ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

北側駐車場を使用してください

 現在、南校舎のトイレ改修工事のため、校舎東側の玄関前が狭くなっており、駐車スペースも少ない状況になっています。本校に車で来校する際は、北校舎の北側に30台程度駐車できる駐車スペース(旧ハンドボールコート)がありますのでご利用ください。
 写真は、北側の駐車スペース(旧ハンドボールコート)です。
画像1 画像1

教室の様子

 朝の学級活動の時間に1年生の教室を訪問し、学級活動の様子を見てきました。各学級落ち着いた雰囲気で、静かに活動を行っていました。1学期より1年生の生徒は成長していると感じました。
 上の写真は、1年1組、下の写真は1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

南校舎トイレ改修工事

 南校舎トイレが老朽化のため、夏休みから改修工事が始まりました。南校舎の生徒には不便な思いをさせています。11月にはピカピカのトイレになります。あと2か月間の辛抱です。我慢しましょう。
 工事に伴い、南校舎の生徒が使用する仮設のトイレが中庭に設置され、2学期より使っています。上の写真は男子の仮設トイレです。下の写真は、トイレが密にならないように、間隔をあけて待機する目印です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 8月30日に、本校では、火災を想定した避難訓練を実施しました。1年生は校舎の北側の旧ハンドボールコートへ避難し、2・3年生は校庭に避難するという訓練でした。531名の生徒が、無言で、速やかに避難し緊急の際の避難経路を確認しました。小走りに避難している際の靴音以外の音は全くなく、真剣な態度で訓練に取り組んでいました。
 上の写真は、2・3年生が校庭に避難する様子です。下の写真は1年生が旧ハンドボールコートに避難する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

 おはようございます。今日から9月です。今年度も残り半分になりました。本日は特に校内の行事はありません。明日は、中体連駅伝競走大会が開成山公園内で行われる予定です。本日も短縮授業で休み時間を5分延長し、換気等を徹底して感染症対策を行ってまいります。

1-2通信(第26号)

画像1 画像1
みんなにも自由に見てもらいたくて、上履きでも見に行けるように人工芝を敷いてみました。花をみんなで楽しむ姿を想像して胸をおどらせていましたが、自然と草むしりをし始めました。四六時中草むしりをしていた人間の影響でしょうか。結局一緒に草むしりをしました。もっとたくさん咲いたら、また一緒に外に出てみようと思います。

今日の昼休み。まだなんとなく生活リズムを取り戻せずにいる担任は、一息つこうかなぁと思っていた瞬間。
「先生も一緒にやりましょう!」と、灼熱の外でバレーボールのお誘い。
忘れるところでした。いつまでも、一緒に遊んでくれる先生でいようと誓った若かりし頃の気持ちを。もうすでに体は外に向かっていました。
久しぶりのバレーボールです。1学期は全く続かず、20回を目標にしてやっとだったわけですが、なんと。今日は49回続きました。この夏にすくすく成長していたのは、中庭の向日葵だけじゃなかったようです。Tシャツの色を変える程にかいた汗も、非常に爽やかなものでした。私の姿を見た側の話はまた別です。1年生のうちにどこまで出きるようになるかな。またひとつ楽しみを見つけました。

夏休みをはさんで、良い意味で1学期とはまた少し違った雰囲気を感じるクラスになった気がします。積極的に自分以外の仕事をしてくれる人がとても増えました。あれだけ騒がしかったのに、担任が話をし始めると自然とこちらを向くようになりました。そのおかげで、指示も通りやすくなりました。今日の帰りの学活でその気持ちを伝えました。2学期は叱る回数よりも褒める回数が増えるといいなぁ。と思います。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 市中体連駅伝競走大会
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320