9月21日 オリンピックとパラリンピックの感動をもう一度是非一度手に取ってみましょう。 9月21日 道徳の授業22組では、「世界人権宣言」を読み、人のもつ権利を大切にし合うことが必要であることを学びました。 30条からなる「世界人権宣言」の第何条に心が動いたかを発表し合いました。 4組では、インターネットを利用するときには、どのような責任が伴うのかを話し合い、他者の権利を守ることや責任ある行動をしようとする判断力について考えました。 9月21日 道徳の授業11組では、知床の動物たちが、子孫を残すために必死に生きる姿をもとに、生命が多くのつながりの中にあること、生命を尊重することの意味を考えました。 3組では、自然を大切にするために、人は何をすべきか、自分にできることは何かを考えました。 9月21日 今日の給食はがつおは、下あごに鋭い歯が生えているのが特徴です。味もおいしく、8月から10月に旬を迎える魚です。かつおに比べて頭の部分が細長く、しま模様にも違いがあります。かつおは、お腹に模様があるのに対し、はがつおは背中側に模様があります。 9月21日 10より大きい数10より大きい数の学習です。 イラストのキノコが17あります。 ブロックで並べてみました。 「どうやって並べるといいのかな?」 隣通しで確認をして、発表しました。 9月21日 ビオトープに「うっわあーー!」さっそくのぞきに来た子たちがたくさんいました。 「あああ!タニシがいる!!」 「ア――!ドジョウが3匹いる!」 「どこー!!?」 「うっわあーー!」 9月21日 運動場に活気が!!5・6年生の体育委員とボランティアの子が、けががないように見守りと声掛けをしてくれていました。 工事のおじさんたちに感謝をし、これからも安全に気を付けて使っていきましょう。 9月21日 4年 漢字再テスト満点がとれるまでがんばろう! その後は、割り算の筆算の問題演習をしています。 繰り返し、練習をしてしっかりと身につけようね。 9月21日 初めて新しい運動場で遊んでみました先生達も心配で、あちらこちらで見守りをしていました。 5、6年生のボランティアの子どもたちが、特に低学年の子どもたちの遊びの見守りをしていました。 9月いっぱいボランティア活動をしてくれるようです。 ボランティアさん、ありがとう! 9月21日 新しい運動場は、こうなっているんだよ9月21日 慣れるまで注意してね朝一番に、オンラインで運動場の使い方について、説明がありました。 グラウンドと通路の境にある坂がとても急で危ないこと。 坂のすぐ下にグレーチングがあること。 グラウンドに降りる時は、階段を使うこと。 グラウンドの固さが今までと違うので、慣れるまではゆっくり走ってみること。 子どもたちは、映像を見ながら、真剣に説明を聞いていました。 早く慣れて、思いっきり走れるようになりたいね! 9月21日 こうじありがとう!2年生の教室に 「こうじありがとう!」 の紙が張り出されていました。 「子どもたちが、運動場の工事のおじさんたちに『ありがとう!』と何度も叫んでいたんです。 『きっと聞こえないよ』と言ったら張り紙を出だしたんです」 と担任の先生。 子どもたちは、運動場が使えるようになることが、嬉しくてたまらないのですね。 9月17日 米の生産量と消費量が減ることにどんな問題があるかそのグラフを見て、子どもたちは考えました。 「このことについて問題があるのかないのか」 次々手が挙がりました。 『問題ありません。主食が米じゃなくなる話です。パンでも構わないと思います』 『パンはすぐ腹が減るから、お米がいいです。 生産量が減ることは問題があると思います』 「お米がなくなるとカレーライスも牛丼もチャーハンも食べられないということだよね」 『それは困ります。カレーライスは大好きです』 『問題はありません。だって他の国から輸入すればよいと思うからです』 『それは大問題です。 だって、もし何かの理由で輸入ができなくなったら、日本にお米が全くなくなるということです。僕たちはお米が食べられなくなる』 子どもたちは自分の意見が言いたくて言いたくて! 先生は途中でたまらず言いました。 「ちょっと待って!先生にも一言説明させて!」 5年生の社会でした。 9月17日 見守りボランティアとてもきれいになり、早く使いたい気持ちがさらにわきました。 グリーンサンドになって、少し地面が固くなりました。 グラウンドに降りる前に、短い急な坂ができました。 坂の下にはグレーチングがあります。 初めて運動場を使う時の安全が心配されます。 5,6年生のボランティアが、遊んでいる最中にけががないように見守りをしてくれることになりました。 低学年の子を助けてあげてね。 よろしくお願いします。 9月17日 「拍手」と「ありがとう」今日は6年副会長候補の推薦責任者がスピーチをしました。 演説の後、担当の先生から推薦責任者へのねぎらいの言葉と、立候補者への激励の言葉がありました。 教室に戻る時、推薦責任者と立候補者は5年生の3つのクラスから拍手をもらっていました。 「ありがとう」と答えていた6年生。 5年生の教室の中から「ありがとうって言われちゃった!」と嬉しそうな声が聞こえました。 頑張った人を称えたことで、自分自身が嬉しくなれた! すてきな交流ができました。 9月17日 今日の給食今日のミネストローネには、トマトが入っていました。ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。トマトには、昆布や煮干しと同じグルタミン酸という、うまみ成分が多く含まれています。トマトの赤色が増して熟すほど、うまみ成分であるグルタミン酸が増加し、よりおいしくなります。 9月17日 1年生 音楽「ドレミのキャンディ」曲の歌詞を見ながらどんな動きをしようか考え、リズムに合わせて手を振るなどしました。 どの子も楽しそうに思い思いに体を動かしました。 9月17日 4年 のこぎりを使いました9月17日 2年生 国際交流9月17日 1年生 国際交流子どもたちは、イタリアの学校生活や朝ご飯などを知って、 日本との違いに、「すごい!びっくり!」と驚きの連続でした。 クイズ形式で最後まで熱中して話を聞くことができました。 |
|