最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:482167
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 算数 6/11

画像1 画像1
「一のくらいがひけない ひきざんのしかた」

早くできた子は「ミニ先生」として、他の子に教えています。
相手がわかるように説明することで、考え方や知識がより定着します。
画像2 画像2

1年生 体育 6/11

画像1 画像1
ドッジボールとドッジビーを使って、ボール運動に楽しく親しんでいます。
画像2 画像2

第1回西成東部中学校区学校運営協議会の報告(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
【第1回 西成東部中学校区学校運営協議会の報告】

1 開催日 令和3年6月10日

2 場所 西成東部中学校図書室

3 公開

4 傍聴人 0名

5 出席者 12名

6 議題と審議の内容
●令和3年度西成東部中学校区学校運営協議会会長選出
●令和3年度西成東部中学校区学校運営協議会の組織について
●各専門部会の今年度の取組について
・学習部会
 学習ルールの徹底、3校連携した学習指導について
・生活部会
 あいさつ運動、家庭教育五か条について
・行事部会
 ごみゼロ運動等について

ふれあい・リコーダーのテスト(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、音楽の交流授業で、リコーダーのテストがありました。これまで一生懸命に練習したこともあり、上手に演奏することができました。

ふれあい・避難訓練(6/10)

画像1 画像1
 今日は、3時間目に避難訓練がありました。1年生は、しっかりと避難姿勢をとることができました。

ふれあい・初のZOOM読み聞かせ(6/10)

画像1 画像1
 今年度初めて教室での読み聞かせがありました。1年生は初めてのZOOMの読み聞かせだったこともあり、とても一生懸命に聞いていました。

5年生 図工 (6/10)

 図工では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしています。太いワイヤーと細いワイヤーを組み合わせてできる形を想像しながら制作しています。試行錯誤しながら、理想の形に近づくように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 6/10

画像1 画像1
「分数×分数」

授業の終わりにこの時間のまとめとして、計算ドリルの問題に取り組みました。
何分何秒で解くことができるか、一人一人時間をはかりながら進めていました。
画像2 画像2

3年生 算数「短い時間」 (6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「短い時間」を学習しました。今日のめあては「1分=60秒」を理解することです。そこで1秒を感覚として理解できるように、「10秒あてゲーム」「30秒当てゲーム」を数回行いました。1秒の時間感覚が分かると、10秒もだいたい当てられるようになってきました。30秒は難しかったですが、ピッタリ当てた子が何人かいました。

3年生 黒板メッセージ (6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も真夏のような蒸し暑い日になりました。それでも子どもたちは、長い休み時間になると、元気よく運動場で元気一杯遊んでいます。これが子どものエネルギーなんだと感心させられます。3枚目の写真は、2時間目のパソコン学習の様子です。自宅でも学習できるアプリケーションを体験しました。

5年生 国語 6/10

画像1 画像1
「筆者の考えや事例の示し方に対する自分の考えをまとめよう」

友だちと話し合いながら、すすめています。
画像2 画像2

4年生 体育 6/10

画像1 画像1
密をさけるため、コートをたくさん用意して、ハンドベースボールに取り組んでいます。
画像2 画像2

2年生 国語 6/10

画像1 画像1
「まぐろにおそわれたところをまとめよう」

文を読んで、」まぐろのようすがえがかれているところをみつけて、箇条書きでノートに書いています。
画像2 画像2

1年生 テスト返し 6/10

画像1 画像1
国語「ひらがね」、算数「いろいろなかたち」のテストを、一人一人担任の先生から返してもらっています。テストつづりに日付けや題名を書いてとじています。
画像2 画像2

YomoYomoさんによる読み聞かせ 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初のYomoYomoさんによる読み聞かせの会を行いました。昨年度に引き続き、配信動画による読み聞かせでしたが、2つのおはなしを真剣にきくことができました。
お2人のYomoYomoさん、ありがとうございました。6月は来週17日にも行われます。お楽しみに。

2年生 ひかりのプレゼント(6/9)

図工では「ひかりのプレゼント」という単元に入りました。
透明なうちわにセロハンやペンで飾りをつけていきます。
太陽の光に当てると、すてきな光のプレゼントが誕生します。
どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・1年外遊び(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、けんこうタイムにブランコや雲梯で遊びました。雲梯は今までで一番たくさんできて喜んでいました。

ふれあい・支柱立て(6/9)

画像1 画像1
 1年生は、あさがおの支柱立てをしました。初めてでしたが、上手にできました。

ふれあい・国語の勉強(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生と4年生がパソコン室で国語の動画を見て感想を述べたり、ローマ字打ちをしたりしました。

3年生 「6月のお楽しみ会」 (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目に、「6月のお楽しみ会」を行いました。子どもたちが話し合って決めました。今日のお楽しみ会は「だるまさんがころんだ」と「王様ドッジボール」でした。学級委員が司会をして、すべて子どもたちが運営して行うことができました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp