最新更新日:2024/12/27 |
6月22日 家庭科「ひと針に心をこめて」(5年生)6月22日 書写「はらいの方向」(3年生)6月22日 スキルタイムの漢字練習(6年生)6月22日 くすのき 音楽療法6月22日 6年生 体育の授業自分と違うチームの子へも、「ナイス!!」「すごい!!」などの温かい声が聞こえてきます。 6月22日 理科「季節と生物」(4年生)6月22日 道徳科「きんのおの」(1年生)6月22日 算数「図をつかって考えよう」(2年生)6月22日 国語「おおきなかぶ」(1年生)6月22日 5年生 家庭科
玉結びや玉止め、なみ縫いができたら、自分の名前や星・ハートなどのマークを縫っています。最初のころと比べると、手際よく一つ一つ丁寧に縫うことができています。
6月22日 5年生 音楽
「こきょうの人々」を鍵盤ハーモニカとリコーダーのパートに分かれて練習しています。
和音が重なると、とてもきれいな音色が響きわたります。 6月22日 3年生 お手紙を書きました。
トンボ教室、ダルマガエル調査でお世話になった方々に、お手紙を書きました。
今日は下書きです。 「このような貴重な経験ができるのも、この方々のおかげなんだよ!」 「ありがたいね。ずっと続いていくといいよね。」 他ではできないような、貴重な経験をさせてもらい、子どもたちは感謝の気持ちでいっぱいでした。 行事を支えてくださり、3年生の子どもたちに多くのことを教えてくださった、川口先生、JAのみなさま、本当にありがとうございました。 6月21日 3年生 切ってかき出しくっつけて
粘土をひもで切ったり、へらで粘土をかき出したりして、
作品を作りました。 自分が思い描いた作品を真剣に作っていました。 「みてみてー!上手にできたよ!」 どの子も生き生きと楽しそうに作っていました。 6月21日 1年生 アサガオの花
毎日水やりをしていたアサガオの花が咲き始めました。紫色やピンク色の花が咲いたので、何人かの子が、うれしそうに報告してくれました。
6月21日 水泳指導に向けて
本日子どもたちの下校後、来週から始まる水泳指導に向けて、教室での更衣、準備体操、プールへの移動・荷物の置く場所、シャワーの浴びる順番など、様々な視点から子どもたちが安全に授業を受けられるように、職員で留意事項を話し合ったり確認したりしました。
6月21日 今日の給食フローズンヨーグルトは、その名の通り、ヨーグルトを凍らせたさっぱりしたデザートです。 暑さに負けず、しっかり食べて午後からの授業もがんばりましょう。 6月21日 社会科「くらしを支える食料生産」(5年生)6月21日 朝礼(校長講話)さて、前回の朝礼で5つの学習マナーについて話しました。その後はどうでしょうか。 「すてきな話の聞き方」を今がんばっていますね。話をする仲間や先生が、みんなの前で話してよかったと思える話の聞き方を期待しています。 今日は、6月になり、皆さんが、身近な地域の自然や歴史と触れ合ったり、身近な地域の人々から自然や伝統の大切さを教えていただいた、そんな取り組みを紹介します。 1年生は、通学路を歩きました。また、地域の浅井山公園へ行き、たくさんの発見をしました。 2年生は、2日間、地域にある神社やお寺などを見学して、新しいことを学びました。 3年生は、トンボ教室で自然の大切さを学び、教室からチョウがとびたっていきました。また、ナゴヤダルマガエル調査を行い、たくさんの種類のカエルを手に触れ、かわいがりました。 4年生は、本日、環境教育で地域の方より教えていただきます。また、8月2日には地域の方に教えていただきながら、いよいよ菊づくりが始まります。 5年生は、7月の野外教育活動に向け、いろいろな準備をがんばっています。旭高原自然の家という自然の美しい所で、様々な体験を行う予定です。 6年生は、地域の方のご協力で、日本の伝統文化体験を行いました。琴をひいた子、謡曲を学んだ子、華道を体験した子、それぞれが貴重な体験になりました。華道の子たちが活けてくれたお花は、各教室に配ってもらえました。 今年度もコロナ対策、熱中症対策とまだまだ続きます。しかし、4月より皆さんが毎日元気よく学校生活を送っていることはとてもうれしく思います。学校で学ぶことができるというのは、とても幸せなことだと思います。地域の建物や自然、地域の人々、クラスの仲間、担任の先生、お家の方などへ、これからも「ありがとう」という気持ちで学んでいくと皆さんにとって大きな財産となります。身近な地域や自然をこれからも大切にしていきましょう。 6月21日 生活科「町たんけんのまとめ」(2年生)6月21日 社会科「使った水(よごれた水)はどこへ」(4年生) |
|