最新更新日:2024/11/29 | |
本日:36
昨日:230 総数:836172 |
よりよい授業をめざして
1年生の社会科で研究授業を行いました。単元「世界各地の人々の生活と環境」の導入の授業で、Jamboardを活用してグループで課題に取り組みました。一人一台の端末やデジタル教科書の授業での活用方法について、更に研究を進めていきます。
なぜ
1年生の「南陵学習」。それぞれのグループで追究活動が始まっています。観光について調べているグルーブで、こんなやりとりが行われていました。
「口コミのほとんどが古いものばっかりじゃない?」 「最近の書き込みがないのはなんでだろう?」 すばらしい。これぞ追究です。観光客が減っているのではないか。また、その理由は何か。これから更に追究していってください。 重箱読みと湯桶読み
3年生の国語の授業。音と訓の組み合わせ方で「重箱読み」と「湯桶読み」があることを学びました。日本語は実に奥が深いです。では、次の熟語は「重箱読み」と「湯桶読み」のどちらになりますか。
・場所 ・客間 ・献立 ・油絵 ドキドキ 2
2年生もテストを受け取りました。ガッツポーズもあれば、悲鳴に近い声もありました。でも、皆よく頑張りました。この結果を次につなげていこう。
ドキドキ 1
1年生にとって初めてのテストが返ってきました。心臓の鼓動が聞こえてきそうです。皆、よくがんばりました!
あと一つ
「社会、難しかったです。」
「覚えたところが出なかった……。」 気持ちを切り替え、最後のテストに臨みます。気合い十分です。 最終日
中間テスト2日目、最終日です。それぞれの学年で2教科のテストに取り組みます。みんな、がんばれ!
始業前
始業前、3年生の教室に行ってみました。先生に質問したり、覚えた内容を再確認したりする姿が見られました。さすが3年生です。
次に向けて
テストが一つ終わりました。3年生の教室では、次のテストに向けて最終確認をしたり、友達と楽しみながら気持ちの切り替えを図ったりする姿が見られました。今日はあと二つ!
全力
今日から中間テストが始まりました。自分の力を発揮するときです。みんな、がんばれ!
初めての定期テスト
「初めてのテストを迎えて一言!」
「がんばります!」 「100点をとります!」 「どうしてテストがあるんですか…。」 1か月
2年生は、野外教育活動に向けてバスの座席決めを行っていました。出発は6月17日。約1か月後です。感染の広がりが収まり、無事に出発できますように。
もちろん
2年生の理科の授業。中間テストに向けて元素記号のプレテストを行っていました。全問正解だった子がいたので、「すごいじゃん。ばっちり勉強してるね」と声をかけると、「もちろんです」という言葉が返ってきました。しびれました。
Yes!
3年生の廊下を歩いていたら、大きな声が聞こえてきました。「Yes!」「Yes!」――皆が競い合うように手を挙げています。フラッシュカードを使って単語の意味を確認している場面でした。まさに全員が参加する授業でした。
運指
3年生の音楽の授業。緊急事態宣言が発令され、リコーダーを吹けなくなりました。今は運指のみ練習しています。Chromebookで教師の演奏動画を視聴しながら、運指を確認していました。全員で演奏する「未来へ」を一日も早く聴きたいです。
流行? 好み?
「既製服を選ぶ際に何を大切にしますか。」
「『好み』です。どんなにいい服でも、好みに合っていないとコーデを決めるのも難しいし、着る気が失せてしまいます。」 「逆に、これは外すというポイントはどれですか。」 「『流行』です。流行は時代とともに変わっていくからです。」 「『手入れの方法』です。だって、手入れをするのは僕じゃないから。」 あらあら…。 自転車点検にご協力をお願いします!
5月21日(金)<雨天の場合は5月24日(月)>にPTAあいさつ運動並びに自転車点検を実施します。例年、PTA役員・生活委員の皆様にご協力いただいておりますが、点検は全校生徒の自転車に及びます。1台1台丁寧に点検してくださるので、かなりの時間を要します。つきましては、本年度は広く会員の皆様にもご協力をお願いできたら幸いです。今現在、人数が少なく、一人でも多くの方にお越しいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
ご協力いただける方は、以下のプリントで学校にご連絡ください。 ○自転車点検へのご協力のお願い 学ぶ
1年生の道徳の授業。後ろには隣のクラスの担任が立っていました。聞けば、授業を参観し、指導方法について勉強しているとのことでした。感動です。教師は授業が命。先生たちも日々勉強しています。
円陣で
「キャーッ!」「はいっ!」「ごめーん!」――楽しそうな大きな声が聞こえてきました。なかなか思うようにボールをコントロールするのは難しいですが、ワンバウンドも認められる中で、それぞれのグループが連続記録を伸ばしていました。
共に高め合う
2年生の数学の授業。テスト範囲の問題について、その解き方を友達に教えてもらっている場面を見かけました。教えてもらうことで、できるようになります。教える子は言葉にして伝えることで、更に理解を深めることができます。共に高め合う姿はすばらしいです。
|
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |