ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

「ももしばワン」が行く!(6月21日ーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいのさくひんだよ。
 かんどうした!

「ももしばワン」が行く!(6月21日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2ねんせいのミニトマトがあかくなったよ。
 うれしい!

「ももしばワン」が行く!(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3ねんせいだよ。
 あさからがんばっているね!

【4年生】初泳ぎ

 子ども達がとても楽しみにしていた水泳の学習が今日から始まりました。朝の段階では気温が低く、入れるかどうかわかりませんでした。しかし、子ども達の思いが届いたのか、気温が上がり、気持ちのいい天気の中、入ることができました。
 楽しい水泳の学習ですが危険も伴うため、話の聞き方やバディの組み方、シャワーの浴び方など約束事をしっかりと確認して、安全に気をつけながら楽しく学習しました。
 最後はみんなでながれるプール☆ 次回からはどんどん泳いでいきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】歯磨き学習〜その2〜

 次に、「歯の王様」に手紙を書きました。子ども達は、「大切にします」「優しく磨くね」など、保健の先生に教えていただいたことをもとに手紙を書いていました。
 そして最後に、かむことで唾液が出て汚れが流されることを聞いて、「カムカムロック」の音楽に合わせて楽しく踊りました。歯の大切さに興味を持つことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】歯磨き学習〜その1〜

 今日は、学活の学習で、「6さいきゅうしをまもろう」という学習をしました。保健の先生が、6才臼歯を大切にするための歯磨きのしかたと、かむことの大切さを教えてくださいました。
 まず、子ども達は、鏡を見て、自分の6才臼歯を調べました。そして、「歯の王様」と呼ばれる6才臼歯の磨き方を確かめていきました。他の歯より低いところにあり、まだ柔らかくて溝もあるので、優しくていねいに磨くことが大切だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育の学習 2

本日の体育の学習の続きです。体育係がリードしながら、自分たちで号令をかけて準備体操をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】待ちに待った初泳ぎ!

 最高の天気の中、待ちに待った初泳ぎを行いました。子どもたちは、久しぶりの水の感触を確かめながら、みんな笑顔で水泳の学習を楽しんでいました。3年生では、いろいろな浮き方やけのび、初歩的な泳ぎ方に挑戦していきます。子どもたちには、すでに「がんばりたいこと」がたくさんあるようなので、これからの学習を通して力を伸ばしていけるようにがんばっていきます!楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育の学習

画像1 画像1
 本日の2校時目にプールに入りました。前回、プールでの約束を確認しました。今日は、バタ足やふしうきなどを行いました。力が入りすぎて浮かなかったり、まだまだなところもありますが続けて声をかけていきたいと思います。楽しみながら、プールの学習に取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

「ももしばワン」が行く!(6月18日ーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいが、みずてっぽうゲームをやっていたよ。
 とてもたのしそう!

「桃風」第6号をアップしました。

 「お知らせ」に学校だより「桃風」第6号をアップしました。ぜひご覧ください。
 下の赤字の部分をクリックしてもアクセスできます。
「桃風」第6号

【今日の給食 6月18日(金)】

麦ごはん、牛乳、ますの香味焼き、五目煮豆、青菜のみそ汁

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(6月18日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいが、はみがきのがくしゅうをしていたよ。
 おくまでしっかりみがこうね。

「ももしばワン」が行く!(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3ねんせいのしょしゃだよ。
 じょうずにかけたね!

【1年生】あさがおの引っ越し

 最近、ぐんぐん育ってきたあさがおですが、植木鉢の中でちょっときゅうくつそうになってきましたので、今日は間引きをしました。子ども達にとっては、あさがおの引っ越しです。シャベルを上手に使って、根を切らないように気をつけながら慎重にあさがおを間引いていきました。間引いたあさがおは、子ども達が家に持ち帰ったり学校の中庭で育てたりしてお世話していきます。夏休みを迎える頃には、きれいな花が咲くといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】プール学習が始まり ました!!

 プール学習が始まり、久しぶりのプールに子どもたちは大喜びです!これから、自分のめあてに向かって、水泳学習をがんばっていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】委員会活動 part3

 昨日は第3回委員会活動が行われ、その時に出された反省を生かし、今日も委員会の活動に一生懸命取り組む子ども達の姿がありました。最近の子ども達は、「委員会の仕事、楽しい〜」という気持ちから「仕事をしっかりと行えるようにしよう」という気持ちに変わってきたように感じます。
 これからもますます立派に活躍することを願っています。
 写真は、体育委員会・給食委員会・図書委員会のものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「ひもひもねんど」!

 1組では、昨日の図工の時間に「ひもひもねんど」の学習をしました。まず、粘土を長いひも状にしていきました。そして、ひもの形から思いつくものを考えて、作品にしていきました。ぐるぐる巻いてお皿やカップをイメージした子、ひもを何本もあわせて虹をイメージした子、カタツムリや貝殻をイメージした子、パスタなどの食べ物をイメージした子・・・・子どもの発想は本当に多様だなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生へ〜お礼の手紙〜

 掃除や集団登校、そして先日の「ようこそ1年生の会」と、入学してからいろいろな面でお世話していただいた6年生に、昨日はお礼の手紙を届けました。習ったばかりのひらがなで、一生懸命書きました。お礼の気持ちが6年生に届くといいな・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(6月17日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5ねんせいのこくごだよ。
 ぶんをつくっていたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 全校朝の会 現職教育
9/7 水曜時程 クラブ(5)
9/8 1年・3年校外学習
9/10 郷土を学ぶ学習活動(4年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318