9月13日 すらすら答えたねHow many pencils do you have? I have six. How many erasers do you have? I have tow. 持っている文房具の数を尋ね、答えていました。 すらすら答えていました。 Good job! 9月13日 果物の名前を英語で覚えよう今日は、ALTの先生が来てくれました。 果物の名前をビンゴゲームをしながら覚えました。 9月13日 タブレットで自主学習できるようにもしも、学校に来られなくなったら、オンラインでどんな学習をしたらよいかを知りました。 IDとパスワードといいうものがあり、番号を打ち込むと学習のページが表れます。 ひとりでできるようになれたかな? 9月13日 植物は呼吸をしているの?今日、解決する課題は「植物は呼吸をしているのか」です。 様々な実験結果から、自分はどのように考えるかをタブレットを活用して意見を交流させました。 9月13日 1年生 図工「ごちそうパーティー」今日は、パーティーの計画を立てました。 「どんなパーティーにしようかな。」 「何を作ろうかな。」 教科書を参考にしながら、思い思いに計画を立て、絵を描きました。 どの子も、「おなかすいてきたー。」などと話しながら、楽しく計画を立てました。 どんなごちそうができるか、楽しみです。 9月13日 確実な学びに拍手!気付いたことを付箋に書いて、グループでまとめて分類してみました。 子どもたちなりにカテゴリーに分け、とても上手に題名をつけていました。 数時間の学びがしっかり整理できていました。 よく学んでいます。 お見事! 9月13日 色々なお店の工夫色々なお店の工夫を見つけています。 コンビニやスーパーの特徴を話し合って、ワークシートにまとめました。 教科書の写真を見たり、自分がお家の人と出かけた時のことを思い出したりしてまとめました。 9月13日 米作りを支える教科書に掲載された写真には、稲の長さを測ったり、お店で宣伝したりしている人が写っています。 「山形のお米、つや姫の宣伝をしていますね。 これは、お米を作っている人ですか?」 『ん?ちがうと思います』 『そんなことまでやっていたら、お米は作れないんじゃないの・・』 『農協の人?』 米作りには、色々な人たちが関わっていることを学んでいます。 9月13日 分からない時は「ここどうやるの?」今日は、円柱の体積を求める学習です。 教科書の問題を解き、まとめのプリントを解きはじめている子もいます。 『うーーん・・分からないなあ…』 ぼそっとつぶやきが聞こえました。 「おや、明後日はテストだよ」と先生。 子どもたちのギアがあがりました。 がんばりましょ! 分からないところは、まず「ここどうやるの?」と聞きましょう! 9月13日 なぞを解き明かすぞ!『先週はかけ算だったよね・・ということは、今日からは割り算がヒントになることをやるんだな!』 大きな声でつぶやいた子がいました。 先生は、「シー――――っ!」と合図をしました。 大ヒントですね。 今日のめあては「数を2組にわけよう」です。 1〜6は 「1,2,3、6」と「4,5」に分けられました。 1〜9は 「1,3,9」と「2,4,5,6,7,8」に分けられました。 1〜16は 「1,2,4,8,16」と「3,4,5,6,9,10,11,12,13,14,15」に分けられました。 『ア―――――!!』 『わかった―――――!』 『でもなんて説明したらいいか、わからなーい!』 今日は約数の学習です。 子どもたちは、食い入るように黒板を見つめ、友達とささやきながら相談をし、夢中になってなぞを解いていました。 5年生の算数です。 9月10日 日々進歩!Chrome book9月10日 2年生 給食9月10日 2年生 あきを見つけにいこう学年園で育てていた、ピーマンの色が変わっているのに気がついたり、元気に咲いていたひまわりの変化に気がついている子がいました。 9月10日 新聞を読もう気になる記事をチェックしていました。 「どの記事が気になったの?」と聞くと、 『昔、いじめをしたことが分かって、今の仕事を降ろされたというこの記事が気になる』とのこと。 他にもいじめを扱った記事を読んでいる子がいました。 『やっぱり気になります』とのこと。 藤井聡太さんの記事が気になる子もいました。 『ぼくは将棋ができるから、気になる』とのこと。 恐竜好きな子はつまらなさそうです。 『最近、新しい化石発見の記事がないんだよね・・』 「岸氏が防衛アピール」という見出しを見ながら、『この人は警察官なのかな・・』とつぶやいている子もいました。 新聞には不思議と疑問と学びがいっぱいです。 5年生の様子でした。 9月10日 今日の給食今日の塩ラーメンには、ねぎが入っていました。ねぎは、大きく「根深ねぎ」と「葉ねぎ」の二種類に分けられます。根深ねぎは、「白ねぎ」、「長ねぎ」とも呼ばれ、白い部分が 多く、太い茎が特徴です。葉ねぎは、「青ねぎ」とも呼ばれ、緑色の部分が多く、細いのが特徴です。 9月10日 お好きなものは?今日は、好きなものを答える学習です。 What fruit do you like? I lile peach. What color do you like? I like pink. What sport do you like? I like baseball. 拍手をいっぱいもらいました。 9月10日 集中力全開!今日は、ゲストティーチャーによる授業です。 「あれ?みんな、このことは、2時間ぐらい前の授業でやっているはずのことだよ」 ノートをパラパラパラとめくって各自で確かめています。 「さあ、どうよ」 手がパラパラっとしか挙がりません。 「あれ!」 すると子どもたちの中から声がしました。 『みんな、ここは分かるところだよ。 手を挙げるところなんだよ!!』 その言葉にはっとしたようで、どどっと手が挙がりました。 ほぼ全員です。 覚醒しました! 集中力全開で学習していました。 9月10日 確実に!今日は、「どうぶつ園のじゅうい」の段第4段落の読み取りです。 お昼前の獣医さんの活動がばっちり読み取れました。 残った時間に、新しい漢字を覚えました。 今日の漢字は『母』。 先生のアクションに合わせて、全身で字の形と書き順を確実に覚えました! 9月10日 利用案内を読む市内の図書館について書かれたパンフレットを読み取って、どのように利用したらよいか考えています。 「もし、借りたい本がなかったらどうしますか?諦めて帰りますか?」 パンフレットにみっちり書かれた説明の中にある1行を素早く見つけた子がつぶやきます。 『予約やリクエストするんだよね』 『ぼくはいつも予約で借りてるよ』 「みんなは市立図書館には行くのかな?」 中央図書館を利用する子が意外に多くいることが分かりました。 次は尾西図書館でした。 9月10日 上手に使えるかなたくさんの窓が開いたカラフルな塔を作ります。 今日は、カッターナイフを使う練習をしています。 「カッターナイフを持っていない方の手はどこに置くのかな」 「カッターナイフは、使い終わったら刃を引っ込めてロックをするんだね」 担任の先生や支援員の先生が、声をかけながら指導・助言・補助をしていました。 |
|