最新更新日:2024/11/25 | |
本日:17
昨日:24 総数:483520 |
今日の給食(6月29日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・さつま汁・つくね・鉄骨あえ・ココアパウダーです。
今日は「食器の置き方」についてお話します。一般的に、ごはんは左に、汁ものは右におきます。おかずはその奥に置きます。これは右手ではしを持ち、左手でごはん茶わんを持って、おかずとごはんを交互に食べるのに都合がよいからといわれています。左利きの人も、「いただきます」まではこのマナーにそって置き、食事の時に、使いやすいように並べ直してもよいでしょう。食器の置き方を意識して、食事ができるといいですね。 6年・いよいよ残り3日!修学旅行で最高の写真を撮るために…(6月28日)
修学旅行まで残すところあと3日となりました。
今日のカメラ係は校舎全体が入るように撮影するのをテーマに練習しました。 先週は高さのあるものが入るように、撮影を練習しましたが、今日は横幅がある建物が入るようにするにはどうしたらいいか、ペアの子や周りの友達と相談しながら練習していました。 明日は、今日撮った写真を確認して、よりより写真になるにはどうすればよいか話し合いをする予定です。 あさってが撮る練習ができる最後になります。 ご家庭でも、ぜひ、「こう撮るときれいに撮れるよ!」「こういうポイントを意識するといいよ」とアドバイスしてあげてください! 今日の給食(6月28日)
今日のこんだては、ビビンバ・牛乳・ワンタンスープです。
今日は、韓国料理の混ぜご飯「ビビンバ」です。日本では「ビビンバ」として親しまれていますが、本場の韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は混ぜる、「パ」はご飯という意味です。給食では、豚肉とたっぷりの野菜を使用しています。具とご飯を、よく混ぜていただきましょう。 5年・国語 俳句(6月25日)俳人になりきって、俳号をつけてみたり、擬人化や擬声語を駆使して表現の工夫をしてみたり… 5・7・5の17音を意識して、短い言葉で思いを伝えるのは、難しいけれど、楽しいことが味わえたようです。 思い思いの1句が出来上がりました。 6年・今週の6年生(6月25日)
今週の6年生は…
図工のくるくるクランクでは、いよいよ仕上げに入りました。 クランクの仕組みだけでなく、箱の上の部分にも飾りつけを足していっています。 家庭科のナップザックでは、「まち」の部分を作っています。 英語のパフォーマンステストでは自分のおススメの国を紹介しました。 パフォーマンステストの前の練習では、友達と練習し合いました。 さて、いよいよ、来週の(木)・(金)と修学旅行となります。 万全の体調で行けるように、週末を過ごしてほしいと思います。 皆さん自身も、楽しい、思い出に残る修学旅行にするためにも、この週末はしおりをしっかりと読み込んだ上で、何を見て学ぼうかを考えながら過ごしましょう! 今日の給食(6月25日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスーです。
バンサンスーには、春雨が入っています。春雨は、じゃがいもや、緑豆という豆のでんぷんを、材料に作られます。春雨自体には、味がありませんが、いろいろな料理の味がしみ込んで、おいしくなります。給食では、スープに入れたり、プルコギいために登場します。今日は、さっぱりとした酢で味付けした、バンサンスーです。つるっとした食感も、あつい時期にぴったりですね。 6年・カメラ係 練習中!!(6月24日)今日は、起小のくすのきを東大寺の南大門にある像に見立てて、高さのあるものも含めて写真を撮るにはどうしたらよいかお互いに練習しました。 目指せ!写真マスター!! みなさんの練習によって、よりよい記念撮影になるようにしてくださいね!! 6月24日 PTA役員会・理事会PTA校務報告や夏休み中の学習指導、生活指導と今後の行事予定などについてご協議いただきました。 ご多忙の折、ご参加いただき本当にありがとうございました。 これからも役員の皆さんをはじめ、保護者の皆さんの期待に応えるため、精一杯尽力します。応援、協力よろしくお願いいたします。 今日の給食(6月24日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・オクラのみそ汁・さばの香味だれ・赤じそあえです。
今日は、「まごはやさしい」こんだてです。まごはやさしいとは、7つの食べ物をまんべんなく食べると、健康的な食事になるという、和食のあいことばです。「ま」はまめ、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいもです。それぞれ、どのおかずに入っているか分かりますか?意識しながらいただきましょう。 6年・ホウセンカのからだの仕組みは??(6月23日)
先週準備した、ホウセンカの観察をしました。
葉、茎、根をそれぞれ切って断面にどのような変化があったかを調べました。 よ〜く見てみると… それぞれ色がついていて、根からどのように水が吸われているのかわかりましたね! 今日の給食(6月23日)
今日のこんだては、なす入りカレーライス・牛乳・地元野菜のコールスローです。
今日は、愛知を食べる学校給食週間の、最終日です。6日間で、たくさんの地元の食材が登場しました。いくつ思い出せますか?放送で紹介した食べ物以外にも、 給食では毎日、愛知県産のものが登場しています。それは、牛乳とお米です。愛知県は、工業も農業も、どちらもさかんな県です。地元のことをもっと知り、地元の恵みに感謝していきましょう。 6年・今週の様子(6月22日)
家庭科で、ミシン縫いをしています。
練習布に印刷された線に沿って上手に縫えていますか? ホウセンカの水の通り道を調べました。 ルーペで見ると、普段は見えない組織の仕組みが知れましたね! 給食委員会の取り組みのひとつである残飯調べの呼びかけを行いました。 少しでも残飯が減るといいですね。 2年・野菜を育てよう(6月22日)
「サツマイモ」の苗を植えました。水やりなどのお世話をしながら、植物によって、葉や根、花の様子などが違うことに気づき、新しい発見ができるといいですね。秋にはたくさん収穫できるかな?楽しみですね。
今日の給食(6月22日)
今日のこんだては、米粉ロールパン・牛乳・愛知のチキンビーンズ・愛知のメロンゼリーあえです。
今日の米粉パンには、地元・愛知県産の米粉を使っています。米粉が多く使われているので、小麦粉のパンと比べ、もちもちとした食感が楽しめます。チキンビーンズには、愛知県産の「フクユタカ」という種類のだいずを、使用しています。また、メロンゼリーに使われている、メロンの果汁も、愛知県産です。愛知県では、くだものの生産もさかんです。 6年・今の最高学年としての様子って…?(6月21日)今の生活の様子をふりかえった上で、思い出に残る修学旅行になるよう、よりよい高学年になるために何が必要なのかを話し合っています。 6年・3組もようやくできました!洗濯実習!(6月21日)快晴の中、洗濯実習を行いました。 洗剤の量の調整も難しかったですよね。洗濯物を干す前にしわにならないように気をつけながら干しました。 明日も晴れるようなので、ぜひ、朝、洗濯物を少しでもいいので干してみてくださいね。 今日の給食(6月21日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・とうがん汁・鶏たつたの愛知のたまねぎソース・ふるさと野菜のあえものです。
今日は、夏至といって、1年で1番昼間の時間が長い日です。今日のとうがん汁には、愛知県産のとうがんを使用しています。とうがんは、愛知県が全国有数の産地の野菜です。漢字では「冬の瓜」と書きますが、夏にとれる野菜です。冬まで保存がきくことから、この名前がついたそうです。とうがんはほとんどが水分できているので、煮込むと、とろりとした食感になります。 6年・今週の6年生(6月18日)
体育では、走り高跳びをしています。
ふみきりをしっかりとして、1cmでも高く跳べるように練習しています。 理科の授業では、ホウセンカの実験をしています。 結果が分かるまで、ドキドキの週末ですね。 図工では、くるくるクランクをしています。 クランクの性質を上手く使って作品を作っています。 さて、修学旅行前の健康チェックが今日から始まりました。 自分の体調管理のためにも土日もしっかり記録をしてください。 また、修学旅行時の緊急連絡先についての書類もお子さんを通じて配付させていただきました。修正等があるかどうかも含め、チェックした上で、また提出の方よろしくお願いします。 今日の給食(6月18日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・愛知のあかもくだんご汁・てりやきれんこんハンバーグ・愛知のまっちゃ入りぬたです。
ぬたとは、野菜といかを、白みそであえた料理です。今日は愛知県産の、抹茶を入れて、彩りきれいに仕上げました。汁に入っている団子には、あかもくという、愛知県の常滑沖でとれる、海藻が入っています。あかもくは、粘りのある海藻で、食物せんいが多いのが特徴です。てりやきれんこんハンバーグは、愛知県産のれんこんが、味と食感のアクセントになっています。 5年・クラブ活動(6月17日)1回目よりやや慣れた感じで、思い思いのクラブ用具を持参して、ワクワクを募らせて活動場所へ。 1回目に引き続き「楽しかった」と教室に帰ってくる姿が見られました。 次回は10月の予定です。少し時間が空きますが、また楽しく活動できるといいですね。 |