこそ

2年「ムシテック」午前中の活動です3

ポップコーン作りも体験しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなできるようになる!

4年生の算数では,分度器を使った三角形の作図の勉強でした。だれもができるようになる..そのための学級での友だち(なかま)関係に魅せられました。〜みんなできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「ムシテック」午前中の活動です2

スライム作りをしました! その2です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「ムシテック」午前中の活動です1

スライム作りをしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習「ムシテック」

ムシテックに到着しました。
これから楽しい体験学習が待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部練習

6月から活動を再開した特設合唱部。2階の教室から..すてきな歌声が聞こえてきます。密にならないように,各教室にパートごとに分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部練習

ほどよい日差しとさわやかな風の中,特設陸上部練習に真剣に取り組む子ども達。がんばった分だけ..力となって..自己記録更新をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育「ボールゲーム」〜楽しくチャレンジ!〜

2年生の体育科授業研究「ボールゲーム(まとあてゲーム)」を行いました。体育館に4か所準備した..「的あてゲーム」チャレンジコーナー。子ども達はローテーションで巡りながら..汗をいっぱいかいて運動しました。上手な友達の投げ方を見て,投げ方のコツを話し合い..ポイントをつかんで,また4段の的当てに挑戦しました。楽しみながら,投げ方もだいぶ上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育「体ほぐしの運動」〜ほっこり心地よく〜

5年 体育科授業研究「体ほぐしの運動」を行いました。授業者のめざすところは,仲間とのかかわりを通して〜いやされる..ほっこりする..心地よさを体感させること。授業では,ペアのかかわりを存分にいかした数々の運動の中で,友達と協力したりタイミングを合わせらりすることで,できる心地よさをたっぷりと味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 第1学期分副教材費の集金について(6月28日)

6月28日(月)は、諸会費口座振替日です。
副教材を含めた額を振替ますので、通帳の残高確認をよろしくお願いいたします。
また、残高不足等により振替ができなかった場合には、翌月10日が再振替日です。
詳細につきましては、6月4日付「令和3年度 第1学期分副教材費の集金について(依頼)」をご確認ください。

マラソン週間のはじまり

感染症予防のため見合わせていた「マラソン週間」(運動習慣の日常化)が今日から始まりました。業間の休み時間に校庭を5分間走ります。今日は,からっとした梅雨の晴れ間を2.4.6年生が走る日。(明日は1.3.5年生です) 体育の係の先生のアナウンスで準備運動をしっかりして,低・中・高学年の三重の輪ができました。みんながんばっています。※熱中症の防止にも注意をはらって実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上〜男女混合リレーチーム

6月5日(土)全国小学生陸上競技交流大会:地区予選を1位タイムで通過したリレーチーム。次の7月4日(日)の県大会に向けて,朝の練習でバトンパスの精度を高めるべく..がんばっています。(担当の先生方も..連日の夕立跡の補修から)
画像1 画像1
画像2 画像2

たっぷり楽しく勉強して〜さようなら

1年生の5校時は,どの教室からも楽しそうなリズム奏が聞こえてきました。今日1日,たっぷり勉強して..たっぷり楽しんで..給食の鳥カツハンバーガーをペロリ食べて..「さようなら!」今日は,雨の心配はありません。「長ぐつはいてきたのに..」「せっかく今日も傘をもってきたのに..」と言いながら,楽しそうに帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり学ぶ姿は..今日も

昨日,たくさん褒められた..しっかり学ぶ富田東小の子ども達の姿は,今日も健在でした。分度器の使い方を学び..様々な角度を正確に計る4年生。タブレットで記録撮影したヘチマの生長を確かめに,物差しをもって再び観察に向かう4年生。校舎の東西南北〜3階まで,どの教室でも昨日と同じ..しっかり学ぶ子ども達の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ノートチャンピオン!

第2回めのノートチャンピオンは,3年生と4年生の自主学習ノートからでした。昇降口に掲示された,チャンピオンの拡大ノートを朝の登校時や特設部活動に行くとき,また下校時に多くの友だちが見上げて,参考に。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書の整理(教養委員会)

児童昇降口にPTA図書本棚があります。色分けシールで,小説・趣味・教養・エッセイ・育児・子育てに分類されています。PTA会員は誰でも,一人3冊まで(2週間内)借りることができます。
今日は,3名のPTA教養委員会の皆さんが,書庫の本をすべて確認チェックして,きれいに整理整とん,拭き掃除までしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月は食育週間!

6月は食育週間です。ご家庭でも「食」について話題に..休日に親子で「作ってみよう献立」にチャレンジしてみては?6月は食育週間〜ご家庭でもぜひ!〜

今朝の訪問者..

今朝,プール土手に..親子の訪問者がありました。カメラを向けると,子ども達をしげみの中に誘うように先導していく親ガモ。。(プールに入りたかったのかなぁ)
このあと,今日は県中教育事務所の所長様はじめ3名の方々が学校を訪問され,37全学級の子ども達の学ぶ様子をご覧になられました。○子ども達が落ち着いて,とても反応よく学んでいること ○先生方が丁寧な言葉遣いで,よい授業をめざしてよく努力していること ○子ども達のお客様へのあいさつがきちんとできていること ○大規模校の規範ルール「ろうか右側を正しく歩く」などをよく守ろうとしていること等々,たくさんほめていただきました。これらのよさをさらに伸ばしていきます。
※訪問者の校内案内のため,子ども達の写真はありません..今日は,カルガモ親子のかわいい写真に代えさせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年〜水泳学習3回目

5年生の3学級は3回目の水泳学習でした。学年5学級の中で最大3学級までの合同体育(プール使用)密回避に注意して学習しています。プール横を使って,けのび・バタ足・クロールで何度も往復して..自分の目標達成に向かってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は4年生教室で校長先生と教頭先生が読みきかせを行いました。
4年生の教室は読みきかせ開始の時間になると着席し、静かに集中して聞く姿が見られました。
様々な本に触れることで心の成長に繋がればと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 5年 宿泊学習 あいさつ運動
10/5 A4 小教研
10/6 児童会委員会
10/7 陸上激励会
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393