奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

7月6日 実験は楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科「風の力」の学習です。
大きな送風機を使って実験をしていました。
弱い風では9メートルぐらい、強い風だと19メートルぐらい進んでいたようです。
実験は楽しいですね。

7月6日 どんどん発言しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語です。
「まいごのかぎ」の学習です。
「りいこは鍵を入れる時に、どうしようか迷ったかな?」
『吸い込まれるように・・と書いてあります』
『あ、あの言葉がある』
『キーワードは【ように】だね』
『この【吸い込まれるよう】にという書き方は、5ページ前にもあって、後ろから2行目を見てください 〜 』
子どもたちがどんどん発言していました。
頭がぐりぐり回転していました。

7月6日 初めてのヒストグラム

画像1 画像1
6年生の算数「ちらばりを表すグラフを作ろう」の授業です。
今日は、はじめてヒストグラムを習いました。
感想を聞くと・・
「ヒストグラムは見やすくていいです」
「ヒストグラムは棒グラフよりかきやすいと思いました」

7月6日 早く明日がこないかな

画像1 画像1 画像2 画像2
「『大きなかぶ』の授業は、今日で終わりです。
 じつはね、『大きなかぶ』の歌があるんです。
 知っている人はいますか?」
首を振る子ばかりです。
「知らない子は?」
たくさん手が挙がりました。
歌が流れました。
写真ではわかりませんが、たくさんの子が体をゆらしながら、楽しそうに聞いています。
「では、明日の音楽では、これを歌いましょう」
『やったー!!』
早く明日がこないかな!

7月6日 浮いてみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の水泳の授業です。
今日も、プールの中を歩いたり、ジャンプして進んだりしました。
プールサイドにつかまりながら、浮いてもみました。


7月6日 漢字計算教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の学力定着の時間です。
短時間に集中して行っています。

7月6日 分かるかわる!スピーチに共感

画像1 画像1
朝の会で日直のスピーチを行っていました。
先日あったピアノの発表会のことを話していました。
質問が出ました。
「どんな気持ちでしたか?」
「緊張しました」
その答えを聞いた瞬間、
「わかるわかる!」
「私もそうだった!」
そんなつぶやきと頷きがあちこちから出ていました。

7月6日 あいさつ運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からあいさつ運動が始まっています。
このところの曇天で、心も曇りがちです。
マスクで声は小さいけれど、笑顔であいさつがかわせることを目指してやっています。

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものコンソメスーフ、ハンバーグのオニオンソースがけでした。
 今日のハンバーグのオニオンソースには、じっくりいためた「たまねぎ」が使われていました。たまねぎは時間をかけて茶色になるまでいためることで、辛味が消え、特有の甘味やうま味が出て、よりおいしくなります。

7月5日 学んだことを生かして考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平城京の様子を想像して描いたイラスト見て、気付いたことを発表しています。
 ジャグリングしている人がいる。
 犬を飼っている人がいる。
 馬に乗っている。
 日本とは違う服装の人、外国人がいる。
 荷車がある。
 位の高い人が乗っているような乗り物がある。
 お坊さんが歩いている。聖徳太子が大切にした仏教が広まっていることが分かる。
以前に学んだことを生かして発表できています。
6年生の社会です。

7月5日 夏といえば?

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語です。
「夏のさかり」の学習です。
自分の地域で感じた「夏」を知らせる手紙を書いて友達と読み合い、よさを共有するという学習を行います。
今日は、「夏」のイメージをどんどん出し合いました。
 七夕
 かき氷
 アイスクリーム
 花火
 流しそうめん
 オリンピック・・・
たくさん出ていました。

7月5日 北海道はリンゴの産地?

画像1 画像1
5年生の社会です。
果物の産地について学習していました。
『愛知県で、みかんがなっているのを見たことあるよ』
「そう。みかんはこのあたりでもとれるね。
 でも、リンゴは見たことないなあ」
『長野県とか、涼しいところだよね』
「そう、青森とかね」
先生と子どもたちが軽快にやり取りをしています。

とても小さな声でぼそぼそっとつぶやきが聞こえました。
『北海道だって涼しいのに・・・リンゴはならないのかあ?』
うーん!それはぜひ調べてみようよ!
今日の自主学習は決まりだね!

7月5日 日新 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんなでお楽しみ会をしました。
高学年の子が司会進行をしてくれ、ハンカチ落とし、しり文字当て、だるまさんがころんだをして遊びました。

「楽しかった〜。」
という子どもたち。今度は教室でできる遊びも高学年の子が考えてくれているようです。
みんなで仲良く楽しくできましたね。

7月5日 2回目の水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の体育です。
曇天で蒸し暑い天気の中、2回目の水泳の授業をしました。
今日は、プールを縦に使って、泳いだり歩いたりしながら25メートル進んでみました。

7月5日 2年ぶりの水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の水泳の授業です。
2年ぶりのプールです。
プールの中を歩いたり、ジャンプして進んだり、バタ足をしたりしました。
バタ足で泳ぐこともできました。

7月5日 合同な三角形をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数です。
合同な図形の学習です。
今日は、合同な三角形をどうやったらスムーズにかけるかを学習しました。
自分の考えを一生懸命説明していました。

7月5日 何時何分?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の英語です。
What time is it?
It’s seven ten.

What time is it?
It’s five eight.

「1年生や2年生の時に、算数で時計の読み方を習いました。
 今日は、それと同じことを英語でやりますね」

7月5日 ぼく、書けます

画像1 画像1
「さあ、できたかな?
 先生が答えを黒板に書いちゃおうかな?」
『待って―!』
『ダメ―!!』
『あとちょっと!』
『はい!ぼく、書けます!』
手が次々挙がって行きました。
やる気いっぱいの2年生です。 

7月5日 漢字計算教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は学力定着の週です。
今日から漢字計算教室が始まりました。
各教室で補充プリントに取り組んでいます。

7月2日 命の水 −自分にできることはー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間です。
講師を招き、国際理解ワークショップを開催しました。

まず、水がなかったらどうなるか、グループで考えました。
・のどが渇いても水分補給できない。
・植物が枯れる→食物が得られない。
・手や体が洗えない→病気になる。
どれも命に直結する重大なことです。

世界には、水が少ない国がある。
水を得るために2時間も歩かなければならない国がある。
汚い水を飲むなどして、下痢になり命を落とす子が一日800人もいる。
きれいな水と砂糖と塩があれば、命を救う「経口補水液」が簡単に作れる。
それなのに、まだ下痢で死んでしまう人がたくさんいる。
苦しんでいるその人たちを助けるために活動している人たちがいる。

子どもたちは、水を運ぶ体験をしました。
たった15メートルなのに、腕が痛くなりました。
講師さんから紹介される様々な話は、はじめて聞くことばかり。
自分にできることは何か、真剣に考えてみることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246