6月22日 くるくるクランク「くるくるクランク」というテーマで、クランクの仕組みを生かして、動きのある面白いおもちゃを作ります。 どんな仕組みか、友達と確認しながら作り始めてています。 6月22日 除数と商の大きさの関係割る数が1の時、1より大きい時、1より小さい時と、色々試してみました。 教科書問題を解き、先生問題も解き、そう考えた理由も言えるようになりました。 6月22日 すぐに質問することができますあわせて何枚ですか。 違いは何枚ですか。 2年生の算数です。 よく手が挙がっています。 9+18=27 18−9=9 筆算もすいすい解いています。 『先生、9と18をひっくり返して 18+9=27でもいいですか』 「たし算の時はひっくりかえしても?」 『いい!』 「引き算の時は?」 『ダメ―!』 疑問に思ったことがすぐに質問できています。 テンポよく進んでいました。 6月22日 僕も私も黒板に書きたい!たし算を勉強しています。 たし算の問題を少したくさん解いてみました。 黒板で解いてみたい子がたくさんいました。 6月22日 ボランティア委員会からのお知らせボランティア委員会では、ベルマークや古切手の回収のほかに、アリさん募金を行っています。 集まったお金は、全て日本赤十字社に送っています。 皆さんの募金は、アフガニスタン、バングラディシュ、モンゴル、ネパール、フィリピンなどにきれいな水を飲むための井戸を掘ったり、学校のトイレをつくったりしています。 また、日本で災害があった時に日本でも使われることがあります。 今年度最初のアリさん募金は、今週の木・金曜日に行います。 朝、各クラスに僕たちが行きます。 ご協力よろしくお願いします。 6月21日 相談週間が始まった担任の先生と子どもたちが、一対一でお話しします。 1学期も2か月半たちました。 嬉しいことや悲しいこと、がんばれたことや悔しかったこと、 色々な出来事がありました。 心に感じていることを担任の先生にお話しましょう。 6月21日 ソフトバレーボールソフトバレーボールの授業です。 まだ2回目の授業ですが、なんとなくゲームになっています。 6年間の積み重ねです。 6月21日 今日の給食春雨は、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどを原料として作られます。半透明の糸のような見た目が、春にしとしと降る雨に似ていることから「春雨」と名付けられたそうです。 6月21日 コロコロガーレ立体迷路を作って、ビー玉を転がします。 着々と作っています。 休み時間に、友達の作品を借りて、ビー玉転がしを試させてもらっている子もいました。 友達がどんな工夫をしたか、よくわかりましたね。 6月21日 カタカナの言葉を使って文つくりカタカナの言葉を使って、文を作りました。 ・さる君がサッカーをしてボールをけりました。 ・リレーでバトンをわたします。 ・シャワーを浴びて、タオルでふきました。 ・うさぎがジャンプしました。 みんなが、たくさんの文を作りました。 最高記録は11個でした。 たくさん作れた子が、思い切り手を挙げていました。 頑張りました! 6月21日 つなぎ言葉の役割【雨が降りそうだ。( )傘を持っていく。】 ( )の中に「しかし」を入れて言ってみました。 『雨が降りそうだ。しかし、傘を持っていく。』 『ん?先生!変!』 『なんかおかしいです』 『「しかし」は、前の文と後ろの文が合わない時に使うんじゃない?』 つなぎ言葉には色々な種類があります。 それらの働きをこれから学習していきます。 6月21日 問いに対する答えをうまく見つけています説明文の学習です。 今日のめあては、問いに対する答えを見つけようです。 各段落に答えが書いてあります。 教科書のページを何度もめくり、問いに対する答えを見つけていました。 どの子も集中し、ワークシートにたくさん書きこんでいました。 6月21日 4年 鉄棒の授業6月21日 糸と針に少しずつ慣れてきました返し縫いとボタン付けをしています。 ちくちくと針先をみながら集中して進めています。 6月21日 ビオトープで見つけたよ一人が見つけ、だんだん人数が増えていきました。 ヤゴもいたようで、子どもたちは大喜び。 短い休み時間のひと時でした。 6月21日 日新 いろいろな運動手が足に届かない子も、毎日、毎週など続けていくと柔らかくなります! ストレッチしながら 「うぅ〜!」 と言っている子も、年度末には柔らかくなることを願って…☆ ボール運動は、ボール投げやドリブル、パスなどをしました。 4月に比べて、ボールの扱いがうまくなっています! 6月21日 担任の先生もびっくり花びんに5本花が入っています。 そこに3本入れると何本になりますか。 この問題の考え方を説明しています。 今日は、「5本と3本をあわせて8本です」という説明がよいかどうかを、子どもたちが議論していました。 『○君は、最初の言い方と2回目の言い方を変えたように聞こえました』 『合わせてという言葉を使ったのですが、ちょっと違うかなと思いました』 『教科書には【入れると】と書いてあるから、5本に3本を入れると8本ですと言った方がよいと思います』 子どもたちはどんどん手を挙げて自分の考えを発表していました。 答えは8本で、全員あっているのに、説明の仕方を追究しているのです。 担任の先生も驚いていました。 上手に意見が言えるようになってきました。 6月21日 日々の積み重ね何問も解いたのですが、全問正解の子は少なかったようです。 今日の課題は難しかったのか尋ねると、 『難しかった・・』 『難しくない。順番に解いていくとできるんだけど、面倒だった』 等の声が出ていました。 ノートを提出して、先生にチェックを受けるようです。 日々の積み重ねが大事です。 6月21日 肥料をやると成長するのか「この実験からは、植物の成長には肥料が必要なんだということが分かったんだね。 さあ、今日の学習のまとめをするよ」 と先生。 『でもさあ、先生。肥料をやりすぎてもダメなんだ・・・ だってさ、僕の妹ったら肥料やりすぎて、大事な植木を枯らしちゃったんだよ。 困ったんだよな…』 と子どものつぶやきが聞こえます。 「いいこと言ってくれてるけれど、今日は時間が・・・・」 先生はびっくり顔とちょっと困り顔。 チャイムの音が鳴りはじめます。 誰か、本当に肥料をやりすぎると枯れるのか、なぜ肥料をやりすぎると枯れるのかを調べて来ないかな・・? 子どものつぶやきは、学びを深めていきます。 6月21日 イメージが大切よテープ図を使って、文章題を考えています。 テープ図はまだ使い始めたばかりです。 「『全部で25枚』と書きたいのです。どこに書いたらよいでしょうね」 意見が分かれました。 「1年生の時を思い出してみよう。 『全部で』とか『合わせて』の時は、どんな手の動きだったかな?」 子どもたちは腕を広げて閉じました。 その瞬間、 『あああ!分かった!』 線分図にさささっと書き込んでいました。 イメージが大切なんですね。 |
|