最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:51
総数:481960
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生  国語 9/6

友だちにわかりやすく伝える文とはどういうものか、読みながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・図工の時間(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「カラフルペーパー」という動物や植物などを画用紙につけてはる教材を作りました。今日は、下の絵をクレパスでかいたり塗ったりしました。なかなかデザインが決まらないので、交流クラスの作品をクロムブックに写して写真を見せながらかきました。

ふれあい・避難訓練(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が救助袋訓練を行いました。事前指導には、1年生も加わり、どのような姿勢で降りるかを練習しました。訓練は順調に終わりました。

ふれあい・フラッグ種目(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からフラッグ種目の練習が始まりました。友達としっかりと距離をとり、マスクをして感染予防を施しての練習です。久しぶりだったのですが、音楽が流れると自然と体を動かしているので、驚きました。

ふれあい・パソコンの活動(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい3組で、タブレットを使った調べ学習をしました。子どもたちは、自分の好きなことを調べていました。

3年生 今月のダンス決定 (9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月のダンス曲を動画を見ながらみんなで検討しました。決定したのは運動会ダンスの「ソーラン」と昔懐かしい「妖怪ウォッチ体操」になりました。「妖怪ウォッチ体操」は3年生の子供たちが幼児の頃に踊っていたダンスだそうです。来週から、火曜日と木曜日にダンスをします。とても楽しみです。

ふれあい・外国語活動の時間(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の授業は、アルファベットの確認をタブレットやカードを使って行いました。最初は、黒板にカードを張って確認しました。そのあと、タブレットから流れる英語の歌を聴きながら床にカードを置いてABなど2つずつめくったら黒板に貼れるというゲームをしました。

緊急 県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

県ワクチン大規模接種会場において、一宮市民向けの接種枠が割り当てられました。詳細を知りたい方は専用サイトにアクセスしてください。
 (1)予約開始 9月5日(日)午前8時30分
 (2)会場   名古屋空港ターミナルビル(無料駐車場あり)
 (3)接種日  9月13日(月)から
 (4)ワクチン モデルナ
 (5)予約方法 市の専用サイトからの予約受付のみ

予約専用サイト
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...

6年生 音楽 9/3

ピアノでの伴奏に合わせて、階名で歌ったり、ハミングしたり、手をたたいたりしています。
感染予防のため近い距離で歌うことがないように、男子・女子が交互に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動 9/3

資料をもとにしながら、そうじの時間にどうすればけがをなくすことができるか、みんなの考えを聞きながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生  社会 9/3

地震によってどんなことがおこるのか、クロームブックを使いながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 避難訓練 9/3

今日は2年生と4年生が、南舎・北舎それぞれの救助袋を使っての避難訓練を実施する予定でした。

2時間目に、2年生は南舎4階の音楽室から、救助袋を使って避難しました。
けがをしないよう、降り方をよく確認して行いました。避難自体は順調に進みましたが、けがをしないよう一人ずつ順番に行うため、予想以上に時間がかかることがわかりました。
また、秋雨前線の影響で途中から雨が強くなってきたため、2年2組の女子は音楽室からどのように救助袋を使って降りていくかを見て学び、実際に救助袋で降りることはできませんでした。
3時間目に予定していた4年生は、雨のため、救助袋を使っての訓練は、中止となりました。
火事などの災害の時に、階段を使って逃げること以外にも、屋外に避難する方法があるということを、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 9/3

秋雨前線の影響で、思ったよりも早く雨になってしまいました。
教室で映像を見ながら、ダンスの振り付けを、みんな笑顔で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・法被を着ました(9/2)

画像1 画像1
 4年生は、運動会に使う法被(はっぴ)を着る練習を交流学級で行いました。みんな嬉しそうでした。

ふれあい・休み時間の様子(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨が降ったため、健康タイムは教室で過ごしました。ビーチボールを使ってバレーをしていました。

ふれあい・道徳の時間(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間は、ソーシャルスキルカルタを行いました。久しぶりに行ったのですが、子どもたちはよく覚えていて、読み手となってもスムーズに読めるようになっていました。

3年生 お別れ会 (9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、転校していくクラスメイトとのお別れを行いました。学級委員や実行委員が中心になって行いました。「王様ドッジボール」「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」などを楽しんだ後、一人ひとりからお手紙や手作りのプレゼントを渡しました。思い出に残るいい会になりました。

ふれあい・写生大会の表彰(9/2)

画像1 画像1
 今日、写生大会の表彰を行いました。

6年生 学級活動 9/2

学級での係活動を決めています。
学級のみんなが今まで以上に過ごしやすくなるように、活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作 9/2

製作が進んできて、一人一人のアイデアが作品にあふれています。
鏡に映ってみえる広がりが素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
9/28 第2回 学校運営協議会 後期児童会役員選挙
9/30 交通事故ゼロの日 校外学習中止 全学年給食あり
10/1 B日課 PTA資源回収 手をつなぐ子らの運動会 中止
B日課 PTA資源回収 手をつなぐ子らの運動会 中止
10/2 (西成連区グラウンドゴルフ交歓大会 8:00〜11:00)
10/4 児童集会(園・飼) C日課 【クラブ】
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30