![]() |
最新更新日:2025/01/10 |
7月8日(木) 学んだことを生かそう(3年生)![]() ![]() 学んだこと生かせるような問題に取り組んでいます。 糸電話を使って、聞こえる人と、聞こえない人に分けるため、どこを指で押さえるとよいか考えました。考えを発表し、意見交換しました。 7月8日(木) 暗算に挑戦(3年生)![]() ![]() 速く、正確にできるように、練習に励んでいます。 7月8日(木) 多角形(5年生)![]() ![]() 難しいことばでは、内角の和といいますが、いろいろな多角形を比べてみると、何か法則あるようです。自分の力で見つけられるといいです。 7月8日(木) 振り返り、まとめていきます(6年生)![]() ![]() タブレットの操作がたいへんですが、意欲的に取り組むことができています。 7月8日(木) ふりかえり(4年生)![]() ![]() 計算ミスを減らすために、筆算で進めています。 7月8日(木) 外国語活動(2年生)![]() ![]() 感情をあらわす単語を学びました。 7月8日(木) おって たてたら(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 折り方を変えたり、紙を切ったりして表現していきます。 想像力を膨らませます。 7月7日(水)社会科の学習のまとめ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() レイアウトを意識しながら、それぞれの人物について詳しくまとめました。 7月7日(水)仕事の工夫調べ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 本やインターネットを利用して、身の回りにある仕事について調べています。 色々な本を調べていく中で、より仕事に興味を持ってメモを取る姿が見られました。 7月7日 ミニ展覧会(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ずらりと並んだ作品は、圧巻です。 懇談会の際には、ぜひお立ち寄りください。 7月7日(水) 個人懇談会![]() ![]() 感染症拡大防止対策にご協力いただき、ありがとうございました。 7月7日(水) 雨です![]() ![]() 夜空を見上げても・・・ きれいな星空を見ることができるよい環境を維持したいですね。 7月7日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の「とりにくのスタミナあげ」は、初登場の献立でした。しょうが、にんにく、酒、しょうゆで下味をつけた鶏角切肉に、一味唐辛子を加えて、ほんの少しピリ辛に仕上げています。唐辛子に含まれる「カプサイシン」という成分には、代謝を上げたり、発汗を促進するはたらきがあります。 今日も美味しくいただきました。 7月7日(水) 米作り(5年生)![]() ![]() 瀬部地区と比較すると、日本の農業の特色が理解できると思います。 7月7日(水) バランスよく(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(水) 計画をたてました(6年生)![]() ![]() 製作計画を立てました。 7月7日(水) スクラッチをつかって(3年生)![]() ![]() 背景を変え、宇宙空間で遊ぶことができるようにしたり、ふうせんを動かしたりして進めていました。 7月7日(水) テープ図をつかって(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() きちんと図がかけると、求めるものがわかりやすくなります。 がんばって作図しています。 7月7日(水) はらいの練習(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい姿勢を意識できていました。 7月7日(水) ぼうグラフ(3年生)![]() ![]() わかりやすくグラフに表す方法を考えました。 |
|