最新更新日:2024/11/25 | |
本日:36
昨日:24 総数:483539 |
2年・野菜を育てよう(6月22日)
「サツマイモ」の苗を植えました。水やりなどのお世話をしながら、植物によって、葉や根、花の様子などが違うことに気づき、新しい発見ができるといいですね。秋にはたくさん収穫できるかな?楽しみですね。
今日の給食(6月22日)
今日のこんだては、米粉ロールパン・牛乳・愛知のチキンビーンズ・愛知のメロンゼリーあえです。
今日の米粉パンには、地元・愛知県産の米粉を使っています。米粉が多く使われているので、小麦粉のパンと比べ、もちもちとした食感が楽しめます。チキンビーンズには、愛知県産の「フクユタカ」という種類のだいずを、使用しています。また、メロンゼリーに使われている、メロンの果汁も、愛知県産です。愛知県では、くだものの生産もさかんです。 6年・今の最高学年としての様子って…?(6月21日)今の生活の様子をふりかえった上で、思い出に残る修学旅行になるよう、よりよい高学年になるために何が必要なのかを話し合っています。 6年・3組もようやくできました!洗濯実習!(6月21日)快晴の中、洗濯実習を行いました。 洗剤の量の調整も難しかったですよね。洗濯物を干す前にしわにならないように気をつけながら干しました。 明日も晴れるようなので、ぜひ、朝、洗濯物を少しでもいいので干してみてくださいね。 今日の給食(6月21日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・とうがん汁・鶏たつたの愛知のたまねぎソース・ふるさと野菜のあえものです。
今日は、夏至といって、1年で1番昼間の時間が長い日です。今日のとうがん汁には、愛知県産のとうがんを使用しています。とうがんは、愛知県が全国有数の産地の野菜です。漢字では「冬の瓜」と書きますが、夏にとれる野菜です。冬まで保存がきくことから、この名前がついたそうです。とうがんはほとんどが水分できているので、煮込むと、とろりとした食感になります。 6年・今週の6年生(6月18日)
体育では、走り高跳びをしています。
ふみきりをしっかりとして、1cmでも高く跳べるように練習しています。 理科の授業では、ホウセンカの実験をしています。 結果が分かるまで、ドキドキの週末ですね。 図工では、くるくるクランクをしています。 クランクの性質を上手く使って作品を作っています。 さて、修学旅行前の健康チェックが今日から始まりました。 自分の体調管理のためにも土日もしっかり記録をしてください。 また、修学旅行時の緊急連絡先についての書類もお子さんを通じて配付させていただきました。修正等があるかどうかも含め、チェックした上で、また提出の方よろしくお願いします。 今日の給食(6月18日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・愛知のあかもくだんご汁・てりやきれんこんハンバーグ・愛知のまっちゃ入りぬたです。
ぬたとは、野菜といかを、白みそであえた料理です。今日は愛知県産の、抹茶を入れて、彩りきれいに仕上げました。汁に入っている団子には、あかもくという、愛知県の常滑沖でとれる、海藻が入っています。あかもくは、粘りのある海藻で、食物せんいが多いのが特徴です。てりやきれんこんハンバーグは、愛知県産のれんこんが、味と食感のアクセントになっています。 5年・クラブ活動(6月17日)1回目よりやや慣れた感じで、思い思いのクラブ用具を持参して、ワクワクを募らせて活動場所へ。 1回目に引き続き「楽しかった」と教室に帰ってくる姿が見られました。 次回は10月の予定です。少し時間が空きますが、また楽しく活動できるといいですね。 6年・今年、2度目のクラブ(6月17日)
今日は、今年2度目のクラブがありました。
前回のクラブでさまざまなルールややり方を覚え、今回もとても楽しくできました。 6年・2組でも洗濯実習を行いました!そして、社会では歴史スタート!(6月17日)
今日は、2組でも洗濯実習を行いました。
青空の中、自分たちで洗濯した靴下を干しました! 社会では歴史の授業がスタートしました。 スペシャルティーチャーとして、普段、書写を教えていただいている伊藤先生に「歴史について何だろう?」をテーマに授業をしてもらいました。 今日の給食(6月17日)
今日のこんだては、五目きしめん・牛乳・五平もち・花野菜ぞえです。
今日は、郷土料理を味わう日です。郷土料理とは、各地域で古くから伝えられてきた料理のことです。きしめんと五平もちは、愛知県の郷土料理です。五平もちは米が貴重だった時代から、ハレの日や祭りで食べられてきました。給食の五平もちは、給食室で焼いたもちに、調理員さんが、一つ一つていねいに、みそをつけています。手間がかかるので、ひんぱんに出せるこんだてではありません。あじわっていただきましょう。 6年・最高学年として委員会、引っ張っていっています!(6月16日)感情を込めて上手く読み聞かせを行いました。 お昼の放送では、全校のみんなが給食の時間を楽しく過ごせるようにコーナーの企画を考えたり、曲や連絡を放送したりしています。 全校のみんなが見ているところで、頑張れる素敵な姿を今後も示していってくださいね! 6年・洗濯って大変!そして、植物の成長と水の関係は??(6月16日)普段、おうちの方に洗濯をしてもらったり、干してもらったりしていますが、その大変さがとてもわかりましたね。 2・3組も、天候が整えば、すぐに洗濯実習を行います。それぞれのクラスで、洗濯実習を行ったら、ぜひ、おうちでも積極的に洗濯してみてください! 理科の時間では、前の単元と関連させて、先に「植物の成長と水の関わり」を学習しています。 前の単元では日光との関わりを調べましたが、今回は水との関わりです。水を染色液で染めて、植物の体の中のどこを通っているのかを調べています。 1週間後、どのような結果になるのか楽しみですね! 5年・国語 形が動く 絵が動く(6月16日)今日は、アニメーションを入れる枠づくりとアニメーションの動きやキャラクター作りをしました。 来週は、1コマずつ動きを確認しながら、下書きや着色を進めていきたいと思います。家庭にカラーペンがありましたら、持たせてください。 2年・しずかちゃんロード(6月16日)
2年生となって、トイレや玄関までが遠くなり、廊下を走る子が多くなりました。
そこで、廊下を静かに歩こうと話し合い、廊下に写真のような「しずかちゃんの看板」を置くことになりました。置いてから、右側を静かに歩く子が増えました。安全な生活を心がけたいですね。 1年・つるがのびたよ(6月16日)
6月になり、雨が多くなると、朝顔がぐんぐん育っています。つるが長く伸びたり、つぼみが付き始めた子もいました。
つるがたかくたかく伸びてくれるように、みんなで支柱をたてて、肥料もあげました。 はやくきれいな花がさいてほしいですね。 5年・図書委員による読み聞かせ(6月16日)6月20日までは「あじさい読書週間」です。学校で子どもたちは積極的に読書を行っています。ぜひどんな本を読んでいるのか、目標の500ページは達成できているか聞いてみてください。 くすのき・買い物実習(6月16日)
先日の玉ねぎ販売での売上金を使い、本日大野屋さんにて買い物実習を行いました。1人100円ピッタリになるよう計算しながら商品を選び、お金を払って買い物をしました。暗算をしたり、指を使ったりしながらも全員100円ちょうどの買い物ができました。買った商品を持ち帰りましたので、どんなものを買ったのか見ながら、どうだった?と話題にしていただければ幸いです。
くすのき・野菜の看板作製(6月16日)
先週の金曜日、くすのき学級の児童全員で、くすのき畑で育てている野菜の看板を作りました。野菜の絵を描き、色を塗り、名前を書き、ラミネートをし、支柱を固定して完成です。いくつかの作業過程がありますが、みんな楽しそうに取り組めました。今後、野菜が大きくなったら、順番に収穫し、持ち帰らせます。
今日の給食(6月16日)
今日のこんだては、ご飯・牛乳・卵スープ・愛知の青じそ入り春巻き・ひじきの中華サラダです。
今日から23日の6日間は、愛知を食べる学校給食週間です。これは,愛知県で育った野菜などを食べて、地域のことをもっと知り、地元の恵みに感謝しようという週間です。今日のスープには、一宮市の浮野地区でとれたたまごと、愛知県産のほうれんそうが入っています。春巻きには、愛知県産の青じそが入っています。今日からの6日間は、愛知県や一宮市の食べ物が、たくさん登場します。楽しみにしていてください。 |