![]() |
最新更新日:2024/10/29 |
本日: 昨日:409 総数:1104833 |
マイぞうきん![]() ![]() ぞうきんの共用をやめました。 今年度も、現段階では、踏襲して同様の指導をしています。 いつもよりたくさんのぞうきんの作成をお願いしていると思います。 ありがとうございます。 まだまだ、気を抜くわけにはいきません。 子供たちは、感染予防によく努力していますので、 私たちも、もう少し頑張りましょう。 家族内での健康チェック等へのご協力お願いします。 コロナウイルス感染症に係るお願い 防災倉庫![]() ![]() ![]() ![]() 防災倉庫の中身を確認にきていました。 先般の、小学校指導要領の改訂で、 4年生の社会に、 地域防災の内容が加わりました。 4年生が来週からそれを学ぶために、 倉庫の中身を整理整頓してくれているのです。 倉庫には、マンホールトイレをはじめ、 あらゆる物が常備されています。 「なるほど」という物がいっぱいあるのですが、 その写真を紹介すると、授業の邪魔をしてしまうので、 外観だけの紹介にとどめます。 4年生諸君、予想は当たっているかな? 地域の方にも、ぜひ見てもらいたいです。 4年生 保健![]() ![]() さあ、何を基準にしたのでしょう。 いろいろな意見が出ます。 「・・・」「・・・」ごめんなさい。オフレコです。 答えは、1年生の時の背の順だそうです。 成長のスピードには大きな個人差や性差があることを学んでいきます。 年齢を重ねるごとに、成長の差は大きくなるのですね。 自分の成長を、他人と比べず、 ゆっくり見守ってあげてくださいね。 その人その人のタイミングがあるんですよ。 現在、北小の教員は、 「授業の導入で児童を引きつける」 「先生が答えを言わない」 を目標の一つとして、 授業づくりをしています。 6月の給食目標![]() ![]() 今日も、どんどんおかわりして、 残食ゼロの学級がほとんどでした。 みるみる体が変化する時期ですね。 次の記事は、そんな体の成長を題材にした4年生の保健の授業です。 今日の給食(6/11)![]() ![]() ごはん、マーボー豆腐、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳 今日はマーボー豆腐でした。 給食のマーボー豆腐には、豚ひき肉の他に大豆ミートという、大豆をひき肉のように加工したものを混ぜています。大豆は、体を作るたんぱく質やおなかの調子を整える食物繊維などがふくまれる栄養たっぷりの食品です。 ごはんと一緒にマーボー丼にして食べている子が多いようで、今日はごはんの残りが少なかったです。暑くなってきましたが、しっかり食べて夏ばてを予防していきましょう。 授業参観は中止![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言延長に伴い中止させていただいています。 授業は予定通り3時間行い、 11:50一斉下校となります。 写真のような子供たちの作品がお出迎えするはずでしたが、 誠に残念です。 次の機会にご期待ください。 男女共同参画週間![]() ![]() 実施期間 令和3年6月23日(水)から29日(火)までの1週間 本年度のキャッチフレーズ 「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ」 ○「男女共同参画社会」とは・・・ 性別に関わりなく自らの意思で生き方を選び、家庭、学校、地域、職場などのあらゆる分野で、人々がともに支え合い、責任を分担し、その個性と能力を十分に発揮することのできる社会です。 4年生 花壇![]() ![]() つるも順調に伸び、収穫が楽しみです。 聞くところによると、昨年度は実りが悪かったそうです。 やっぱり、自然を相手にするのは難しいですね。 でも、今年こそと4年生は頑張っています。応援よろしくお願いします。 サツマイモ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の皆さんのおかげですね。 これからもお願いします。 サツマイモさんは、水道へ歩いて行けません。 このサツマイモの畑の横に、 一輪車と竹馬のプレーゾーンが整備されました。 埃を落とした遊具がお目見えすると、 青空タイムには、わんさと児童が集まりました。 3号踏切![]() ![]() ![]() ![]() ここを3号踏切と言うそうです。(妙感寺そば) ここには、長年、安全確保のため、 犬山市の交通指導員が配置されています。 子供たちは、毎日元気に挨拶をして、 感謝の気持ちを伝えています。 これからもよろしくお願いします。 実は、この交通指導員、学校教育課の所管ではなく、 防災交通課の所管です。 今年度から、交通指導員を2人増員して、 西小と楽田小に配置してくれました。 いろいろな課が、総掛かりで、 子供たちの安全や学びを支えてくれています。 華やかになった保健室![]() ![]() ![]() ![]() 古めかしい昭和の香りがする掲示板から、 ワクワク色の掲示板に大変身です。 養護教諭が用意した掲示物が、 早速、子供たちの気を引いていました。 保健室は、積極的健康教育の場なのです。 ちなみに、 心配していたシロアリの被害は最小限にとどまっていました。 駆除完了!! 今日から保健室復活!! 扉スースーだよ![]() ![]() ![]() ![]() めちゃくちゃ重いので、修理には大人4〜5人がかりでした。 修理後は、うそのように軽くスムーズに動くので、 今までのように一挙に押さないようにしてね。 毎日、みんなのために、 重い扉を開けてくれていた運動委員の負担を、 少しは解消できると思います。 その分、一輪車や竹馬を、 全校の皆さんが使いやすいように工夫して準備してください。 よろしくお願いします。 学校訪問![]() ![]() 学校教育目標の達成状況や学校運営状況を把握し、 教育課程実施状況上の問題解決に向け指導助言をする会です。 <主な指導内容> 1)公文書の内容・保管について 2)授業の内容について 3)学校運営方針について 1年に1回必ず行われるものです。 子供たちの元気な様子を、たくさん見ていただくことができました。 3年生 社会![]() ![]() 犬山市内の小学校区ごとの特徴を見つけて、 全体地図に転記しています。 北小学校の校区には、商店が多いな・・・・。 城東小学校の校区には、田畑や山林が多いね・・・。 全員が自分の考えをもち、発言できる、 とてもよい課題が提供されていました。 ですから、活動も活発かつ、無駄がありません。 図書館改造 成果着実![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年度 5月 図書貸し出し数 1,456冊 令和2年度 臨時休業(休校) 令和3年度 5月 図書貸し出し数 2,178冊 <令和3年度図書館改造> ●高学年図書館の改修 ・書架の増設 ・室内の修繕 飾り付け ●全学年週1回以上の図書館優先日を設定 ・図書館を授業で活用 ・図書を授業で活用 ●市図書館の司書が巡回支援 etc まだまだ、進化できる余地があると思っています。 今後の展開が、楽しみです。 えんぴつ 名人![]() ![]() このクラス、ほぼ100%、 鉛筆の持ち方が上手でした。 先日の、健康診断の時と同様に、 ご家庭でのご指導の様子を垣間見ることができました。 明日は、箸の持ち方見せてくれますか。 いろいろ聞かせてね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全ての学年、全ての子を対象に、 相談活動を行っています。 中学校と違って、下校時間を変更することが難しいので、 こんな工夫をしています。 事前アンケートを基にして、 担任が気持ちを聞き取ります。 まだまだ小さな体ですが、いっぱいいっぱい無理したり、 いっぱいいっぱい頑張っているようです。 児童の皆さん、 みんなが応援していることを忘れないでね。 いつでも、先生たちはお話聞くよ。 青空タイム![]() ![]() ここに集いし少女たちは、 座るやいなやみるみる大きな振り子運動。 何と、そのままジャンプして着地、 お次の人どうぞと涼しい顔です。 そう言えば、昔はと・・、 古い記憶を呼び起こしてしまいました。 今日は、先生の姿もとらえました。 今も昔も、先生はいつだって引っ張りだこです。 メイン写真は、謎です。調査します。 でも、すっごく楽しそうな砂場でした。 一 十 百 千 万・・億・・兆![]() ![]() 訪れた4年算数の教室から聞こえてきました。 みんな楽しかったでしょうね。 全員の手がまっすぐ挙がっていました。 みんなが楽しい、一人も取り残さない授業を目指しています。 「兆」は4年生で習うんですよ。 世界各国の人口や、予算などの数字を使って、位の勉強です。 少人数教室にはエアコンが付いていません。 特別教室を活用して、全ての学年の少人数授業を、 エアコンのある場所で実施できるように工夫しました。 移動には少し不便をかけます。 昭和37年3月竣工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古い作りですが、丁寧に掃除をしてくれているので、 古さを感じません。この写真では伝え切れませんが、最近、とみにきれいなんです。 とても気持ちよく過ごせるのは、 掃除を一生懸命やってくれている児童の皆さんのおかげですね。 現在、南小学校で校舎改築のワークショップが行われています。 (新)南小学校着工まであとわずかです。 その次にきれいになる学校を知っていますか? 城東小学校なんです。 城東小学校の横には城東中学校がありますので、 何やら新たな学校建築の工夫がありそうですね。 北小学校はいつになるでしょうね。 それまで、今日の掃除のようにみんなで大切に使いましょう。 |
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |