最新更新日:2024/11/28 | |
本日:39
昨日:121 総数:389648 |
身体測定を行いました!
先日行った身体測定では、「春から5センチも伸びていた!うれしい!」「思ったより伸びていなかった・・・」など様々な反応が見られました。測定の後には養護教諭より、睡眠の大切さの話をしてもらいました。来週までの一週間、寝た時間・起きた時間、ノーメディアを守れたかどうかの記録をする課題も出ています。自分の睡眠について見直すきっかけにして、規則正しい生活を送っていきましょう。
今日の給食(9月16日(木))
〈今日の給食〉
中華めん 牛乳 担々麺の汁 切り干し大根の中華和え 手作りもものカップケーキ 切干大根は、収穫した大根を細く切って、天日で干したものです。せん切りしたものが一般的ですが、縦割り、角切り、輪切りにしたものもあります。干すことによって、カルシウムや鉄、食物繊維などの栄養成分が増すとともにうまみも凝縮されています。今日の給食は、切り干し大根の中華和えでした。 もものカップケーキは、給食室で作ったものでした。外はカリカリ、中はしっとりしていて、味も食感もよかったです。 2学期の学級委員認証式(2年生)
16日(木)の休み時間に校長室で認証式を行いました。学級のリーダーとして活躍することを応援しています。
野菜の収穫と畑の草取り
夏野菜の収穫と草取りをしました。二つの青いかごがいっぱになるまで草取りをがんばりました。大きく生長したモロヘイヤは、次が3度目の収穫となります。
後期児童会役員選挙運動
脱靴場には、後期児童会役員緒立候補した児童の公約が掲示してあります。
「親切・優しさ・思いやり運動の実現」をはじめ、コロナ禍でも実現可能な企画として「ストップコロナビンゴ」「コロナウィルス対策をしたクイズ大会」など、密にならなくても楽しめる企画を立候補者はたくさん考えています。 体育の授業(1年生)
運動場では、なわとび遊び、体育館ではマット遊びを学習しています。先生や友達の動きを参考にしながらがんばっています。
体育の授業(3年生)
練習を積み重ね、台上前転が上手にできるようになってきました。成功した時の笑顔が素敵でした。
朝の活動
子どもたちは、朝から元気いっぱいです。運動場での遊びの人気は「サッカー」と「おにごっこ」です。また、高学年は委員会活動を行っており、花壇の花も喜んでいます。
朝のルーティン
登校した児童は、毎朝タブレットを保管庫から出して、「心の天気」を入力しています。自分の心の状態を「晴れ・曇り・雨・雷」の中から選び、毎日記録しています。
今日の給食(9月15日(水))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 ツナそぼろどんぶりの具 高野豆腐と根菜のうま煮 かにかまサラダ 高野豆腐は、およそ800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によってつくられた「凍り豆腐」がはじまりとされています。精進料理として食べていた豆腐が冬の厳しい寒さで凍ってしまい、それを翌朝、溶かして食べてみたところ、食感が面白くおいしいというので食べられるようになったと言われています。 今日の給食は、高野豆腐と根菜のうま煮でした。高野豆腐に煮汁がしみこんで、おいしくできあがっていました。最近の高野豆腐は、戻さずに、そのまま使うことができ、手軽に料理に使うことができるものがあります。 温かい雰囲気の授業を
学習規律を整えることで、より集中して授業に取り組めています。中でも、「話している相手に体を向けて発言を聞くこと」「うなずきながら聞くこと」など相手を意識することは大切なことです。
英語の授業では、ALTの質問に英語で答えた児童に対して温かい拍手があります。 タブレットを使って
生活科の学習で観察しているサツマイモをタブレットで写真を撮り、その写真を拡大することで、葉や茎などの色や形について学びを深めています。
2学期の学級委員認証式(3年生)
15日(水)の休み時間に校長室で認証式を行いました。名前を呼ばれたら、しっかり「はい」と返事をして受け取ることができました。
Let`s Try! (英語)
英語の授業では「時間」と「日常の出来事」を練習しています。起きてから寝るまで自分たちがしていることを動作も交えて英語で言いながら、それぞれ何時にすることなのかを答えていました。発音の難しい単語も楽しそうに練習していました。
今日の給食(9月14日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 にじますのレモンソースかけ ひじきの炒め煮 かきたま汁 一口ゼリー(みかん) 今日のにじますは、国の支援事業により、愛知県産のものを無償でいただいたものでした。お頭もついていたので、その姿を見て驚いていた子もいました。 にじますは、サケ科の魚です。明治時代にアメリカから卵が輸入され、日本の各地で養殖されるようになりました。冷たい水を好むことから湧き水が豊富なところで多く養殖されています。 2学期の学級委員認証式(4,5年生)
14日(火)の休み時間に校長室で認証式を行いました。緊張した表情でしたが、校長先生の話を聞いている様子から、学級のためにがんばろうというやる気が伝わってきました。
学習コーナー
子どもたちの関心・意欲を高め、学びを深める方法の一つとして、各教室に「学習コーナー」があります。現在、行っている学習の情報や授業の振り返りなどを掲示しています。
保健指導(1年生)
14日(火)に養護教諭が保健指導をしました。1年生は、映像できれいなハンカチと汚れたハンカチの状態を確認し、清潔なハンカチを使って手を洗うことの大切さを理解することができました。
クラブ活動
13日(月)に2学期最初のクラブ活動を行いました。天候にも恵まれ、運動場で行っている5つのクラブは伸び伸びと活動することができました。また、室内のクラブも興味・関心を高める活動を行いました。
タブレット端末を持ち帰って その2
1年生では、家庭で撮影したアサガオの写真の確認をしました。タブレットを活用することで記録が蓄積され、振り返りや話し合い活動などへの活用が効果的です。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |