最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:51
総数:482012
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 ネットモラル塾 (7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとって、インターネットが身近な環境になってきました。3年生でも、パソコンやタブレット・スマートフォーンを操作したことのある子がほとんどでした。ちょっとした油断で、ネット犯罪に巻き込まれる可能性が大きいです。今日はその怖さを教えていただけました。

5年生 ネットモラル塾(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、講師の方をお招きして、ネットモラル塾を開催しました。SNSやオンラインゲーム等を使用するときに気をつけるべきことなどを中心にお話しして頂きました。冊子を2冊持ち帰っていますので、ご家庭でも、お子さんと一緒に読んで頂き、携帯電話等の使用ルールについて話し合ってみてください。

ふれあい・情報モラル(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に屋内運動場で情報モラル塾に参加しました。インターネットを取り巻く危険についての話を聞きました。これを機に、ゲーム機やタブレット、スマホの使い方についてのルールがまだない家庭は、ぜひ作ってほしいというお話もありました。

6年生 算数 7/13

画像1 画像1
「ドットプロット」「度数分布表」を習いました。どちらが使いやすいか考えながら、次回の授業では「グラフ」を学ぶことを確認しました。
画像2 画像2

5年生 国語 7/13

画像1 画像1
「右側通行について」
「南運動場(小さい子用)について」

それぞれ取材した内容や話し合いからその理由を考え、報告を文でまとめています。
画像2 画像2

4年生 理科 7/13

画像1 画像1
一人一人道具を手にしながら、空気を圧縮すると、どんな手ごたえがあるか、調べています。中に入っているものが小さくなったことに、みんな、おどろいていました。
どうして、ちいさくなったのでしょう。理科は、面白いですね。
画像2 画像2

2年生 国語 7/13

画像1 画像1
あったらいいな、と思うものを決めて、その理由やはたらきを考えて文でまとめています。
画像2 画像2

1年生 実践!みんなのネットモラル塾 7/13

画像1 画像1
今日は講師の先生をお招きし、6時間の授業を使って各学年ごとに「実践!みんなのネットモラル塾」を開催しています。
便利なインターネットの裏に潜むトラブルや犯罪事例を学び、その予防や対策の考え方を共有するための講座です。愛知県が作成した冊子も活用しながら、興味をもって聞くことができました。
画像2 画像2

ふれあい・1学期の振り返り(7/12)

画像1 画像1
 学活の時間に、1学期の振り返りをしました。子どもたちは、各教科の具体的に頑張った内容を書いていました。

3年生 黒板メッセージ (7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚目と3枚目の写真は、算数の時間に「ぼうグラフ」をかいているところです。定規や色鉛筆を使ってとてもきれいにかいていました。みんなきれいなグラフがかけてとても嬉しそうでした。

ふれあい・野菜の収穫(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、学年園の野菜の収穫を行いました。金曜日と土曜日の雨のおかげで、ナスやオクラが大きくなっていました。

6年生 国語 7/12

画像1 画像1
各自で、提案文を作成しています。
リサイクルやごみゼロなど、自分なりにテーマを決めて一生懸命取り組んでいます。
画像2 画像2

5年生 国語 7/12

画像1 画像1
「みんなが過ごしやすい町へ」

インターネットを使ってそれぞれで調べて情報を集め、自分なりに文でまとめています。
画像2 画像2

4年生 理科 7/12

画像1 画像1
夏の頃の生物の成長について、学んでいます。
ニガウリを例に、成長の順番を考えています。
画像2 画像2

3年生 国語 7/12

画像1 画像1
「引用・・・・ほかの人の言葉や文を自分の文章や話で使うこと」

引用とはどういうことなのか、興味をもって学んでいます。

画像2 画像2

2年生 国語 7/12

画像1 画像1
「ミリーが手に入れたぼうしについて、考えよう」

どんなぼうしだったのか、手をあげて自分の考えを述べています。

画像2 画像2

1年生 算数 7/12

画像1 画像1
プリントの答え合わせをしながら、文章題に使われている少しわかりづらい言葉について、先生の説明を聞きながら理解を深めています。



画像2 画像2

6年生 図画工作 7/9

画像1 画像1
「音のする絵」

形や色がどんなふうに響き合うか。
絵のぐを混ぜて自分のお気に入りの色を作って、直線や曲線を重ねてぬってみたり、鉛筆で形をスケッチしたり・・・・。
まだ、練習描きや下描きの段階ですが、画面からリズムや音階が響いてきそうです。
画像2 画像2

5年生 家庭科 7/9

画像1 画像1
ボタンづけの練習をしています。
先生の説明を聞きながら、やり方を確認して進めています。
画像2 画像2

4年生 国語 7/9

画像1 画像1
自分たちで取材した内容をもとに、班ごとに新聞を作成しています。
班によって、新聞のテーマは、ちがっています。完成して、お互いに読み合う時が楽しみですね。
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp