あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

9月2日 図工「はさみのあーと」

 今日の図工では、はさみで白い画用紙を思い思いの形に切り、どんな形に見えるか考えたり、作ってみたい形を切り取ったりしました。そして、黒や濃い青などの画用紙の上にいろいろな向きに並べてはり、飾りをつけるなどして、すてきなアート作品をつくりました。
 みんなとても楽しそうに、集中して取り組み、2時間で作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 10よりおおきいかず(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業では、10より大きい数について学習しました。うさぎやきのこ、花の数をしるしをつけて数えたり、数図ブロックを使って調べたりしました。10のまとまりを作ってから「10といくつ」で考えると大きい数も数えやすいということに気づくことができました。

9月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かに読書をしています。
 感染予防のため、パーテーションを設置しています。
 先生の顔を見て、お話を聞いています。

 今日もよい子の大和南っ子です。

9月1日 2学期スタート!(5年生)

 今日から、いよいよ2学期が始まりました。1学期よりも、さらに成長できる4ヶ月にしていきましょう。今日は、宿題の確認や、新しい教科書や教材の配布、避難訓練を行いました。ひさしぶりに友達に会えて、みんな笑顔いっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 始業式のあとの避難訓練(6年生)

画像1 画像1
 6年生の子どもたちは元気に登校してきてくれました。2学期のがんばりが期待できます。今日は始業式の後、避難訓練を行いました。さすが6年生、といえる素早い動作で机の下に避難することができました。

9月1日 避難訓練(4年)

 今日は防災の日です。この日は1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで1960年に制定されたものです。大和南小では、今日、地震が発生し理科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。運動場に避難するまでの訓練を行う予定でしたが、密を避けるために机の下に避難するまでの避難までにしました。地震はいつ発生するか分かりませんが、いつ発生しても大丈夫なようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 避難訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になって初めての登校。
 始業式を終えた後は、避難訓練をしました。
 地震が来たらどうするのか、家庭科室や理科室から火が出たらどうするのか確認をしました。「訓練。訓練。…」と放送が始まってすぐに机の下に入って机の脚を抑えて、地震に備えることができました。

9月1日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
<2学期始業式より>

 今日から、2学期が始まります。今日は、2つのお話をします。
 1つ目は、コロナ感染予防についてです。
 愛知県は、1000人を超える日が連続し、一宮市も90人を超える日がありました。市内の児童生徒も8月に入り80人以上が陽性となっています。
この現状を踏まえ、2学期にはいり、学校全体が今までやってきた感染防止対策を改めて徹底していきます。手洗い、マスク着用、大声を出さない、くっつかないなど、基本的な予防策を徹底します。「自分の命は自分が守る。友たちや家族の命は自分が守る。」です。
 しかし、1学期の学校生活を見ていると、心配なことがあります。それは、くっつかないです。放課に友達と輪になっておしゃべりをしている姿をよく見ます。先生の周りに集まっている姿も。ノートを先生に見てもらうために、並んで待っているときも前の人のすぐ後ろに立っています。大きな声も聞こえます。学校が終わって、公園や運動場では、感染予防をしていない子もいます。これでは、「自分の命を守る。家族や友達の命を守る」とは言えません。一人一人が、学校でも、家庭でもしっかり感染予防をして生活していくことが、何よりも大切です。また、家族で発熱など風邪の症状がある場合は、すぐ病院で受診してください。自分の命は自分が守る。家族や友達の命も守る。大和南っ子は、感染予防を進んで行い、みんなで学び続ける学校でありたいと願っています。
 2つ目は、学びあいです。
 2学期は、運動会、校外学習、学習発表会などの行事があります。それらの行事を通して、たくさんの学び合いをしてください。そして、何よりも日々の授業での学びあいを大切にしてください。
 先生たちも、4月からたくさんの学び合いをしてきました。皆さんに素敵な授業をプレゼントするために。1学期とは違った授業が待っていますよ。先生と皆さんとで作り上げる授業を楽しみにしていてください。

8月31日 みんなを待っています

 正門では、暑さに負けず、黄色いメランポジュームがきれいに咲いて、みんなの登校を待っています。
 中庭のサツマイモやオクラも大きくなっています。夏休みの間にこんなにも大きくなったとびっくりすることでしょう。
 コロナ対策に気を付けて、楽しい学校生活を送りたいですね。明日、みんなに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 どんな夏休みでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月終わりの5年生の野外教育活動から始まった夏休みも、残すところ今日と明日のみとなりました。お盆の長雨やまん延防止、緊急事態宣言となかなかお出かけはできませんでしたが、自分で楽しみを見つけたり、普段できないことに挑戦したりできたと思います。明後日、みんなと会えることを楽しみにしていますね。

8月27日 3年生の思い出

 4月のスタートから5か月がたちました。写真と比べると、みんなそれぞれに成長しています。来週からいよいよ2学期です。登校の準備はできていますか?引き続き、コロナ感染症対策に気を付け、安心・安全な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 ワクチン接種(12歳以上)の予約受付について

 本日午前11時より、ワクチン接種の予約受付を再開する協力医療機関名が市ウェブサイトにて公開されるとのことです。予約情報など、詳細を知りたい方は以下のURLにアクセスしてください。 ※ワクチン接種には保護者同伴が必要です。

一宮市内での接種場所と予約受け付け状況
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/va...

画像1 画像1

8月26日 新学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新学期に向けてテント設営を行いました。2学期も暑い日になると予想されます。運動会練習も始まります。熱中症に気を付けながら、運動会練習を進めていきたいと思います。
 また、今日からまた気温がぐっと上がり、熱中症が心配されます。ご家庭でも、こまめに水分を取り、体調に気を付けて残りの夏休みを過ごしてください。

8月25日 修学旅行の下見に行ってきました(6年生)

画像1 画像1
 7月末、修学旅行の下見に行ってきました。どの観光地・施設もすばらしく、子どもたちと行ける日がいっそう楽しみになりました。なお、本年度の修学旅行の予定日は11月15日、16日です。

8月24日 キッズi  交通安全教室

 夏休み中でも火曜日には、キッズiに参加する子が学校に来ています。今日は「交通安全教室」があり、道路の安全な歩き方、横断歩道の渡り方などを学びました。一人ひとりシュミレーションしながら、事故にあわないようにゲーム感覚で取り組むことができ、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研修会

画像1 画像1
 アドバイザーの先生をお招きして、算数の研修会を行いました。授業実践の動画を参考にしながら、子どもたちの理解を深めるための手立てを学びました。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。

8月20日 夏休みもあと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ夏休みもあと10日あまりになりました。長く続く雨の中、花たちは元気に育っています。残り僅かな夏休みを有意義に過ごして、2学期の始業式に元気に登校してくれるのを待っています。

8月19日 校外パトロール

画像1 画像1
 PTAの方と教員で、校区外にあるお店などへパトロールに行きました。校区外へ出掛ける時には、お家の人と一緒に出掛けるようにしましょう。
 夏休みもあと2週間です。体調に気を付けて、健康に過ごしてくださいね。

8月19日 出校日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の出校日でした。みんなの元気な顔を見ることができてうれしかったです。日誌にあったバンダナや写真入れを上手に作って、持ってきてくれた子たちもいました。残りの夏休み、料理や裁縫に取り組んでみるのもいいですね。

8月19日 全校出校日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は2回目の出校日。みんな元気に登校することができました。休み時間には友達と話をしたり、宿題を先生に見てもらったり、図書館の本を交換したりと、短い時間でしたがさまざまな活動を行いました。次に登校するのは9月です。運動会では係・応援団の仕事もあり、活躍する場面が多くあります。本日配付のすこやかカレンダーを生かし、健康に留意して過ごしてほしいと思います。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
祝日
9/20 敬老の日 交通事故ゼロの日
9/23 秋分の日
学校行事
9/19 家庭の日 食育の日
9/21 あいさつの日